研究紹介2 幼児初期の嘘 Developmental Psychology, 2013

研究紹介のまとめ
2
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

2歳児でも事実を否認する嘘がつける。でも遠まわしに聞くと、だいたい本当のこと言っちゃう。Emergence of lying in very young chiidren ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23294150

2014-05-26 22:44:54
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

事実を否認する最初の嘘(primary lies)は2-3歳にはつくことができることが報告されています。今回の研究では2歳児がこのような嘘をつけるのか、また実行機能が嘘をつく行為と関連しているかを検討していました。

2014-05-26 22:47:28
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

課題は魅力的なおもちゃを見ないように指示されて、実際に見ていたかを行動観察(隠し撮り)し、子どもにおもちゃを見たか確認するものでした。

2014-05-26 22:52:41
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

2歳児の結果を見ると、約95%(18/19)がおもちゃを見て、見てないと嘘をついたのが約33%(6/18)。そのうち、遠まわしにおもちゃのことを聞かれて、しっかりと嘘を突き通せたのが約11%(2/18)でした。

2014-05-26 22:54:57
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

2歳児にはYesバイアス(なんでも、はいと言っちゃう)が強いので、今回の質問(おもちゃ見た?)では嘘がつける能力を過小評価してるかもと考察されていました。

2014-05-26 22:57:29
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

また、先行研究と同様に年齢を統制しても実行機能と嘘をつく能力に正の関係性が見られていました。とくに巣とループ課題で測定された抑制に関わる実行機能のみに関連性が見られたそうです。

2014-05-26 22:59:16
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

おもしろかったのが、否認の嘘のあとに遠まわしに事実を尋ねる方法です。おもちゃを見てないと言われたあとに、「ところで、どんなおもちゃだった?」と聞かれると、ほとんどの子どもが本当のことを言ってしまうことでした。この質問で嘘をついた子の約76%が本当のことを言ってました。

2014-05-26 23:04:37
欺瞞的コミュニケーション研究会(考え中) @D_research_team

この追加の質問はsemantic leakage control (Talwar, Lee, Bala, & Lindsay, 2002)と呼ばれ、ちゃんと嘘をつき続けられるかを評価する手法のようです。

2014-05-26 23:08:28