宮古湾海戦のこと

宮古湾海戦について。
11
土方歳三 @fukucho_Hijikat

まず最初に。今回宮古湾のことを話すにあたり、新選組側だけの視点ではなく、当時の社会状況や概要も織り交ぜて話しをする。 俺も記憶が曖昧な部分もあるんで、誤りがあるかも知れん。その点を踏まえ、気楽に聞き流してくれればありがたい。 #宮古湾海戦のこと

2014-05-01 19:30:22
土方歳三 @fukucho_Hijikat

さてと、遅くなった。そろそろ始めるぞ。タグは #宮古湾海戦のこと を使う。苦手な者は対処してくれよ。

2014-05-01 20:15:53
土方歳三 @fukucho_Hijikat

宮古湾海戦というのは、明治2(1869)年、今から145年前に戊辰戦争に行われた海戦のことだ。本格的な戦艦を投入した戦いでは日本海戦史上でも最初の戦いとも言われている。 そして、非常に長い戦いのようだが、実際はおよそ1時間にもならないほどに短い戦闘だった。 #宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:18:06
土方歳三 @fukucho_Hijikat

その間に何があったのか、何故この戦が起きたのか…というところ踏まえ、話していく。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:18:43
土方歳三 @fukucho_Hijikat

戊辰戦争における軍艦は、戦略兵器と言っても過言ではないほど驚異的な戦闘能力を持った兵器だ。軍艦は、陸上を簡単には移動できない大重量の大型砲を数十門装備し、海を自由に動き回り、好きな時に好きな場所へ砲撃を加え、陸戦隊を上陸させる事が出来る。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:19:45
土方歳三 @fukucho_Hijikat

徳川幕府は、当時の諸藩の中では強大な海軍力を保持していた。当時の日本には、幕府で36隻、諸藩で94隻という多数の洋式船を持っていたが、そのほとんどが輸送船だった。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:21:00
土方歳三 @fukucho_Hijikat

本当の軍艦を持っていたのは、幕府と佐賀藩、そして薩摩藩程度であり、その数もわずか。しかし、当時は輸送船に大砲を積み込む事で軍用にも使用していたので、小さな輸送船でも軍艦として扱われる事があったという事を付け加えておく。 #宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:21:45
土方歳三 @fukucho_Hijikat

慶応4(1868)年8月19日、元幕府海軍副総裁の榎本武揚が幕府軍艦「開陽丸」を旗艦に、回天・蟠龍・千代田形という三隻の軍艦と輸送船、計八隻で品川を脱出。 同年十月には箱館に入り、蝦夷政府の樹立を宣言…というのはよく知られている流れだな。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:22:50
土方歳三 @fukucho_Hijikat

「開陽丸」は、オランダ製の木造フリゲートスクリュー汽船。それにドイツ製の大砲を装備(総重量2590t・長さ72.8m・幅13.4m・砲26門。後に35門に増強・16cmクルップ砲18門・通常砲6門)当時、わが国最大の軍艦。世界にも通用する最新鋭の軍艦だった。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:24:25
土方歳三 @fukucho_Hijikat

細かく戦艦の種類や等級、その能力機動力を説明すると長くなるので割愛するが、ざっくり言うと一隻で当時の日本にあった軍艦3~4隻に匹敵する戦闘力、能力を要す艦だったと思っておいてもらえればいい。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:25:11
榎本釜次郎 @e_kamajiro

@fukucho_Hijikat 「 ♪北の大地を開かんと 品川ミナトを船出して ♪意気高らかな男らが 逆巻く波を乗り越えて ♪開陽丸は 進み行く〜」

2014-05-01 20:26:06
土方歳三 @fukucho_Hijikat

後に出る、「回天」もそれに次ぐ大きさで元々はプロシア軍艦だ。(総重量1678t・長さ69m・幅10m・砲11門・56斤砲・40斤砲)当時としては割に大きな船。これに蟠龍・千代田形を加えた榎本艦隊は、当時としては世界でも屈指の艦隊でもあった。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:26:20
土方歳三 @fukucho_Hijikat

榎本さんの反応速度。 RT @e_kamajiro @土方 「 ♪北の大地を開かんと 品川ミナトを船出して ♪意気高らかな男らが 逆巻く波を乗り越えて ♪開陽丸は 進み行く〜」#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:28:05
土方歳三 @fukucho_Hijikat

日本に黒船来航が嘉永6(1853)年。それからわずか15年で、日本が世界屈指の艦隊を保有する国になっていたというのも注目すべき点だな。…しかし、旧幕府軍の頼みの旗艦船・開陽が同年11月、暴風のため江差沖で沈没。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:29:02
榎本釜次郎 @e_kamajiro

@fukucho_Hijikat 「 開陽。日の光をもたらす星。将軍につき従う星。極北を示す星。フォールリヒテル。夜明け。じつにいい名前だ。」

2014-05-01 20:30:11
土方歳三 @fukucho_Hijikat

開陽丸の沈没。大東亜戦争で言うところの、大和と武蔵という2つの戦艦があったのに、戦う前に大和が沈没してしまったようなもの。と言っても、戦艦に興味が無ければ比較対象の意味が分からん話しだろうが…。ともかく、旧幕府軍側の痛手は相当なものだった。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:30:29
土方歳三 @fukucho_Hijikat

やむなく榎本艦隊は、旗艦を「回天」に移すことになった。そんな折、明治二年二月、装甲艦・甲鉄(通称:ストーンウォール号)が日本に到着し、新政府軍は凾館戦争に投入。昨夜艦名変換を誤っていたようだ。…すまん。 #宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:32:32
土方歳三 @fukucho_Hijikat

甲鉄は木造ダブルスクリュー装甲汽船で、1200馬力。これは開陽丸の3倍。総重量1358t・長さ48m・幅9mと艦自体は比較的小柄な艦だな。 #宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:33:42
土方歳三 @fukucho_Hijikat

しかし、大砲4門(あるいは7~9門とも)アームストロング300ポンド砲1門・70ポンド砲2門・24ポンド砲6門・1インチ六連装ガトリング砲装備、という機動性、攻撃戦闘性能が非常に高い艦だった。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:34:10
土方歳三 @fukucho_Hijikat

この甲鉄の投入により、新政府軍と旧幕府軍の艦隊勢力が逆転してしまう。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:35:14
土方歳三 @fukucho_Hijikat

甲鉄が日本に来るまでにも色々とあった。文久2年に幕府がアメリカに3隻の軍艦を発注。富士山丸はその時に届いた一隻。あとの二隻は、当時の諸事情からキャンセル扱いになり、そこで発生したキャンセル料で幕府が買ったのがこの甲鉄だった。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:36:22
土方歳三 @fukucho_Hijikat

余談だが、この富士山丸が主な活躍したのは、戊辰戦争というより第二次長州征伐、世に言う四境戦争の時だな。富士山丸は近藤さんや沖田、そして山崎にも色々と縁のあった船で名を聞いたこともある者もいるだろうが、その辺りの話しは今回割愛するぞ。 #宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:37:39
土方歳三 @fukucho_Hijikat

閑話休題。…甲鉄は慶応4年4月に日本に来たが、すでに国内は戊辰戦争の最中。旧幕府軍と新政府軍の二つに分かれた国内状況。アメリカ側は「日本政府に売った」という立場から引き渡しをどうするか、という事もあり暫く事態を静観していたが、明治2年に新政府側へ引き渡した。#宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:38:55
土方歳三 @fukucho_Hijikat

アメリカが、新政府を日本政府として認めたという形になるが、箱館政府(旧幕府側)にとっては、甲鉄は自分たち幕府が金を出して買ったもの、という認識もある。その辺りでも色々と思うところがあったかも知れん。 #宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:40:56
土方歳三 @fukucho_Hijikat

その船を新政府軍から取り戻すこと、また沈没した開陽丸でできた艦隊の損失を補い勢力の逆転を図る起死回生の策として実施したのが、所謂アボルダージュ(接舷戦法)だ。 #宮古湾海戦のこと

2014-05-01 20:42:19