SRM 623

1
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
しおしおた @shioshiota

@not_522 ベストアンサー: きゅうり冷えてるか〜?

2014-06-05 12:04:31
有為 @uwitenpen

(0,0)から届く範囲の点だけ集めてy-xでソートしてy+x+index*epsを値としてのLISかな

2014-06-05 12:05:36
EmK @EmKjp

昔のSRMなみにSystem Testが遅い

2014-06-05 12:07:30
けんちょん @drken1215

先程まさにuwiさんがツイートしていたLIS解法でやった。

2014-06-05 12:08:53
けんちょん @drken1215

今回LISになったとは言っても、segtree解法をしっかり復習しないと………今度から、2次元鎖問題が出ても怖がらないようにしたい。

2014-06-05 12:12:01
SKY/sky58🍊 @skyaozora

確かに45度回転すればLISになるやん。頭いい・・・

2014-06-05 12:12:48
Komaki @Komaki__

何気にvectorにostreamの関数が足されてることに気がついた。

2014-06-05 12:15:25
かわてぃー @kawatea03

わざわざ45度回転してLISにしてるのにセグメントツリー使って解いててだめだ。

2014-06-05 12:15:43
とーらす🌸📦🌕✨🍀 @torus711

結果出てから出かけたら授業遅れるんでは……

2014-06-05 12:16:55
かわてぃー @kawatea03

重みつきのLISをセグメントツリーで解く問題を作ったせいでその印象が強すぎる。

2014-06-05 12:17:18
EmK @EmKjp

Segment tree で DP したけど、確かにやっていることは LIS と同値であった。

2014-06-05 12:19:57
くりんぺっと @climpet

450(簡単とは言ってない)

2014-06-05 12:21:37
パーポーフルート @ParpooFruit

なんというか外側のAを必要なだけ内側に入れてからPを出すというケースを見落としていた。

2014-06-05 12:23:55
とーらす🌸📦🌕✨🍀 @torus711

最近ゴミ化していてダメダメだなぁ……

2014-06-05 12:40:20
有為 @uwitenpen

450, practiceだと普通に通るのに・・

2014-06-05 12:55:52
有為 @uwitenpen

1.995があるから運ゲーだった

2014-06-05 12:56:42
有為 @uwitenpen

運ゲーに負けたのだ

2014-06-05 12:56:49
EmK @EmKjp

定数倍高速化しても通らぬ。 500000 は segment tree を弾くための設定だったのかな

2014-06-05 12:59:15
tsukuno @tsukuno

あ、[L, R] の R の値が同じだとひどいことが起きるっぽいなぁ...

2014-06-05 13:04:06
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ