音楽の「情報量」を調べよう

適当な事をいうと、取り返しのつかないことになるという事例。あとで見直す用。 僕とやおきさん(@yaoki_dokidoki)でユニット「発達には個人差がある」を組んで、複数人で手分けしながらやっていくつもりですので、興味あったらリプください。
6
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

ああそうか、浮世絵化するJ-POPの情報量が多いって、誰でも簡単に大量の情報が引き出せるってことか。

2014-05-08 17:13:37
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

だから、ミニマルな音楽で多くの情報を得れる人にとっては、うっとおしく聴こえるのかもな。

2014-05-08 17:25:55
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

つまり、訓練された音楽ファンが浮世絵化するJ-POPを楽しむためには、ある情報をミュートする術を得ればいいんだ。

2014-05-08 17:31:05
あおいん(非実在性芸音科学) @aoiiiin

音数の多いイマドキの音楽を「情報量が多い」と言い換えるのはちょっと違和感がありますねぇ。そんなこと言ったらワーグナーなんて1曲でCD14枚組≒10GBの情報量ですよw

2014-05-08 17:46:54
あおいん(非実在性芸音科学) @aoiiiin

もう単純に「ガチャガチャしてる」くらいの表現のほうが程よいDISり臭も兼ね備えててベターな気がしてます。

2014-05-08 17:48:40
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

まあ当の柴さんも、「情報量が多くなった」っていったあとすぐに、「つまり、メロディーや曲展開がすごく細密化・複雑化した」って言い換えてるんで、さっきのは言葉遊びということでw

2014-05-08 17:53:21
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

でもなぜか、「情報量が多い」っていいかたが妙にバズってる感じあるよねw

2014-05-08 17:55:37
Xtra Peace @xngyz

@kajimoto_san ボカロ曲が「情報量が多い」ての、よくききますけど、データで比較してほしいっすね。ボカロ曲以前の邦楽との比較だけじゃなくて、いまの洋楽なんかとも比較してほしい。メロディ・リズム・和声・展開(=様式)あと音色(つづく)

2014-05-08 18:16:03
Xtra Peace @xngyz

@kajimoto_san (つづき)データ化すると、おそらく、情報量が多くなったのはわりと全世界的で、どの要素の情報量が多くなったのか。てのが特徴になると思いますよ。かじもとさんやろうよ笑(おわり)

2014-05-08 18:18:16
Xtra Peace @xngyz

この際言っとくと、「高速化するJPOP」てのも、そもそもちょっとずつ流行歌ってテンポあがってきてるはずなんで、テン年代に特有! てのもちょっと無理ある気がする。その年々の流行歌のテンポを平均して、グラフ化して、等差的なら別に大した変化じゃないし、等比的ならちょっと考えるしry

2014-05-08 18:30:43
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

@yz_xnaga うおお、荷が重い。それ、ちゃんとやろうとしたら、先ずやり方から勉強しないといけないっすよ(汗

2014-05-08 18:27:17
Xtra Peace @xngyz

@kajimoto_san ぜんぜん理論なんて必要なくて、メロディとか和声はちょっとむずいかもですけど、1曲のなかにいくつ楽器=音色が使われてるか、リズムパターンはいくつか、とか。そういうのだったら単純に聴いてメモするだけでもできると思いますよ。

2014-05-08 18:34:42
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

@yz_xnaga なるほど。ということはあとは、実際のデータ取りですか。なにをどのくらい取ればいいんですかね?日英米な年間チャートを最近から10年分くらい?

2014-05-08 18:39:06
かじもとさん(v.o.c / 渡.辺.曜) @kajimoto_san

音色=楽器の種類、リズムパターン数、あと音圧もかな。

2014-05-08 18:41:18
Xtra Peace @xngyz

@kajimoto_san たぶん10年分だけだと、あんま大差ないと思います。初めからガチガチでやっちゃうとツラいんで、仮説程度に、ネットで例えば、「70年代 ヒット」「90年代 ヒット」とかで調べて、はっつけてある動画ききながらテキトーにメモとればいいかと(つづく

2014-05-08 18:48:31
Xtra Peace @xngyz

@kajimoto_san (つづき)要するに、まずは手始めに、いわゆる「ディケイド」毎に比べたらいいんじゃないっすかね

2014-05-08 18:51:13
まとめ 音楽の情報量ねぇ 1096 pv 4
jabrafcu @ja_bra_af_cu

ノート・パー・セカンドとか、展開・パー・楽節とか単位を妄想してみたことはあるhttp://t.co/3mKxqljgLo

2014-05-08 23:55:53
Takafumi @ta21u

音圧など、音そのものも聴覚上かなり重要なので、それも考慮すると良いと思うな。じゃないとリマスターなんて需要無いわけだしね。 / “音楽の「情報量」を調べよう - Togetterまとめ” http://t.co/aoUtcLrpLC

2014-05-09 17:50:43
柴 那典@新刊『平成のヒット曲』発売 @shiba710

@kajimoto_san  まとめ拝見しました。おもしろいです。いろんな人がいろんなことを言うと思いますが、僕としては「歌のメロディの単位時間あたりの動きの量」を調べるのがいちばん計量的だと思います。(歌に限定するのは「熊蜂の飛行」みたいなものを除外するからです)

2014-05-10 14:24:47
myrmecoleon @myrmecoleon

読んでて これ http://t.co/G27Q1iE3Jb の話が出ないのが不思議だなって。 / “音楽の「情報量」を調べよう - Togetterまとめ” http://t.co/RgkEAc2L11

2014-05-10 15:15:29