音楽の「情報量」を調べよう

適当な事をいうと、取り返しのつかないことになるという事例。あとで見直す用。 僕とやおきさん(@yaoki_dokidoki)でユニット「発達には個人差がある」を組んで、複数人で手分けしながらやっていくつもりですので、興味あったらリプください。
6
リンク www.afpbb.com ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 【7月28日 AFP】「最近の音楽はうるさくて、オリジナル性がない」と愚痴をこぼす親世代は、あながち間違ってはいないかもしれない。
backyard of 'sintar' @sintar_bkyd

「音楽の情報量」というのが何を指すのか。音数、bpm、音圧、技巧、曲の構造、ストーリー性etc...まぁ、それら全てなんだろう

2014-05-10 16:18:10
ふたつむら @2mura

ポップスのテンポって一番わかりやすい所だけど、理論的にも情報量って年々増える物だよね。難しい名前で呼ばれている技法が諸々のジャンルを経由して一般化した結果普通のバンドが名前も知らないままなんとなくで使われるようになっていったり。

2014-05-08 22:48:47
ふたつむら @2mura

ピッチが上がるとキラキラして抜けて聴こえるという効果があるからだと思うけど、オーケストラピッチが少しずつ上がっているという話もあるね。高い所だと446とかでやってたりするらしいな〜。

2014-05-08 22:52:01
ふたつむら @2mura

19世紀は430とかだっけ。440あたりが一般的になったのは20世紀入ってからだったと思う。

2014-05-08 22:55:15
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

その辺まで考えると。あと、PAの発達で、音量が上がり続けてるっす。ああ、でも、これはオーディオでの聴取だとコントロールできる部分だなあ

2014-05-08 23:51:44
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

ボカロ曲の「情報量が多い」ってのは、ニコニコ動画を利用してボカロ音楽を楽しむファンのメイン層が、動画ページから内容や刺激として認知、処理できる要素が時間単位中に高い密度であらわれている、ってことかと思われ。そして、その要素って多分、主に記号的なもののことだと思う

2014-05-09 09:46:30
myrmecoleon @myrmecoleon

音楽の情報量の多さ/少なさをちゃんと客観的に定義してくれれば,Songriumチームが音楽の情報量でボカロ曲を選べるサービスとか作ってくれると思われる。単位時間あたりのコードの変化の回数とか音の数とかはすでに拾ってそうだし。

2014-05-16 15:44:33
myrmecoleon @myrmecoleon

BPMみたいに一分間の楽曲のコードチェンジ回数の平均とかを出して指標にすると面白そう。

2014-05-16 15:50:57
やまだ(仮名) @wms

@myrmecoleon あの文脈での情報量というのは、おそらくコードチェンジや転調の頻繁さ辺りなんだろうと思います。

2014-05-16 15:47:28
myrmecoleon @myrmecoleon

@wms だと普通に曲中のコー化が解析済みのSongle(分析アルゴリズムはSongriumに引き継がれてる)のデータ使えばどの曲が情報量多いか簡単にわかりますな。

2014-05-16 15:49:43
やまだ(仮名) @wms

@myrmecoleon あとはシラブルの数で何か傾向出るかもしれないですね。

2014-05-16 15:53:34
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

「情報量」ということばのバズ化に加担してしまったことを、ここにお詫び申し上げます

2014-05-09 16:24:13

関連してそうなリンク集
ボカロ高速化とか、日本特殊論とか

まとめ ボカロ曲のなにが「ボカロ的」なのか ボカロPのシュルるさんが興味深いことをつぶやいていたのでまとめました。 10879 pv 81 36 users 3
リンク http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/ 2012年のボカロ再生数上位曲について - Jablogy シュールレアリスムを正しく理解するPが再生数上位曲の伸び傾向などを研究するために作られたリストを私も聞いてみましたので感想を記しておこうと思います。そのリストはこちら 2012年ボカロ曲再生数上位リスト(研究用) 特に面白いと思った曲はTwitterの方でも感想をつぶやいたので貼っておきます。 れるりり氏 音数というか情報量が多い。すごい詰め込み感。構成もすごく自由。 / 【初音ミク&GUMI】脳漿炸裂ガール【オリジナル】 ‐ ニコニコ動画:Q URL2012-12-16 19:50:57 via H
リンク はてなダイアリー 「ゼロ年代の音楽」と「初音ミク」 - 想像力はベッドルームと路上から 最近読んで面白かった音楽を巡るいくつかのテキストで、何人かが同じ現象を別の言葉、別の視点で語ってい..
リンク ハフィントンポスト チームラボ猪子氏が語る、日本人とネットの相性が"ハンパなく"良い理由 日本はもともと客観的なものなんてないし、主観的なものの集合だけでピースでハーモニーな社会が成り立っていました。それってインターネット中心の情報社会とすげえ相性いいんじゃないかなと思います。
リンク ototoy.jp [ototoy] 特集: ポスト・ロック特集 ハイレゾ音楽配信と音楽記事