XP最後の夜に回る回るバス路線と二階建ての夢とロマンス

2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
かもめみどり(Muyo) @kamomemidori

3を細分化するなら 3-1.民間バス事業者路線(4条または21条路線)のある田舎 3-2.コミュニティバス路線か市町村営事業者路線(旧80条路線)しかない田舎 3-3.乗合タクシーしかない田舎 3-4.予約制乗合タクシーしかない田舎

2014-04-08 18:08:53
かもめみどり(Muyo) @kamomemidori

「鉄道もバスもない田舎が絶滅した」と思う根拠は「そういう集落だったらとっくに無人になってるだろう(=集落そのものが消滅しているだろう)」なのか、それとも「いくらなんでもどんな田舎でも予約制乗合タクシーくらいあるだろう」なのか興味深い。

2014-04-08 18:13:47
でまえ-T🛎️ @d_itchou

BRTってのも使いようによっちゃ大化けするかもな。駅にヤマトの営業所とか郵便局を併設してバスの合間に拠点便のトラックのダイヤを組んで渋滞知らずで走らせるとか、東京直行の夜行バスもついでに走らせて…って列車が自動車に変わっただけで半世紀前の国鉄と一緒だww

2014-04-08 20:06:01
北のヨハネ(t-yohane) @saro61D

@sakkurusan こんばんは。名寄本線、深名線、天北線の沿線で人口減少、過疎化の光景を嫌というほど見てきました… フォローさせていただきましたので、よろしくお願いします。

2014-04-08 20:39:41
咲来さん@ @sakkurusan

@nekonekocyan 恐ろしいもんで、鉄道が存続してても廃止路線の起点駅だったりするとセットで寂れるんですよ、廃線が通ってる町どころか起点まで寂れるという。稚内、名寄、留萌、網走なんかいい例です。

2014-04-08 21:25:26

読めないか場所が分からないか

@させぼ @Atsasebo

国土地理院も間違えた難読地名 - BIGLOBEニュース http://t.co/fex7AZ2Nfr 他の候補が「鮎川」「奥播磨」「宍禾」「豊里」というので読み難かったとしても一番マシだった感…。

2014-04-06 22:21:42
@させぼ @Atsasebo

「さくら市」「瑞穂市」「黒潮町」←どこにあるんですか感 「隣り合う四万十市と四万十町」←なにしてはるんですか感 「北名古屋市」「西東京市」←おんぶにだっこ感 注:偏った見方です

2014-04-06 22:24:53
@させぼ @Atsasebo

宍粟市も含めて全部一発変換できるATOKさん当たり前ながら万全感

2014-04-06 22:25:59
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

.@Atsasebo これなんか、何が何だか判らん。山梨市 甲州市 甲斐市 中央市 甲府市 南アルプス市

2014-04-07 19:53:11
@させぼ @Atsasebo

@Type90TKR @sarukame999 なんでや!新幹線の終点になるやろ!(駅名はさておき

2014-04-07 21:07:58
とくめい @Type1993

@Atsasebo 市民の成人男性の9割はモヒカン、肩パット、レザーのパンツに釘バット

2014-04-07 21:10:21
@させぼ @Atsasebo

@Type90TKR …おぶつはしょうどくされちゃうんです?(がたがた

2014-04-07 21:13:51

大大阪モンロー主義

tsuyogari @tsuyogaripon

今まで、こんな大阪市議会のもと運営されてきた大阪市営地下鉄だから、大阪の地下鉄は東京に比べて50年は遅れている、私鉄との乗り入れも殆ど無い、昨日市長が指摘していたが大阪の地下鉄は終点が大阪市内で終わるのが多い!こんなこと東京では考えられないことだ!

2014-04-08 19:34:58
かもめみどり(Muyo) @kamomemidori

「終点が大阪市内で終わるのが多い」…????

2014-04-08 20:21:40
@させぼ @Atsasebo

札幌市&福岡市交通局「ほぉ…」 RT @kamomemidori: 「終点が大阪市内で終わるのが多い」…????

2014-04-08 20:23:42
かもめみどり(Muyo) @kamomemidori

それとも大阪市民にとって堺・吹田・東大阪・守口・八尾・門真は大阪市の区なんかな

2014-04-08 20:26:54
あなたとならやまとじ🍋 @yamatojiexp

大阪の地下鉄が東京より50年遅れてる?という話と開業したときに50年先を行ってたことを考えるとつまり大阪の地下鉄は開業以来進化していないことに(

2014-04-08 20:56:35

路線系統のこと

ゆーぱろ @euparostar

個人的に路線バスって公共交通機関自体、外からきた人間にはとっても親切じゃない気がするから、あんまり突発的に使いたくはないのが本音です。地元民しかわからない謎な経由地名に複雑な系統番号、そして大量に分かれる乗り場にやって来るのは全て同じ色のバス。

2014-04-08 20:35:21
東海のぞみ(ㄊㄡㄎㄞㄋㄛㄗㄛㄇ一)@うまうまうみゃうみゃ @cassiopeiasweet

地名はどうやってもよその人には謎だからなぁ。私にしても、神奈中や富士急エリアなら何とかなるが、よそのエリアで方向幕の地名だけ見て、どっち方面かを即座に理解出来る自信はない。>RT

2014-04-08 20:53:17
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

実家の公共交通がピンチで会社統合しよう!との報道を見たが、時代の流れに追いつく気のない交通機関が常にお客を集め続けられるのかと言う疑念が出ちまって結構どす黒い気分に。いやね、モータリゼーションとか少子高齢化もあるかも知れんけどそれ以前に客を集める努力してるんと言う面が

2014-04-08 21:13:44
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

一番感じるのが、路線図なし、書いているのは経由地と目的地が書かれた時刻表だけな状態。おまけに各路線ごとに無駄を省くためか各地を一路線で結んだ結果市内の端から端まで行く路線でお客は何処へ行くのか分からない。なバスを通勤通学に使いたがるかと言う面でな

2014-04-08 21:16:21
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ