『角川文庫より海上護衛戦5/24日再販』の報に対する反応

62
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
わずか @wazuka_n

海上護衛戦が角川から復刊するなら、まず自社刊であるこれの再販をお願いしたい。今6巻しか在庫無い。 http://t.co/B5hXLMIwPO

2014-04-20 10:49:09
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

海上護衛戦再販するの!?(・∀・;) おお、めでたいことだ!読んだことない人にはオススメですよ~。「俺、海軍詳しくなりたい!」って人には必読の一冊と言っても過言ではありません。これを盲信するのはよくないですが、まずは読まんと比較対象もわかりませんから。

2014-04-20 11:02:39
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

海上護衛戦、賛否はともかく「これを読まないと始まらない」たぐいの本であるのは確かなので未読の方はとにかくおすすめ

2014-04-20 11:05:45
ゆぎ @Hoiyars

大井氏の「海上護衛戦」再販するの?!小学館からじゃなく角川から再販するのってつまりそれってやっぱり…

2014-04-20 11:09:47
ゆぎ @Hoiyars

前に県立図書館行った時にあった海上護衛戦は防衛庁(省)の戦史研究室が出してるやつでまた違うのだったのよなあ

2014-04-20 11:12:54
パンターF_魔除け六四香港加油 @PanthertypeF

「海上護衛戦」だけだと”何が問題だったか”がわかりづらいので、では現場の声はどうだったのかと言う所でFN文庫が役に立つ。 「駆逐艦「神風」電探戦記」逆探によるレーダー照準探知をするも、それを活用する逆襲ドクトリンなし 「艦長たちの太平洋戦記」対潜行動各種記述あり #艦これ

2014-04-20 12:02:00
パンターF_魔除け六四香港加油 @PanthertypeF

で、「海上護衛戦」と一緒に読んでもらいたいのが「戦時輸送船ビジュアルガイド」1と2.。商船側からみた海上護衛の現実をまざまざと書いてあるし、どんな船が失われたかが否応なしに見せられる。高いけど買って損はなし。 #艦これ

2014-04-20 12:03:56
現場猫教授 @Dr_crowfake

そういや朝方海上護衛戦disTLになっていたが、一番厳しい時の米英の護送船団方式も相当アレなもので、物量と技術と発想のシナジーによりあれだけのものになったのだということをポール・ケネディが指摘していたことを付言しておく。

2014-04-20 13:05:18
現場猫教授 @Dr_crowfake

発想の貧困はともかく、物量と技術で立ち遅れているのだから米英並みの護送船団を作ることなんざはなから不可能なのだ。その上で日本軍の海上護衛戦を評価すべきではないのか。

2014-04-20 13:06:26
現場猫教授 @Dr_crowfake

米軍に間抜けと云われたっていうのは具体的にどういう内容だったのか気にかかるところではあり>日本軍の海上護衛戦

2014-04-20 13:07:42
まいる@相互フォロー @mairu76

元海軍大佐大井篤氏著「海上護衛戦/太平洋戦争の戦略的分析」 1 著者は海軍兵学校、海軍大学校選科学生として東京外国語学校で学び米国留学の経験を持つ海軍参謀、最後は海上護衛総司令部参謀として終… 入札:1件 http://t.co/HDWdWyLYxk

2014-04-20 22:12:39
まいる@相互フォロー @mairu76

戦、戦後GHQ戦史課に勤務された方。昭和28年日本出版協同発行の本書は日本の海上補給、その護衛戦略、戦術、戦史につき冷静な分析による書物です。巻頭写真豊富、文中にも図表が用いられ、巻末資料では失われた米軍潜水艦一覧もあります。ビニール、図書目録も残っており、程度はそれなりですが、

2014-04-20 22:13:02
秋雨零時 @akisame_rage

角川書店で『海上護衛戦』が再版される模様ですが、オリョクルしてる人は是非とも著:井浦祥二郎の『潜水艦隊』も読んで頂きたい。

2014-04-21 01:23:24
わいるどうぃりぃ @wildwilly888

さて「海上護衛戦」再販ということで、大井篤氏の評価がいわゆる軍クラでかまびすしい。が、ぶっちゃければミッドウェイで5分早く発艦させていれば勝っていた、クラスの後知恵な難癖も多いのではないか。

2014-04-21 08:38:36
わいるどうぃりぃ @wildwilly888

海上護衛戦を読んでみて、一番愕然とさせられることは大井氏の元に各省庁の方々が陳情に来るくだりである。

2014-04-21 08:38:52
ほとんど職無しNICK @NICK18univers

よくわからんが『海上護衛戦』って本が来月出るみたいだな。太平洋戦争の海戦体験記らしいので読んでみようか……

2014-04-21 10:28:01
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

海上護衛戦の再販が話題となっていますが、陸軍の補給に関する資料を教えて下さい。 — 陸軍の補給に関するまとまったいい資料ってあんまりないんですよね…以前『丸』の記事に「陸軍補給戦の失敗」みたいな記事が載ってましたが、あれイン... http://t.co/vBRbwUJuml

2014-04-21 19:30:22
bn2 @bn2islander

「資源を確保」するという目的に「戦争」と言う手段を使ったのが間違いだったのでしょうし、そのことは海上護衛戦の冒頭で言及されてますよね http://t.co/03bsGva6H5

2014-04-21 19:35:27
bn2 @bn2islander

海上護衛戦に関する読後感は「そもそもアメリカと戦争したことが間違っていたんだね」であるのだが、「限られたリソースの元に日本海軍はどのように振る舞うのが適切だったのか」的な本を期待すると、それは期待外.. http://t.co/3qbwqphJ2Y

2014-04-21 19:41:45
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

「深夜隊 海上護衛戦」で検索かけても何も引っかからないのは救いか否か

2014-04-21 19:44:01
SUDO @sudo_simoigusa

海上護衛戦の巻末のリストを見てると笑えることに気がつく。実は末期になるまで日本のタンカーの船腹増え続けてるのだww 損害がどうのってどうしたのって感じ

2014-04-22 02:22:45
SUDO @sudo_simoigusa

なんで態々タンカーだけ別表にしてたかというと、被害出して壊滅したんですよプンスカがタンカーに於いては適用し辛いからである

2014-04-22 02:22:54
SUDO @sudo_simoigusa

資源がどうのとか言ったってつまりは石油なんだからその確保と輸送は大失敗とはいえなかった(成功ともいえないけどさ)

2014-04-22 02:23:03
SUDO @sudo_simoigusa

で、なんでタンカーが意外なほど元気というか生き残ってるのかというと、タンカーはデカくて沈みにくいからだw

2014-04-22 02:23:13
SUDO @sudo_simoigusa

商船の大きな船倉は浸水すると一気に大量浸水・浮力喪失で沈んじゃうわけだが、複数の船倉にわけてあると一気に全部が水没しづらくイッパツなら助かることが多い

2014-04-22 02:23:22
前へ 1 ・・ 14 15 次へ