磯崎総理補佐官に聞く「集団的自衛権」

憲法解釈の変更によって「集団的自衛権の容認」を目指す政府における国家安全保障担当内閣総理大臣補佐官の磯崎陽輔議員との質疑。適宜追加します。
3
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

NSCは国家安全保障に関わる情報の集約分析をする機関ですが、合同情報会議は情報収集機関の連絡調整の役割を引き続き担っています。@central_MIU1043 内閣/合同情報会議は、今後どのように機能するのでしょうか?

2014-08-09 13:59:51
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

ホームページの「私の主張」を更新しました。 「集団的自衛権を語る」 機関誌「新風会だより」の巻頭言を引用したものです。 bit.ly/h5YIky

2014-08-06 22:41:16
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

イスラエルの紛争は、日本の存立に影響を及ぼすような事態ではありませんので、集団的自衛権を行使することはあり得ません。 @fairygang1238 集団的自衛権が認められれば日本はイスラエル側に立って間接的にガザの攻撃に加担することになるでしょう。

2014-08-01 13:16:54
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

9条の解釈変更については、私のHPの「限定容認論とは何か」等を参照してください。bit.ly/h5YIky @fuku346 9条の解釈変更と18条のそれとではどう論理が違うのか、是非HP等でご説明いただきたいと思います。

2014-08-01 12:59:38
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

憲法解釈の変更が可能かどうかは、論理があるのです。憲法9条の解釈変更と、18条の解釈を、論理を無視して、一緒くたにするような話は、是非お止めいただきたいと思います。 @fuku346 18条解釈を持ち出すのではなく、近代戦では徴兵の兵士など使えないことをよく説明すべきなのです。

2014-07-31 16:39:20
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

詭弁ではなくて、議会制民主主義の常識です。では、どうすればいいというお考えですか。 @DedeTheMagic 「閣議決定で決まるのではなく国会で決まる」と言ってるが、議席数を知らないのか?詭弁だ。要するに 閣議>>憲法>>法律が決まってしまう。

2014-07-31 12:17:56
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

何度も言いますように、それは、集団的自衛権の発動のについて歯止めを掛けるということです。個別のオペレーションの話ではありません。 @Cipangopaludina 集団的自衛権行使容認に当たり「法律で歯止めを掛ける=国内法で制約を設ける」とするような話は流言飛語なのでしょうか?

2014-07-22 07:56:57
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

集団的自衛権で機雷掃海をしている前提ですね。そうであれば、一緒に作業している国の艦船が攻撃を受ければ、必要な援護をすることになるでしょう。 @WaterMargin2014 機雷掃海時に付近で同盟軍が攻撃されました。援護することは可能、さらには必要とお考えですか?ということです。

2014-07-21 17:53:31
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

集団的自衛権は世界中の国が行使できる権利であること、そうした中、日本では、憲法第9条の下「我が国の存立を全うし、国民を守る場合に限り」行使できることとしたこと。こうしたことに全く触れないで、「いつか来た道」などと訳の分からないことを言う。日本の有識者と呼ばれる人たちは、大丈夫か。

2014-07-21 09:51:10
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

グレーゾーン、PKO、集団安全保障、集団的自衛権、それぞれ異なる局面の概念ですので、是非混同しないようにお願いします。詳細は、「国家安全保障の全体像と課題」参照。 bit.ly/1kPtHPA @WaterMargin2014

2014-07-20 13:23:45
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

駆け付け警護は、PKOなど平時の活動の概念であり、相手は国又は国に準ずる組織ではない武装集団に限られます。集団安全保障は、武力の行使ですので、我が国は行うことはできません。基本的に撤収しかありません。 @WaterMargin2014 援護に駆けつけることとなるのでしょうか。

2014-07-20 13:18:53
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

自衛権の発動の話と個別のオペレーションの話の混同があると思います。個別のオペレーションも、新三要件の下「必要最小限度」でなければなりませんが、自衛権の行使ですから、一般論として、戦時国際法の制約を除き、何をできるできないの制約はありません。 @Cipangopaludina

2014-07-20 07:50:21
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

ホームページの「私の主張」を更新しました。 「限定容認論とは何か」 bit.ly/h5YIky すこぶる分かりやすくなったわけではありませんが、憲法解釈の変更について概念的な説明をしました。

2014-07-17 15:11:23
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

午前中の情報保全諮問会議を終えて、各委員から、内閣官房の調整方法について非常に丁寧であったと評価を頂きました。会議の場で意見を聴くのみではなく、運用基準案と政令案について十分時間を掛けて各委員と個別に調整をさせていただいたのです。これからパブリックコメントにかけます。

2014-07-17 12:48:39
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

今から安全保障関連の法案を作成するのです。作成段階で、法案作成後に、そして国会での審議を通じ、国民の御意見はしっかり伺っていきます。まだ何も決まっていません。 @kyoumu214 国民の意見を聞いていないと言っているのです。

2014-07-17 08:44:39
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

閣議決定をしたのが手続的におかしいという野党の主張には、全く理由がありません。議院内閣制の下で、閣議決定前に野党の意見を聴かなければならないなどという論理はありません。野党の意見は、国会の場でお伺いするものです。

2014-07-16 10:50:19
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

今回の閣議決定は、政府与党の方針を決定しただけであり、国民の権利義務を縛るものではありません。今後、その方針に基づいて安全保障に関わる法律案を策定し、国会で議論していただきます。法律案提出前にも、国会で議論されることは、当然可能です。

2014-07-16 10:47:06
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

例えば最近重要な政令を閣議決定するときは、あらかじめパブリックコメントを求めることがあります。それは、政令が国民の権利義務に関係するからです。そうでない政府の方針を決めるだけの閣議決定に、あらかじめ野党の意見も聴けというのは、議院内閣制を無視した相当無理な意見です。

2014-07-16 10:42:51
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

そのとおりです。 @HSakamizu 「抑止力の向上」とおっしゃっておられるのは「軍備費の拡大」を意味しないのですね。非常事態において戦力の使用を可能とする「法整備」を行うことだけなのですね?

2014-07-16 10:37:40
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

これから、国会に法案を出して議論していただくのです。なぜそれが分かってもらえませんかねぇ。 @toyotama1968 集団的自衛権の行使容認の解釈改憲を閣議決定でやってしまうことも民主主義の根幹に関わるけどね。

2014-07-16 07:36:38
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

それも勘違いではないですか。法治国家の下、自衛隊の行動は、憲法及び自衛隊法の規定に明確従って行われます。 @someya_masakuni 武力行使を憲法上の例外措置から、政権の判断で行使し得る政策遂行手段とするのは、かつての世界平和を蹂躙した道に通ずるのではないのですか。

2014-07-16 07:35:03
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

今回の安全保障に関する法制整備の議論の中で、軍備を拡張しようなどという議論は全くありません。 @HSakamizu 軍備を積み上げることで戦争が回避できるという理論は人類にとって極めて不幸な理論ではないでしょうか?

2014-07-16 07:33:10
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

安全保障に関する法制を整備し、より平和で安全な日本を作っていこうとしているのに、それをすると日本が危なくなるという議論が行われるのは、日米安全保障条約の議論の時と全く同じです。抑止力の向上は、我が国の平和に確実に貢献します。

2014-07-16 07:06:53
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

「それを言っちゃおしまいだよ!」 @kushamisankai 副総裁ってツイッターやられてたんですか?

2014-07-11 23:55:43
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke

私の答えられる範囲では、きちんと答えています。それ以上のことは、是非高村副総裁のツイッターでお尋ねください。 @shigeharu1902 自分の思うような回答を求めているのではなくて、きちんと答えてほしいと言っているのです。

2014-07-11 23:50:46
1 ・・ 8 次へ