-
yumiharizuki12
- 6634
- 1
- 15
- 16

生産性を上げるって、どうすれば - 事務屋稼業 (id:JD-1976 / @jimuyakagyo) d.hatena.ne.jp/JD-1976/201302…
2014-05-29 15:00:05
生産性を正しく計測しようと言って、サービス業の品質の計測を始めたら、かえって話が混乱するのではないか、と思うクラスタ。
2014-05-29 19:08:48
例えば某高級日本料理店とか行くと、ウン万円のコースなのに、店主が「こののどぐろ、産地から直接仕入れています。築地で買っていたらこの値段ではお出しできません」とか言う。これがサービス業の生産性w
2014-05-29 19:29:23
@yumiharizuki12 業務の量で比べてみたらどうでしょうか? コンビニとかはおそらくは昔は商品の売り買いだけでしょうが、最近では宅急便・AMAZONギフト券・水道やガスなどの行政への銀行振り込み・揚げ物やおでんの調理・電子レンジの暖めなど沢山の業務になってますから
2014-05-29 19:41:59
@sinto28112485 それだけのサービスを提供しながら時給が最低賃金レベルなのは生産性が低いからだもっと働け!w
2014-05-29 19:44:27
@yumiharizuki12 「経済成長は不可能なのか」(著者)盛山和夫 中公新書 です。この本の中の66ページから「生産性低迷説」と説明してから、73ページから「実物タームの生産性と価格タームの生産性」というのを書かれてあります。
2014-05-29 19:56:33
すでに吉川洋先生が「転換期の日本経済」(岩波書店、1999年、p114)で、「生産性とは物理的生産性ではなく価格の変化を考慮に入れた付加価値生産性である」と喝破しておられますw
2014-05-29 19:57:02
@yumiharizuki12 「経済成長は不可能なのか」(著者)盛山和夫 中公新書でも75ページに「GDPレベルでの場合、労働者一人当たりの生産性とは、労働者一人当たりの「付加価値生産額」である。」と書かれてありますね。その後にコンビニを例に「生産性」の説明をされています。
2014-05-29 20:02:31
「これだけ高度の機能(サービス)を提供しているのに高く売れないのは質の評価が正しくなされていないからだ」などというのは、単なる負け惜しみと思うクラスタ。単に「生産性が低い」んですw
2014-05-29 20:04:25
日本企業ってのは、次から次へと売れなそうなものばかり発売するじゃない。3Dテレビとか、4Kテレビとか。あんなもの誰も欲しくないわけよ。要するにし消費者がどんなものを高く評価するか、全然読めてないわけ。生産性が低いって、そういうこと。
2014-05-29 20:09:20
例えばBS-TBSは「世界遺産」3D放送をやめてしまった。普通に見ると横並びに同じ映像が映るやつ。あんなアホなもの誰も見ないし、メーカーも売れないと見切って3Dテレビ売り込みをやめてしまったからだろう。 bs-tbs.co.jp/genre/detail/?…
2014-05-29 20:18:24
@yumiharizuki12 で、代わりに「世界遺産4K」を始めた。これは普通のテレビで見ると、その前にやる通常の「世界遺産」と同じ映像である。家電ゼネコンの売り込みターゲットが今は4Kテレビということ。どうなることやら。 bs-tbs.co.jp/genre/detail/?…
2014-05-29 20:25:26
「労働生産性=付加価値/総労働時間」と明確に定義されているのだから、それ以上のことを言うのは話を混乱させるだけと言いたいわけです。
2014-05-29 20:40:36
だから生産性の問題は労働問題ではないのですよ。企業が売れる製品やサービスを提供できるかどうかということ。それを労働問題と勘違いした(売れない製品を作る)大企業のお偉いさん方が政府に要望して〇〇改革、ってな話になってるわけ。
2014-05-29 20:43:27
@yumiharizuki12 この式を見れば明らかなように、労働生産性を上げるためには、付加価値を増やすか、労働時間を減らすか、どちらかですよ。ところが政府は成長戦略と称して労働時間を増やそうとしている。でもって数年経つと「やっぱり生産性が上がらない。改革しろ」という話になる。
2014-05-29 20:49:56
@yumiharizuki12 自分もブロックされてます。そして、自分も島本氏そのものはけっこう好きです。
2014-05-29 21:06:28