pokarimさんのReactive Manifestoに関する印象

12
Kenji Yoshida @xuwei_k

これ https://t.co/kemF2jOLvj だけ聞くとscalaz-streamの位置づけと被ってる感。http4sはscalaz-streamで、play2はakkaの新しいstreamのやつ使うという https://t.co/8yDyNwF74H 面白い感じに

2014-04-17 22:36:57
Kenji Yoshida @xuwei_k

https://t.co/rODZrYMN0z あー、twitterの人とかnettyの人の名前も載ってるのかー。そうすると逆にreactive manifestoのときと同じように、意味のない政治的な匂いがしていい印象がないなー。始まったばかりなので今後どうなるかわからないけど

2014-04-17 23:38:23
まいは @maiha

最近akka周りで見かける「reactive」が何者なのかまだ分かってない

2014-04-18 05:09:38
まいは @maiha

【イベント駆動のパターン】 「オブザーバ」小規模ならありだね 「アクター」大規模だと厳しくね? 「Reactive」代替手段考えたよ。これスケール化できるよ! http://t.co/Nii3s08RME 目的は理解。中身はまだ見えない

2014-04-18 05:33:39
まいは @maiha

Reactiveの良記事が3年前にあった! http://t.co/dik5sKW3SD 【プログラミングパラダイム】 「手続型」制御フロー化 「関数型」値と値の関係を記述 「オブジェクト指向」データと手続きを集約 「Reactive」振る舞いと振る舞いの関係を記述

2014-04-18 05:56:21
まいは @maiha

この考え凄い。眼から鱗だった // "オブジェクト指向は副作用の分割統治を、関数型プログラミングは副作用の排除を行うことで、モジュール性を高めようとしたと考えられます" http://t.co/V4iz33p3At

2014-04-18 06:09:17
まいは @maiha

reactiveが複数の意味で使われてる気がしてきた(混乱してきた) * 技法(デザインパターン) * プログラミングパラダイム * インタラクティブアプリ * ライブラリの仕様

2014-04-18 08:27:46
まいは @maiha

切り口が違うだけで全部同じものかも。とりま僕が欲してる情報は jboner の「The Reactive Manifesto」てことで落ち着いた。日本語訳あった(↓)、ありがたい! http://t.co/kQGp3vcztk

2014-04-18 08:39:22
pokarim @pokarim

@maiha The Reactive Manifesto は Rective applications という新しい architecture の提案であって、Reactive programming に関するものではなく、実際その言葉は一度も出てきません。

2014-04-18 10:19:31
pokarim @pokarim

@maiha 後ほどもう少し補足したいと思います。

2014-04-18 10:20:02
まいは @maiha

@pokarim なるほど!アーキテクチャとパラダイムで別物なんですね。ありがとうございます!

2014-04-18 10:24:06
pokarim @pokarim

"The reactive manifesto is 'not even wrong'" http://t.co/fYWnE7Ii0s

2014-04-18 21:37:59
pokarim @pokarim

Reactive programming と Reactive systems または Reactive applications は、ほとんど関係がありません。 https://t.co/MEuPJ1bCgN

2014-04-18 21:39:58
pokarim @pokarim

.@xuwei_k さんの「Reactive Manifesto」をお気に入りにしました。 http://t.co/YdLY00wi6A

2014-04-18 21:49:56
pokarim @pokarim

やっぱり他にもカチンと来た人いたんだなあという感じ。 http://t.co/YdLY00wi6A

2014-04-18 21:53:34
pokarim @pokarim

.@xuwei_k さんの「actors do not compose」をお気に入りにしました。 http://t.co/FeQ8C7WqA7

2014-04-18 21:58:07
pokarim @pokarim

"Reactive Manifesto" をまとめると、 「イベントドリブンで、スケーラブルで、耐障害性があるアーキテクチャをリアクティブアプリケーションと呼ぼう。今、時代が求めているのはそれなんだ!」 という感じ。 http://t.co/sG5Ne0Cwyh

2014-04-18 22:20:06
pokarim @pokarim

@pokarim でもって、それを、「メッセージ・パッシングでノンブロッキングでシェアード・ナッシングで疎結合な感じで実現しよう」と提言している。

2014-04-18 22:24:17
pokarim @pokarim

とりあえず、あ、そうですか、いいですね、Erlang/OTP 使えばいいんじゃないっすか、Akka?、それでもいいんじゃないっすか?という感じ。(怒

2014-04-18 22:26:47
pokarim @pokarim

明らかに間違っていることは、何一つ言っているわけではないうえに、考えようとすると腹が立ってきてしまうので、なにが問題か冷静に考えることが難しい。> Reactive manifesto

2014-04-18 22:29:40
しいたけ @yuroyoro

「Reactiveなんとか」とか言い出したあたりからTypeSafeのチャラさが気になり始めた老害ですこんにちは

2014-04-18 22:33:28
pokarim @pokarim

とりあえず、Reactive manifestoが提案しているゴールもその手段も、まさにErlang/OTP が目指し実現したことであって、そこには新しいものが何一つないということ。それを全く新しい提案であるかのように言っていてまず微妙。

2014-04-18 22:35:08
pokarim @pokarim

で、Reactive manifesto を言い出したjboner は Typesafe のCTOの人で、明らかに Akka のマーケティングが目的だと思われるけど、それ自体は別に問題無い。

2014-04-18 22:39:46
pokarim @pokarim

どこがいやらしいかというと、「一般競争入札と見せかけて、この条件にあるのってあの製品Xしか無いじゃん!」というのとそっくりで、一般的な要求と見せかけて、それAkkaで実現できることそのものじゃん、というところ。

2014-04-18 22:43:25
1 ・・ 4 次へ