昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

XSLTをWebプロダクションレベルで普通の技術にするためには(?)

自分のフォローしてない人たちのもなるたけ追って、とりあえず備忘録的なものとしてのまとめ。(後ろに追加しているあたり、だいぶ話が発散してますけど、まあそれがTwitterてことで…。どこまでこのまとめに追加するかは気分によります)
22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
Yu Morita (yuu) @securecat

@Takazudo 末端労働者(謎)は突っ走っていいと思います(謎無)。会社/組織に要求する前によくわからんけどとりあえず突っ走るべきです、自分の生活を犠牲にして。その中で、如何にして会社/組織を巻き込むか、というところが肝です。巻き込めなかったらただの集団的オナニーで終わる。

2010-02-23 01:36:00
Kiyoshi Hara 🥓 @discardedbacon

@sigwyg 僕もXSLTのメリットはよくわかりません(勉強足りないです)。FlashにXMLを取り入れる時も、RDBからダイナミックに書き出すんで、staticなXMLを扱うことはほとんどありません。記事、履歴などを書き出して保存して、後で使う、って感じならわかるんですが。

2010-02-23 01:46:00
Sig. @sigwyg

@discardedbacon XML関連技術はFlasherにも裏で密かに動いてるというか、コピペ+αな存在なんですね−。XMLが通信フォーマットとして重用されているのは残念だ−、とかXML本来の力を使われてないとかいう嘆きはたまに見るんですが、なんかどんどん濃くなるマイナー臭

2010-02-23 01:51:58
Kiyoshi Hara 🥓 @discardedbacon

@sigwyg FlashやAJAXを扱ってるフロントエンド側からすると、XMLが「通信フォーマットになった」っていうのは非常にありがたいんですけどね(笑)バックエンド側がどんな言語だろうがDBだろうが、XMLで返してくれれば、それでOKなんで。 

2010-02-23 02:05:55
いまどら @IMAGEDRIVE

なので認知と整備が必要なんだ。それを誰がやるか。必要と思った人間がやるしかないと思う

2010-02-23 02:06:49
Sig. @sigwyg

新しいXHTML書くのと新しいXSLT書くのとどっちが楽なの的な(謎

2010-02-23 02:14:35
neotag @neotag

@sigwyg 4000ページのプチリニューアルとかそういう作業を考えてました。整形式必須なので今の制作業界のレベルだとそう簡単には行かないですが。

2010-02-23 02:19:00
Sig. @sigwyg

@discardedbacon なるほど。となるとフルFlashサイトのHTML版が必要だー、て時に必要なデータが既にXMLであるならXSLT使ってXHTML化するシーンもあるかもですね。んでもってHTML版でもAjax(JSONでなくXMLで)で動かすとか。予算が気になるけどw

2010-02-23 02:22:02
Sig. @sigwyg

そうだな。フルFlashサイトのHTML版でAjaxも使ってとなれば、かなりXML中心で動かせるなー

2010-02-23 02:25:18
Sig. @sigwyg

@neotag 4,000Pと言われてもピンと来ないけど、DB構造ころころ変わって速度をあまり重視しないならアリかもってか本質はあまり変わらないなーみたいな

2010-02-23 02:31:49
Sig. @sigwyg

XSLT関連だと、どうもネガティブ意見を出してしまうな。そんな子になりたくないのに!(遅

2010-02-23 02:36:53
えふしん @fshin2000

XSLT覚えるよりPHP勉強した方が簡単です。XSLT+XMLでテンプレエンジン作ると自己満足じゃないかということに気がつく。

2010-02-23 02:52:27
えふしん @fshin2000

ということに2002年ぐらいに思ったのでXSLTってまだ使われてるんだ、とか。

2010-02-23 02:53:35
えふしん @fshin2000

simplexmlでxmlをオブジェクトに変換して、smarty変数に突っ込んであとはPHP的テンプレエンジンで好きにやってください。

2010-02-23 02:54:54
えふしん @fshin2000

XSLTが可哀そうだったのはまともなXMLエディタがなかったことだな。なんだか昔有名だったxmlエディタ名前忘れたけど、数十MBのDOM全然、開けなくて、全然使えねーと思った。XPathは好きです。

2010-02-23 02:58:52
えふしん @fshin2000

昔はRSSなんかもXMLオブジェクトのDOM上で構築してたけど、ペパボ入ったらRSSが普通にsmartyテンプレで書かれてるのを見て、あぁそうだよねXMLって文字だよね、とかw

2010-02-23 03:01:08
Yu Morita (yuu) @securecat

@fshin2000 VisualStudio的なもののが結構まともだったと思う。

2010-02-23 03:04:44
えふしん @fshin2000

PHPとかPerlとか、なんでもハッシュというか、ハッシュネイティブな言語を知らずにaspからservletに向かっていってちょっとだけ人生損した気分になりました。物事はシンプルに考えよ、という教えがw

2010-02-23 03:05:27
えふしん @fshin2000

@securecat XMLはMSが一番優れていますね。.NETのXML処理に検索機能やらソートやらついていて、いたく感動したことがあります。あそこから入っちゃうと他の言語がしょぼくて苦労します。

2010-02-23 03:09:26
Sig. @sigwyg

今日はネガティブな感想も言ってしまったけど「Webって楽しいんだぜ。みんなでワイワイやろうよ!」な気持ちを大事にしたいです。ポジティブに締めるためにネガティブに言ったとしたとして、最後にみんな笑顔であれば良いなと思います。そんなこんなで今日のところはさよなら、さよなら、さよなら!

2010-02-23 04:02:15
neotag @neotag

@sigwyg なんだろ、DB入っててFramework採用してるところが今からXSLTに乗り換える必要って無いと思ってます。UA側でXSLT使えばHTMLは理想のマークアップにしてブラウザとか技術に依存した部分の出し分けをXSLTに任せられるなーと。

2010-02-23 08:50:59
neotag @neotag

正直、遅いっていうのは僕らコーダーが実用してこなかったからプロセッサの改良がされてないだけじゃないかと思ったりしてるんだけどどうだろう。そりゃ、C++で綺麗に作ったものとかと比べたら雲泥だろうけど。

2010-02-23 08:52:40
neotag @neotag

HTML+CSS以外書きませんってのは何か違う気がする。

2010-02-23 09:03:29
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ