関東ぶらり旅2014

鎌倉・武蔵国・新田荘・足利荘と巡る旅の様子をまとめました。
5
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

五郎「からの、上野国生品神社にやってきた俺たちは」 次郎「いきなり飛んだな」 http://t.co/qc4PTq8Kqd

2014-04-20 15:21:24
拡大
中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

四郎「さようなわけで、今日は東国の殿ばらと武蔵上野国巡りしているぞ」 次郎「ちなみに私は武蔵の武士団とは懇意にしておりましたよ」

2014-04-20 15:31:57

その後、渡良瀬川を越えて足利荘を目指します。

中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

【速報】 足利義兼殿、道に迷う(数十分ぶり2回目)

2014-04-20 15:33:43
畠山重忠 @Shigetada_bot

新田荘に来ると何かが俺を狂わせる、と義兼殿の弁明。いや、もの狂いは晩年にやってるではないか(難太平記的に)>RT

2014-04-20 15:41:03

その後、桐生市まで足を伸ばして宴をした後、解散となりました。

新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

鎌倉から武蔵国を経て、新田足利と巡る旅をしてきたぞ!あまりつぶやけなかったのでまた後日紹介しよと思うのだが、とりあえずは生品神社の父上像だ!昼間に見せたのとは別角度だぞ(>∀<*)ノ http://t.co/tH5WFt9Yjx

2014-04-20 20:55:37
拡大
洞院公賢bot(はたらく高師直bot) @MoronaoKou

ちゃんと金ヶ崎に帰って、きっちり師泰の手柄になってくよ(▼o▼キ)ノ RT @yoshiaki_nt 鎌倉から武蔵国を経て、新田、足利と巡る旅をしてきたぞ!

2014-04-20 21:34:33

さて、旅も終わり各々が旅の様子をつぶやいてくださいました。
まずは中原三兄弟殿。2日目の武蔵国から合流されました。

中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

五郎「熊谷からいきなり新田に飛んだら、畠山殿に怒られたんだけど、実は昼ごろ深谷の重忠まつり観てたんだよ。重忠太鼓カッコよかった!」 http://t.co/g6q8j508ku

2014-04-20 22:24:23
拡大
中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

四郎「畠山殿の菩提寺、白田山満福寺だ」 次郎「白田山を縦に書くと、畠山になるというシャレなのですが……」 五郎「なんだか首チョンパ感があるね」 http://t.co/cLuGHIDbTe

2014-04-20 22:35:25
拡大
中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

次郎「しかし、満福寺の方には非常に親切にしていただきました。重忠殿と等身大という観音像や、重忠殿の位牌も見せていただき、貴重なお話もお聞きしました。様々な植物が美しい寺でした」 http://t.co/Q8alkeHWUg

2014-04-20 22:40:20
拡大
中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

五郎「で、悪源太殿の墓にも行ったんだけど、なんか手入れする人がいないのか、荒れ果てててね……」 次郎「周りに花などが咲いていて、それなりに風情はあるのですが……」 http://t.co/wj2CgEiad2

2014-04-20 22:49:44
拡大
鎌倉悪源太義平 @akugenta_bot

あそこは荒れてるのが通常営業RT @nakahara3bros: 五郎「で、悪源太殿の墓にも行ったんだけど、なんか手入れする人がいないのか、荒れ果てててね……」 次郎「周りに花などが咲いていて、それなりに風情はあるのですが……」 http://t.co/anwy2bSNqc

2014-04-21 23:23:24
拡大
中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

四郎「悪源太殿には、義賢様を討った件で恨みはあるのだが……しかしこの墓の荒れぶりは他人事とは思えず、切ない心地になってしまった……」 五郎「兄上の長野市の墓も切ないからね」

2014-04-20 22:53:54
中原三兄弟(兼光・兼平・兼行) @nakahara3bros

次郎「足利義兼殿が眠る、樺崎八幡宮にも行ってまいりました」 五郎「まだ生きてるらしいけどね」 http://t.co/2P2t9Wv9jl

2014-04-20 22:58:35
拡大

続いて、畠山重忠殿。
鎌倉から桐生市まで道中を共にされました。

畠山重忠 @Shigetada_bot

そういえば、週末は新田義顕殿が金ヶ崎を抜け出して坂東下向していたので、鎌倉から菅谷などを連れ回し、そののち新田足利を連れ回されてきた。久々に佐助稲荷に行ったがかなり工事中であったな。 http://t.co/rQgYPG6mF7

2014-04-21 23:36:01
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

ちなみに奥の院から大仏ハイキングコース? に続く山頂まで登ったら案内板が折れ倒れていたので直してきた。造営した本人が直す分にはいいだろう。しかし栗鼠が多かったな…… http://t.co/MRZAYd9uTX

2014-04-21 23:40:16
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

ちなみにこんな感じで倒れていた。 RT http://t.co/LDhqsfnqLU

2014-04-21 23:45:33
拡大
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

観光客と鎌倉市民を見分けるには見つけたリスを指差すといい。 「か→わ↑い↓い→」となるのが観光客。 親の敵に出会ったかのように一瞬真顔に鎌倉市民だ。

2014-04-21 23:52:18
畠山重忠 @Shigetada_bot

てっぺんまで登ると、それなりに足場が悪い時は危なのと、それなりに遠いので(微かに下の鳥居がみえるだろうか)、足元が乾いている時に来れば良いと思う。磐座を見るだけならそんなでもない、近道もあるし。 http://t.co/VGABIdGrUL

2014-04-21 23:44:41
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

佐助稲荷のあとは銭洗弁天にも立ち寄ったが、茶屋が目的だったのは伏せておきたい。朝九時からやっている、本当は酒もある。冷やし甘酒なのは、この日はまだ軽車両の運転があってな。馬も軽車両で飲酒禁止とは、厳しいな。現代は。 http://t.co/dsQammUEbj

2014-04-21 23:51:18
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ