#melc2014(04/10)

2
前へ 1 ・・ 4 5
@samhibiki

#melc2014 「学習」21世紀社会におけるキーワード 

2014-04-11 01:18:01
@samhibiki

#melc2014 思考を言語化する習慣

2014-04-11 01:19:01
@samhibiki

#melc2014 このツイート自体はインフォーマルかつパブリックでなければいけないのかな?

2014-04-11 01:53:54
_ @tkamwtpg

#melc2014 「勉強」と「学習」の大きな違いの一つとして、他者に成果を発表する機会があるかどうか、というのが挙げられるように思う。勉強は結果が目に見えるかたちででるけれど、他者の学習の成果なんて一見してもわからない。学習のほうが文字通り「身についている」イメージ。

2014-04-11 02:19:48
長岡 健 @TakeruNagaoka

ワークショップ中での活動、それを「作業」と見なし、「こなそう」とするか? それとも、「機会」と捉え、「活かそう」とするのか? 表面的な活動の結果は、前者の方が「見栄えがいい」こともしばしばあるが、そこから実りある成果を得るのは困難だ。 #melc2014

2014-04-11 02:20:47
_ @tkamwtpg

#melc2014 抽象的な話になるけど、勉強で得るものは結局のところ「道具」でしかない。対して学習で得るものは、例えば母国語なんかがそうだけど、時には無自覚なくらい自分に同化している。学習を積み重ねることは、自分を作ることなんじゃないかとぼんやり思った。

2014-04-11 02:28:13
長岡 健 @TakeruNagaoka

振り返りとして呟く際の留意点:1)疑問形で終わらない。疑問が頭に浮かんだら、自分なりの解答を見出し、それも言語化する。2)呟きの文脈を共有していない人が読んでも、呟きの140文字だけで理解できる内容となることを意識して言語化する。3)寝る前に書く。#melc2014

2014-04-11 02:33:20
_ @tkamwtpg

#melc2014 「自分の直感って、努力して磨けるもんなの?」とか「もしそれが的外れで破滅したら……」って疑問もあるけど、その辺は結局マルチタスクを上手にやるしかないんじゃないかなぁ。安定した生活のなかで、時おりふとやってくる直感を信じて動いてみる。でも安定も極力捨てない、とか

2014-04-11 02:51:13
おおぐすく @muuun9

#melc2014 ワークショップ中いくら創造性の求められるワークを創っても、無自覚に参加者が作業モードに入ることが多いと感じる。それを防ぐために知る活動や場を読む力、場を楽しむ力が必要な気がする。

2014-04-11 12:03:59
長岡 健 @TakeruNagaoka

「学習」と「勉強」の違いを考えるという課題。そこで求められていたのは「学習/勉強の違いは社会的にどう認知されているか」という問いに対する客観的事実としての「正解を探す」ことだったのか。いや、「あなたならその違いをどう意味付けますか」という問いかけだった。 #melc2014

2014-04-11 12:16:20
おおぐすく @muuun9

#melc2014 グループワークにおける分業の禁止をうたいながらも、書記は一人決めるべきとの指示で混乱する人が多いみたいだけど、言葉を文字通り受け取るのではなく背後の意図を読み取れば、どちらも同じ目的(WYSIWISとか)のためなわけだから、分けて考え無い方がいいと思った!

2014-04-11 12:19:41
長岡 健 @TakeruNagaoka

「学習/勉強の違い」をどう意味付るかという問いかけ。「あなたの意味づけ」を語るのだから、それは《インフォーマル》であっていい。ただし、《パブリック》な意味づけができないと共感は得られない。《インフォーマル & パブリック》なスタンスでいこう。 #melc2014

2014-04-11 12:28:10
きはら @Kifara155

@yuna_fort8 ご指摘ありがとうございます。確かにそうですね。ただどうしても書記をやる人は他の参加者と比べ、書くことに集中してしまっているように思えたため、GWの際に参加者全員が同等な参加ができる環境作りも大切だなと思いました。 #melc2014

2014-04-11 12:41:56
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。「唯一の正解」があるなら、誰に聞いても一緒。 あなたの意味づけづけは、あなたにしか語れない。 @YagiShop「あなたなら」というところが重要ですね。 #melc2014

2014-04-11 13:08:54
前へ 1 ・・ 4 5