10 Nov 2010 ARL/SSP Seminar "Partnering to Publish"

SSP=学術出版協会の定期セミナーにARLがジョイントしたセミナー。
0
前へ 1 ・・ 4 5
Lisa Schiff @lschiff@mastodon.sdf.org @lschiff

C. Watkinson: Purdue U Press not aligned with strengths of Purdue U. Typical problem #arlssp

2010-11-11 05:19:50
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

次:ラスト、Purdue U Press のひと。DR Meeting でも発表があった。テクニカルレポート、白書、ワークショップや会議の予稿集、subscription-based ejournal でも図書館と協力していきたいと。 #arlssp

2010-11-11 05:28:15
Lisa Schiff @lschiff@mastodon.sdf.org @lschiff

Watkinson: Marketing in Publishing=3 distinct audiences: authors & potential authors; users & potential users; administration #arlssp

2010-11-11 05:29:09
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

リポジトリの活用によって、出版会はより広いサービスを著者に提供することが可能になる。/ Open Access を実現するのに、MandateよりPublishingの文脈の方がやりやすい。など #arlssp

2010-11-11 05:31:08
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

出版会のひとは、大学の学術情報発信ニーズを把握するのにリポジトリやOpen Accessがよいと考えている感じ。リポジトリでよりFacultyのコミュニティにリンクできる、といっている(と思う)。 #arlssp

2010-11-11 05:38:19
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

おわり。毎夜明け方お騒がせしました。

2010-11-11 05:39:32
Lisa Schiff @lschiff@mastodon.sdf.org @lschiff

McCormick; important to protect the value of the press' imprint. #arlssp

2010-11-11 05:47:06
Saito Mika @saitomika

@itsuchide ウチの出版会にそのように考えてもらうにはどうしたらよいのか。。。ウチ固有の問題なのカナ。それとも国内ではありがちな状況なのか。

2010-11-11 05:54:21
Yuko Murakami @yukoim

大ありだと思われ RT @itsuchide 日本で我々が紀要と呼んでいる、大学内の部局で発行される逐次刊行物(の一部?)を、USではCampus Publishing の対象として「Journals」と呼んでいるのではないか疑惑。

2010-11-11 10:20:05
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

@saitomika や、うちの出版会からもOA・リポジトリはまったく奇異な目で見られてます。US全体ではわかりませんが、ある方のご発表では出版会がリアル存続の危機を迎えて初めて「大学の知を発信する役割」という名目→図書館と一緒に!とか考えているように感じちゃいました。。

2010-11-11 11:14:36
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

Purdue U Press (出版会)の人は相当考えておられて、OA本来の目的やリポジトリに理解がある(特例?)ではないかと...

2010-11-11 11:17:18
前へ 1 ・・ 4 5