パース記号論 @tricken

@tricken さんがおもしろそうな事を言ってたのでまとめました。
23
前へ 1 ・・ 6 7
tricken@暁月6.0済 @tricken

1980年の京大哲学Ph.Dの人が書いたパース記号論のレビュー論文。http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/24440/1/0701.pdf

2010-02-22 18:20:45
tricken@暁月6.0済 @tricken

通俗的なパースのsign三区分は、まさにawajiyaさんの言う「(建築などの)形態言語」でいい。なぜならdynamical objectは、言語に限らない(ダイナミックな)情報パターンそのものだから。

2010-02-22 18:29:17
tricken@暁月6.0済 @tricken

immediate object(たぶん「直接経験される対象」?)とdynamical objectとの関係がまだよくわからないし、final interpretantがどういう位置づけなのかもいまいちわからない。十分類の前提となる概念がもう少しクリアにわかればよいが。

2010-02-22 18:30:26
tricken@暁月6.0済 @tricken

パースは日本語で読むとむしろわかんない。絶対そうだ。

2010-02-22 18:34:16
tricken@暁月6.0済 @tricken

英語ネイティヴがThirdnessと読むのと、われわれが「第三性」と読むのは、かなり厳しい。英語ではできるだけ意味を排除しようとしてそう書いてるのに、日本語訳ではこちらが勝手に意味を読み取りかけてしまう。

2010-02-22 18:35:47
tricken@暁月6.0済 @tricken

パースの翻訳はむしろ「ひらがな」or「カタカナ」オンリーでいかないか。

2010-02-22 18:36:04
tricken@暁月6.0済 @tricken

少なくとも、重要概念だけは。

2010-02-22 18:36:13
前へ 1 ・・ 6 7