正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

20140522 HRカンファレンス2014『グローバル× 教育× 企業 ダイアログセッション 「世界で活躍する組織・人材をつくるために、いま何をすべきか」』

(参加者まとめです) (プログラム概要より) 組織・人のグローバル化を進めるうえで人事は非常に重要な部門です。世界規模で人材獲得競争が激化する中幅広い知見が求められますが、本セッションでは「世界の教育」をテーマに取り上げます。前半は最前線でこのテーマに向き合うゲストによるプレゼン、後半は参加者同士のダイアログを通じて「これからの人材育成」について一緒に考えます。異業種の人事の皆さんとの対話が新しいアイデアの創造につながることを期待しています。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「グローバル人材、大学の国際化、ということを担当しているが、今日は国としてどんな方向を目指しているのか、という視点でのお話をさせていただきます。

2014-05-22 17:47:06
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「今、オリンピックを2020に控え、日本が注目を浴びていて、経済も盛り上がっている感じを受けるが、2020を過ぎるとどうなるのか。世界の目が日本から一気に離れてしまう。

2014-05-22 17:48:03
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「つまりこれからの6年は、2020年を目指すのではなく、その後の日本に向けての準備期間として、どんな体制・取り組みが必要なのか、といったことに取り組んで行く必要があると日々感じている

2014-05-22 17:49:08
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス:グローバル×教育×企業ダイアログセッション】#J_GiFT 会場風景 pic.twitter.com/FJ3v6YZcWY

2014-05-22 17:49:50
拡大
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「グローバルという言葉は今日本にあふれていて、使われているがその実態はどうなのか。

2014-05-22 17:50:31
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「企業はどんどん海外での展開を進めているが、一方企業がどんな人材が欲しいのかというと、その筆頭はグローバル化を推進する国内人材の確保・育成だという話が出ている。

2014-05-22 17:51:59
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「また、2012年にグローバル人材は168万人必要だと言われていたが、2017年には411万人必要になると言われている。

2014-05-22 17:54:09
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「そんな現状を踏まえ、政府で平成22年以降様々なグローバル人材の定義がされてきている。

2014-05-22 17:54:45
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「①語学力・コミュニケーション能力②主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感③異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティー(グローバル人材育成推進会議)

2014-05-22 17:55:51

「グローバル人材育成推進会議」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/global/
首相官邸HPより:
グローバル人材育成推進会議は、我が国の成長を支えるグローバル人材の育成とそのような人材が活用される仕組みの構築を目的として設置されました。

はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「そんな人材の創出のため、大学はどう動いているのか。まず、世界では各国が学生の受入、派遣を戦略的に取り組んでいる。地域の特性を活かした取り組みも盛ん(EUのERASMUS計画など)

2014-05-22 17:58:18
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「そんな中で、日本はどんな取り組みをしているのか。日本にくる留学生の数を今の倍の30万人を目指す施策なども。

2014-05-22 17:59:53
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス:グローバル×教育×企業ダイアログセッション】#J_GiFT 会場風景 pic.twitter.com/xhz5fQqnup

2014-05-22 18:01:20
拡大
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「またMOOCsなどの取り組みが広がり、グローバリゼーションが進んできている。それにより先生の役割も教えるティーチングから、ファシリテーション的要素が重要になりつつあるなどの変化も。

2014-05-22 18:02:55
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「日本から海外留学に出て行く学生の数については、減ってきているという指摘がよくある。この人口が減っている日本の中で、留学生への施策ももちろんだが、根本的にどんな日本を作っていくのか

2014-05-22 18:04:38
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「その部分を考えていかなければならないと感じており、その点において地球視点で物事を捉える「地球市民」という考え方はこれから重要になっていくと感じている。

2014-05-22 18:05:17
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「そんな状況において、日本として大学の国際展開力を作っていくのか、という施策として、例えば留学する学生を増やす(5年間で500→3500人へ)なども。

2014-05-22 18:06:59
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「具体的な大学の取り組みの事例:同志社大学は、動機付けからスタートして学内のプログラム・科目などのプロセスを経て「良心を手腕に運用する「考動」するグローバル人材として育てる、プログラムを展開

2014-05-22 18:09:27
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「また、山口県立大学では、グローバル人材の能力を6つに分類して、ポイント化して定量的に分析するような方法も展開している。

2014-05-22 18:10:22
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「さらに国としては、留学推進キャンペーンおしてトビタテ!留学JAPANというキャンペーンも。留学支援制度(奨学金制度)として日本代表プログラムも開始されている。

2014-05-22 18:11:29
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス:グローバル×教育×企業ダイアログセッション】#J_GiFT 会場風景 pic.twitter.com/Ovo31Rzt18

2014-05-22 18:13:42
拡大
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「このように大学の取り組みもあり、国としても様々な取り組みを行っている。では企業はどうなのか。このような流れの中で育つ人材を受け入れ、活用する仕組みについて、今日はみなさんとお話してみたい」

2014-05-22 18:14:18
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「Mission x Passion x Communication = Collaboration⇒Creation and Innovationで今日のお話をしめたいと思います」

2014-05-22 18:15:34
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「国際団体で日本人は求められている。あまり自己主張をしないといわれる日本人だが、国際チームの中では潤滑油としての役割として重宝がられるという話がある。

2014-05-22 18:18:23
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【HRカンファレンス: グローバル×教育×企業 ダイアログセッション】#J_GiFT 佐藤「人として誇りをもっていること。自分らしさを活かして活躍していくことが大切なグローバル人材の一面だと思う。強く主張することだけがグローバルでも留められているわけではないと感じている。」

2014-05-22 18:19:35
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ