渡邊芳之先生ynabe39の「ことさように正義とは原理的にダブルスタンダードなものである。」

明らかな犯罪者だって弁護士によって弁護される権利があるわけで、弁護士を頼むこと自体にケチをつけるのはさすがにおかしい。日頃は死刑反対とか冤罪批判とかしてるような「リベラル」な人が自分のアイデンティティの絡む問題になると「悪者に権利はない」と叫び始めるのを見るのはつらいね。 by 渡邊芳之
14
前へ 1 ・・ 4 5
渡邊芳之 @ynabe39

いずれにしても鳥インフルエンザのほうが大問題。

2014-04-14 14:13:59
渡邊芳之 @ynabe39

そう思います。 “@kanou1: @ynabe39 自分たちに役に立つ(そう思えるものだけに)予算を投入しろってことになってますます予算が不均衡になるように思えます”

2014-04-14 14:18:30
渡邊芳之 @ynabe39

俺のTLには「科学者への攻撃的なツイート」とか「STAP細胞発見を否定する者は非国民だというツイート」なんかひとつも見えないもんな。

2014-04-14 16:07:19
渡邊芳之 @ynabe39

入門レベルの知識がないと思われる方に入門書を紹介しますと,「本を読めとかはぐらかすな」とか言われるのがネットでございます。

2014-04-14 16:26:41
渡邊芳之 @ynabe39

「科学とはAとBはどう違うのかを扱うもの」「理学と応用である工学を同列にするのもおかしな話」というようなことをおっしゃる方に科学哲学や科学論の入門書を一冊お読みになったらと薦めるのは親切以外のなんであろうか。

2014-04-14 16:34:13
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「科学」も「教育」と同程度には「みんなが自分も意見を言えると思っている問題」なのだろう。たしかにわれわれは(教育と同様に)科学のヘビーユーザーなのだからな。

2014-04-14 16:39:08
渡邊芳之 @ynabe39

科研費が当たると新しいことを始められるのが文系,科研費が当たらないと今やってることができなくなるのが理系。

2014-04-14 17:05:36
前へ 1 ・・ 4 5