【内輪】2014/04/09高2実行委員会の選出について(メモ)

このまとめは個人的なメモ書きです。
0
ZATSUDEKO☆Ace! @Jugg_Rin_Magica

@machitomu_ddff 委員会の闇フラグが… 来年は生徒部長が代わるので、事態が変わることを願いたいですね…

2014-04-09 20:40:22
machitomu @machitomu

@JugglinMagica ダメだったらストライキでも起こせば(適当

2014-04-09 20:47:00
ZATSUDEKO☆Ace! @Jugg_Rin_Magica

むしろ、大変なのは体実だとおもうんですけど… あっちはもとの人数かなり多いし…

2014-04-09 20:26:12

ZATSUDEKO☆Ace! @Jugg_Rin_Magica

音実だと、「仕事は見て覚えろ」って傾向がどうしても強くなっちゃうので、最低でも各部門1人は残ってないと辛いです…

2014-04-09 21:06:13
ZATSUDEKO☆Ace! @Jugg_Rin_Magica

例えば、僕が規則のせいでやめないといけなくなって、音実舞台担当がいなくなっちゃうと、いくら引き継ぎ書を読んでたとしても、ピアノをうまく運べずに壊す可能性が上がっちゃうけど、それを音実の責任にするの?って話です…

2014-04-09 21:08:54
ZATSUDEKO☆Ace! @Jugg_Rin_Magica

文実とかはよくわからないけど、少なくとも音実に関しては、もし規則を厳密に適用したいなら、人見での練習機会を確保してくれないと、とても責任なんて負えないですよ…?

2014-04-09 21:30:13
ZATSUDEKO☆Ace! @Jugg_Rin_Magica

経験者0で、当日ぶっつけでピアノ運ぶとか、怖くて見ていられませんよ…

2014-04-09 21:30:56

竹麻呂 @Takemaro_001

いい加減自治会規約を改正して委員会の年度を弄るべきだと思うのです。

2014-04-09 19:55:27

machitomu @machitomu

確かに委員会は公平に決められるべきなんだよな

2014-04-09 20:34:25
machitomu @machitomu

@7h86g5_ 現在の制度的に入れ替えやるなら年度変わる時に引き継ぎやって交代するのが常套手段なのでは 理想は確かにそうだけど

2014-04-09 20:37:42
machitomu @machitomu

@7h86g5_ 全委員会の仕事が終わる度に次の委員選ぶのならば、その委員会が終わった後も仕事がある委員会に所属してる人はその委員会に入りにくくなったりしないかな

2014-04-09 20:42:02
machitomu @machitomu

@7h86g5_ 全ての場合において成り立たないとだめじゃね 今年は文化祭に関わったから来年は体育祭に関わりたいとか出来ないってことじゃん 特に低学年は色々なことに手を出すべきな気がするし

2014-04-09 20:50:21
machitomu @machitomu

@7h86g5_ それなら割とアリなのかな

2014-04-09 20:58:24
竹麻呂 @Takemaro_001

とりあえず中学の実行委員会は現状でいいんじゃないの?(話は高1→2に絞られている気がするのだが)

2014-04-09 20:59:18

machitomu @machitomu

@28tomabou そもそもそんな話だっけ 人が足りないから裏技使ってでも増やしたい気がするけど、そんなことやってても根本的によくならないから、引き続きやるという慣習を無くすか、あるいはそれを制度化してしまうのが良いのではという感じかな

2014-04-09 20:54:08

↑このツイートは重複して掲載しています