耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい

耳のピントが合わない、と自分は認識しているのだけど、音として聞こえてるのに言葉が聞き取れない。特に環境音やBGMがあるととても聞き取りにくい……という現象に悩まされている人は実はかなり多いのでは? TLに流れてた会話が自分の困ってることと似てるなって思って取り上げてみたら、意外と同意する人が多くて少し驚いた。 知らずに悩まされてる人もきっと多いと思う。
870
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
梅鉢まひろ㊗️タイバニ2🐯9/17虎狩【虎47】 @mahiro_tb

@Arialanmay 子供のころから「突然突拍子もない返事をする」「声が大きい」みたいな感じでしてw おそらく会話が聞き取れてないから会話内容に合ってない返事をする、聞き取れてない反動で自分が大きな声になる、ってことだったようです。

2014-05-30 19:25:29
梅鉢まひろ㊗️タイバニ2🐯9/17虎狩【虎47】 @mahiro_tb

@sakuramochi2ji そうそう、それです>会話が周囲の音に埋もれる たぶん、即売会やオフ会でも、私は上手く聞き取れなくて突拍子もない返答をしているかと思うと、いたたまない……

2014-05-30 19:27:46
moremorefor @more_more_for

これすごいわかる "聴力は何の問題もないけど、言語が認識しづらい"「耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい - Togetterまとめ 」togetter.com/li/673534

2014-05-30 19:32:16
ヘコヘコ @_hekoheko_

耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい - Togetterまとめ togetter.com/li/673534 @togetter_jpさんから 俺も誰かと話してるときに、その人の言葉がまったく知らない外国語のように聞こえてしまうことあるわ。

2014-05-30 19:33:09
藍苺@激務が極まる @Arialanmay

@mahiro_tb 私は逆に聞き取れないから困惑し動けなくなるタイプだったらしく、親には「人の話はちゃんと聞きなさい」と説教されてましたw 聴いてるよ、聞いてるけどわかんないんだよ…orz

2014-05-30 19:34:08
梅鉢まひろ㊗️タイバニ2🐯9/17虎狩【虎47】 @mahiro_tb

@Arialanmay ああ、わかります。「話は聴いてる。でも分からない」の状態。 ただ、私はそこから、断片的に聞こえた情報だけを元に動いちゃうタイプだったので、総じて「落ち着きのない、集中力のない、変な子」って評価でしたw

2014-05-30 19:41:53
プロチンチナー@首振り向き運動をしろ @kusainbo

音として認識してるときってあるよね、私ラジオ聞くの苦手なんだけど音として認識しちゃってるみたいでハッとした時に話についていけない時ある

2014-05-30 19:45:13
プロチンチナー@首振り向き運動をしろ @kusainbo

っていうかこれ普通のことじゃないんかね

2014-05-30 19:48:29
プロチンチナー@首振り向き運動をしろ @kusainbo

スゥちゃんの授業の録音聞いててもパッと聞こえないことあってすごく戻ったりしてた

2014-05-30 19:49:48
👼 @lettle_bunnys

耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい - Togetterまとめ togetter.com/li/673534

2014-05-30 19:51:04
藍苺@激務が極まる @Arialanmay

@mahiro_tb 小心者だったので状況を把握するまではわたわたしながら動かないタイプの「自発性のない、消極的な子」って評価が割り振られてましたw 同じ「聞いているけど分からない」で評価にものすごい偏りが出るんですね…

2014-05-30 19:52:21
シメ公(ハム) @shimekou

togetter.com/li/673534 同じような感覚の方は思っていたよりいっぱいいるのかもー。

2014-05-30 19:53:39
朔いさは @isahajime

耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい - Togetterまとめ togetter.com/li/673534 @togetter_jpさんから これ事務所で電話対応するときしょっちゅうなんだよね

2014-05-30 19:55:08
けろけろ春花 @haruka_kerokero

耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい - Togetterまとめ togetter.com/li/673534 びっくりした。これだ

2014-05-30 19:55:29
けろけろ春花 @haruka_kerokero

いや、自分がただ単に人の話を聞いてないのと、普通にみんな聞き取れないのかもしれないけど。

2014-05-30 19:57:57
けろけろ春花 @haruka_kerokero

電車とか教室で会話する時って相手の声は結構聞こえてないけど、そういうものじゃないの?

2014-05-30 19:59:53
けろけろ春花 @haruka_kerokero

わりと衝撃。確かめる手段がないのがこわいね(-ω-)

2014-05-30 20:01:43
めび🐱 @mebi01

耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい - Togetterまとめ togetter.com/li/673534 突然話しかけられると認識できないね。何かの障害かなーと長年思ってたけどやっぱ障害なのか

2014-05-30 20:05:34
入院 a.k.a. つくばもん #早押し体験@土浦 @sho_youma

耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい - Togetterまとめ togetter.com/li/673534 うわ、これ良くわかる。音としては聞こえるんだけど、言葉としての意味がわからなくなる時があって、聞き返すのも……ってなる。

2014-05-30 20:05:47
ふぇいる🌗 @fairoo

あかん、私と同じだ。私の場合は特にノイズ音が入ってしまうともうわからなくなる。ラジオとかトランシーバーみたいなザザザ音が混じると全く言葉が分解理解できない。|耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい togetter.com/li/673534

2014-05-30 20:11:35
ふらぅだったかもしれない @Titanfang

とりあえず、観測できた範囲で興味深い事例などを追加。 やっぱり聞き取りにくさで困っている人は一定数居るようですね。 似たような状況でも、特定の音がダメ・環境音に埋もれる・聞こえても言葉として認識できない等と細かく見ると種類違うのかもしれない。

2014-05-30 20:21:47
ふらぅだったかもしれない @Titanfang

こういうの専門家さんの意見とか聞きたいなぁ。誰かいないんですかね?

2014-05-30 20:22:06
ふらぅだったかもしれない @Titanfang

@siro_xx ういうい。 まぁ、何と無く感じてたことをぶっちゃけて見たら案外表出してないだけで意外といて興味深かったすね。お互い難儀だけど工夫してやってこー

2014-05-30 21:41:10
シロ @siro_xx

@Titanfang このまとめだけ見てると「むしろ正しく聞き取れてる人のほうが少数派なのでは?」とちらっと思ったりもしたけど、それも個人差よなあ。 しかし医者でも「集中力ないんじゃね」って言う人がいるのか~っていうのは若干つらいところだぜ。 ふらぅさんまとめ乙っすよ。

2014-05-30 21:45:28
ふらぅだったかもしれない @Titanfang

以前聞いた与太話に、「英語には肩こりって言葉は無いのだけど、日本語を喋れるようになった欧米人は肩が凝るようになる」ってのがあったんだけど、 やはり状態を表す名称がつくことで、自覚出来るようになることもあるのかな?と今回の「耳のピントが合わない」現象の広がりで思った

2014-05-30 21:47:52
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ