セクハラ――法的概念・日常概念【暫定タイトル】

23
前へ 1 ・・ 7 8
金展克 ★No Pasaran★ @HeartRights

@die_sel_cat @nyara4649 実は、昨年末ラバトの6要素で「採点」して評価するカンジでやろうとして失敗したという苦い思い出があります。「文脈:5/10点」「発話者:7/10点」...「合計70点以上でアウト」みたいなのを目指したんですが、当てはめが無理でした(泣

2014-05-17 00:17:17
えるねこ @die_sel_cat

@HeartRights @nyara4649 あれ、ちょっと専門的すぎるところがあって、直接使うのは難しいかもと思ってます。「言語行為」の話とか、社会的合意まで持ってくのはかなりしんどいよなあとか。

2014-05-17 00:21:01
えるねこ @die_sel_cat

@HeartRights @nyara4649 ただまあ、例えば「脅迫罪」なんかは多分あの基準と同じような基準に従って判断されてると思うんですよね。「殺せ」とか「金出せ」とは明言してないから脅迫には当たらんとはならないと思うし、文脈や両者の社会的関係も考慮されますよね。

2014-05-17 00:23:48
金展克 ★No Pasaran★ @HeartRights

@die_sel_cat @nyara4649 その通りですね。法文上はワリと大雑把でも通説/判例から(条文上表現されてない所で)要件が付けられている、なんて話は法律の世界には山ほどあります。この点は本当にご指摘の通りです。ただ、「文脈」は、解釈に委ねると「はだしのゲン」(続

2014-05-17 00:27:01
金展克 ★No Pasaran★ @HeartRights

@die_sel_cat @nyara4649 のような「公権力の濫用」が防げなくなるおそれが高いと思っています。条文上で表現する、というのは、判断権者(執行する行政/裁く裁判所)をも「縛る」ということを意味しますが「文脈」は縛りをかけないとかなり危ないなぁ、と。

2014-05-17 00:28:32
前へ 1 ・・ 7 8