‏@yashirosatoruさんの·東北は遅れているのではない。『遅らされた』のだ。

東戊辰戦争敗北後、東北には敗戦地としてのレッテルが貼られ、中央から差別・冷遇されてきた。 東北は遅れているのではない。「遅らされた」のだ。 それが今日の原発問題にも繋がる。 この歴史を学んでも、あなたはまだ原発再稼働に賛成ですか。
110
屋代 聡 @yashirosatoru

後に福島第一原発が立つ地域は何だったのか。そこは1938年、日本軍の練習飛行場とする目的で買収された土地だった。空襲で焼け野原となり、戦後の払下げの後、塩田となった。しかしそれも廃れた後、発電所の誘致が叫ばれたのである(61年には原発誘致が双葉・大熊両町議会で示されている)。

2014-04-26 18:03:16
屋代 聡 @yashirosatoru

東京にエネルギーを送るための原発。 71年に操業開始した東電の原発は膨大な人を呼び込み、雇用を生み出した。1996年、福島県は県民1人当たりの所得で宮城県を抜き、ついに東北で首位となる。

2014-04-26 18:04:17
屋代 聡 @yashirosatoru

しかし2011年、全ては変わってしまった。 そして今年、TPP妥結ともなれば、東北の農業は壊滅するだろう。 またも我われは東北を使い捨て扱いするのか。

2014-04-26 18:04:59
屋代 聡 @yashirosatoru

以上、呟いてきたように、明治期に東北は「敗戦地」として、国内における「辺境」に位置づけられた。維新から60年余りも続いた国家主導の産業化において、東北は、一次産品と労働力の供給地に甘んじるほかなかった。

2014-04-26 18:06:22
屋代 聡 @yashirosatoru

その後背地としての東北が本格的に経済開発の恩恵にあずかれたのは、国家総動員体制のもとだった。確かに国家資本主義の「東北振興」策はある程度の富と経済成長をもたらした。 そして戦後も、東北は食糧と労働力またエネルギーの供給地として一貫して利用されてきたのだ。

2014-04-26 18:09:11
屋代 聡 @yashirosatoru

原発の設置を通じた電力供給も、この収奪の延長にあった。 東北は首都の電源として利用されてきた。そして中央に依存することで利益を享受するという歪んだ産業構造が創りあげられ、かたく保持され、再生産されてきたのである。

2014-04-26 18:11:20
屋代 聡 @yashirosatoru

この構造は戦後の食糧供給、高度経済成長、70年代の再開発でも変わらなかった。国家主導の資金分配のもと、資源・人材・エネルギーが中央に流れ、リスクは東北が一手に引き受けてきた。

2014-04-26 18:12:34
屋代 聡 @yashirosatoru

敗戦地としてみなされたがゆえ国内の「低開発」地域に位置づけられ、軍国主義、高度経済成長期には国家主導の産業政策に合わせられ、一貫して収奪されてきた。それが東北の「近代化」だったのだ。

2014-04-26 18:13:21
屋代 聡 @yashirosatoru

東北は遅れているのではない。「遅らされた」のだ。

2014-04-26 18:13:47
屋代 聡 @yashirosatoru

脱原発は、放射線の危険1つとっても成し遂げなければならない課題だ。しかし、たとえあの地震が来なかったとしても(東北をはじめとする)原発立地地域の産業構造は限界だったのではないか。 そして再稼働という選択は、これまで述べた「いびつさ」を再び誰かに強要することに他ならない。

2014-04-26 18:14:52
屋代 聡 @yashirosatoru

ざっと歴史を眺めるだけでも、僕は思う。この負の連鎖を、絶対に断ち切るべきだ。 震災と原発の被害については、この日本に生きてきた全ての人びとが何らかの形で「当事者」なんだ。その責を引き受けないなんてことはありえない。

2014-04-26 18:15:54
屋代 聡 @yashirosatoru

この歴史を学んでも、あなたはまだ再稼働に賛成ですか。

2014-04-26 18:16:27