20140424 東電会見「中長期ロードマップ」

0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:夕方の遅い時間に集まってもらいありがとうございます。福島第一廃炉推進カンパニーの増田である。先ずは、当社原子力発電所の事故から、3年が経過した今も、発電所周辺地域の皆さん。社会に迷惑と心配を掛けている事を改めて詫びる。すんません。#iwakamiyasumi2

2014-04-25 01:58:34
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:本日は午前中に開催された廃炉、汚染水対策会合の事務局会議で審議された内容を踏まえ、廃炉汚染水対策の取り組み状況を取り纏めた内容について説明させてもらう。ここからは失礼だが、着席して説明させてもらう。#iwakamiyasumi2

2014-04-25 01:58:45
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:皆さんに、この場で1F廃炉推進カンパニー発足の挨拶をしてから1ヶ月が過ぎた。この間、タンクエリア堰からの薄い漏洩、焼却工作建屋への滞留水{超高濃度汚染水}の誤った移送。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 01:58:55
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:多核種除去設備の洗浄水のオーバーフローとトラブルが相次ぎ、皆さんに心配を掛けていることをお詫びする。発足会見の際に申し上げた通り、事故当時の、火事場のような現場から、安定した現場へ改善を図っているところだ。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 01:59:05
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:今後、40年にわたり、廃炉に取り組んで行く、あ、あ、安定した現場へと変えていくため、一丸となって取り組んでいるところだが、#iwakamiyasumi2

2014-04-25 01:59:16
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:今回のトラブルはその過程で発生させてしまったものであり、やはり、しっかりした改善が必要と痛感しているところである。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 01:59:23
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:一方、既に報道もされているが、4月17日に神戸から海上輸送された完成型タンク6機が福島第一に到着し、設置が完了した。また、4月9日に一時貯留タンクに汲み上げを開始した、地下バイ、地下水バイパスにおいて、 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 01:59:53
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:一時貯留タンクで運用目標値を超えるとリチウムが検出され、心配を掛けたNo.12の揚水井で再分析、再々分析を小鳴った結果、一時貯留タンクにおける運用目標値に影響が出るものではない事が確認されたことから、 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:00:02
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:本日から汲み上げを再開している。漁業者に汚染水対策の主旨を理解してもらい、苦渋の決断を下したものと考えている。その信頼、期待に背くことがないよう、気を引き締めて運用に努めていきたいと思っている。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:00:23
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:それでは、本日、開催された廃炉汚染水対策チーム会合で審議された内容の概要を説明する。手元の資料を見るのだ。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:00:30
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:「廃炉・汚染水対策の概要 http://t.co/lWp5wr7HoG」手元の資料を見るのだ。A3資料が手元にあると思うが、この資料の1枚目の裏側を見ると、中長期ロードマップの進捗状況が書いてある。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:00:38
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:この内容に関して、掻い摘んで説明させてもらう。★先ず、地下水バイパスの汲み上げ作業の開始という、四角の箱の左側に書いているが、先程も言ったが、4月9日より、12本ある地下水バイパスの揚水井の各ポンプを順次起動し、 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:00:48
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:地下水の汲み上げを開始している。現在、汲上げた地下水はタンクに貯留し、第三者機関による水質分析を行なっている。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:00:59
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:★★★次に真ん中、3号機燃料交換機撤去作業の開始、というところだが、昨年12月より、3号機の使用済み燃料プール内の瓦礫撤去作業実施しているが、鉄筋、屋根剤、コンクリート片といった撤去がほぼ終了したので、 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:01:13
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:燃料交換機の撤去に4月12日から着手したというところだ。そのすぐ下に、★★4号機燃料取り出しについても、4号機の断面図の中に書かせてもらった。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:01:20
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:おかげさんで、順調に進んでおり、現在、1533本中、726本の燃料の移動が終了している。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:01:25
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:★★また、左下に、これも先程、ちょっといったが、焼却工作建屋への誤った移送について書かせてもらった。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:01:32
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:通常、使用していない仮設ポンプを運転していたため、通常、滞留水を貯留していない建屋に、誤って滞留水が移送された状況だった。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:01:52
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:プロセス主建屋といった、真ん中に書いた建屋から左側の焼却工作建屋側に水{超高濃度汚染水}を移送してしまったということだ。現在、原因究明を進めており、再発防止をしっかりやっていきたいと思っている。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:02:02
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:★★★また、その右横に滞留水貯留タンクの増設計画を書かせてもらった。現地で建設するタンクに加え、向上でタンクを製作し、解除輸送する形で、80万m3 に増設する計画を、 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:02:11
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:平成27年度内から26年度内と1年前倒しを図った。今回、6基のタンクの水揚げをしたところだ。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:02:20
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:★★★また、右側に移って、小規模の凍土壁の凍結確認を書かせてもらった、本格的な凍土壁の前に、今、実証試験として、小規模の凍土壁における凍結の確認を行なっている。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:02:27
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:3月14日から10m四方の凍土壁の凍結を開始したわけだが、1ヶ月経過して、ほぼ凍結、と言う状況が出来たんで、その部分の温度、地下水位の確認。実際に掘り返しての確認で、 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:02:37
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:小規模凍土壁がしっかり造成されている事を判断!した次第である!その下にちょっと絵を描いたのが、実際の凍土壁を、この地下に入れてあり、その上の冷媒、冷やすための液が流れている冷却液の循環配管がちょっと見えるところである。 #iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:02:47
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:ま、こういった状況で、中長期ロードマップの進捗を紹介させてもらった。私からの説明は以上にして、その他の案件を、本部長代理の白井から説明させて頂く。#iwakamiyasumi2

2014-04-25 02:02:56
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ