単に英語が出来るだけで「アカデミアの国際化」なんて出来っこないよ

最近、学術研究界隈で言われている「アカデミアの国際化」。 しかし英語が出来れば事足れりで済む話ではなく、(地域研究なら)研究対象の地域の言語にも精通し、更に日本人研究者だけに解る論文では「英語の論文」にはなっても「国際的な論文」にはならないなど・・・・・木村幹・神大教授(@kankimura)のTLを中心に構成。
7
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

Bringing authentic Japanese art to the world!

linktr.ee/cryptoninjaoff…

Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

京大。外国人教員雇用の問題は別として、講義は英語でも良いと思わないでもないけどなぁ。勿論理屈はいろいろあるのだろうけど、単にやりたくない(或いは、できない/負担が極端に大きくなると思っている)部分が大きいのではないか、と思うけど。

2014-06-13 08:25:02
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

うちの場合は10年以上も前に、日英両コース並列式にした訳だけど、一応、「国際」を冠している部局である以上、良いジャッジだったと思っている(大変ですが)。だって、今時、海外で何かしらの研究をする場合、「英語が使えない」なんていうのは(例えばアジア諸国の研究でも)問題外だもんね。

2014-06-13 08:30:36
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@odg67 確かに立ち居地は難しいですよね。全体的に、アイデンティティの確立含め、苦戦している感は否めないですね。

2014-06-13 08:27:43
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@odg67 「教養」を捨てて、「学際」になった瞬間、ディシプリン間の対立が露呈して、アイデンティティが失われるのは、よくありますね。旧教養部系でなくても、地域研究の部局などでもよく見られます。

2014-06-13 08:32:16
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

註:非英語圏に関する研究でも、本や論文を海外の研究者と一緒に英語で書いたり、シンポジウムの使用言語が英語だったりすることは、最早「全く普通」です。「中国研究ですので、中国語だけで十分」なんていうことはありません。

2014-06-13 08:34:25
創作文芸サークル時の輪@通販受付中 @Kamimura_Maki

@kankimura インドネシア辺りだとコーネルやオーストラリアの研究参照するから英語文献の読み込みが必須だったりしますしね〜…。

2014-06-13 08:43:45
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@Kamimura_Maki しかも、そのコーネルの英語文献が日本人が書いたものだったりするわけですね(^^;)。

2014-06-13 08:44:32
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

このアカデミアの英語化は、これまで論文を英語で書いてない(時に日本語でも余り書いていない)年輩の教員にとっては、大きな負担。一応(まだ)「中堅」の自分でも必死だし。でも最低限、若手の教員はこの状況には対応しておいた方が良いと思う。英語で論文書いて失われるものは「何もない」もんね。

2014-06-13 08:54:07
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

序に書いておくと、どの位の割合を占めるかは別にして、英語の講義は確実に増えていく事になるだろうから、若手(うちの院生含む)は就職の為にも、「英語で書ける/教えられる」ようになっておいた方が絶対に得。大学事務面でもポイントがあるし。

2014-06-13 08:56:18
竜樹 @wakaume0618

@kankimura そればかりか、日本の能や狂言と言った古典芸能、尼門跡寺院などは英語圏の研究者が普通に論文を発表しています。

2014-06-13 08:59:45
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@MtHiroandkou 東アジア研究の場合は、母国語、研究対象現地語、そして、英語の三つで書けて話せる(場合によっては教えられる)、というのがスタンダードになりつつありますよねぇ。

2014-06-13 09:01:54
竜樹 @wakaume0618

@kankimura はい。東アジアの陵墓と墓制に関する論文集も、そのスタイルで書かれていました。

2014-06-13 09:06:25
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@kankimura 海外の大学だと、英語が母語で日本語が堪能、漢字で読みかきができて中国語も韓国語もできるといった若い教員も珍しくないですもんね。そういう人たちと対等に競争するには、日本国内で英語の講義を普通にこなせるようにしておいたほうが絶対良いと思います。情報量も増えるし…

2014-06-13 09:00:21
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

いや、本当にそうなんですよ。QT @tawarayasotatsu: 海外の大学だと、英語が母語で日本語が堪能、漢字で読みかきができて中国語も韓国語もできるといった若い教員も珍しくないですもんね。

2014-06-13 09:09:06
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

実際、欧米の若手の韓国研究者がわざわざやってくるので、英語と韓国語のどちらで話そうかと思って待っていたら、結果として彼の話す日本語(研究対象の言語じゃないのに)が自分の英語と韓国語よりも上手かった、なんていうこともしばしば。ホント立場ないです(^^;)。

2014-06-13 09:10:40
伊藤憲二 科学史 @kenjiitojp

おもに日本における物理学史を研究しています。RTは拡散よりも、あとで参照したり、読むためのものが多いです。もちろん同意や好感を意味しません。絡んできた匿名アカウントは検討に時間をかけずにブロックすることがありますが特に深い意図はありません。

researchmap.jp/xy2rbmib

石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

鳥取大学教授。工学部機械物理系学科社会物理学研究室。神戸大学計算社会科学センターフェロー。計算社会科学研究会主査。研究分野は社会物理学、計算社会科学。 使用してるのは、MacBookAir, iPad Pro, 自分の頭。

https://t.co/N6pnvIl3Ra

akihito suzuki @akihito_suzuki

「英語の論文」と「国際的な論文」の違いについて。日本の研究者の共同体だけで共有されている概念装置を用いて組み立てた論文を英語にすると、たしかに「英語の論文」にはなるが、国際的な共同体向けの論文にはなるとは限らないことも心にとめるべき。その「国際化」がたぶんこれからの正念場。

2014-06-13 09:14:24
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

書き分けは絶対に必要です。QT @akihito_suzuki: 「英語の論文」と「国際的な論文」の違いについて。日本の研究者の共同体だけで共有されている概念装置を用いて組み立てた論文を英語にすると、たしかに「英語の論文」にはなるが、国際的な共同体向けの論文にはなるとは限らない

2014-06-13 09:18:28
伊藤憲二 @kenjiitojp

その時の「国際的な共同体」というのが、本当にあるのか、英語を使う研究者の共同体のことをそういうのか、みたいな事を考えている。

2014-06-13 09:19:28
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@kenjiitojp 答えは「国際ジャーナル」に投稿し、これを読み研究している人たちの共同体、だと思いますよ。「論文が通らない」とどうしようもないですからね。

2014-06-13 09:22:28
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

@kankimura @akihito_suzuki 同意です。例えば私のAKB選抜総選挙を解析予測した研究を英語の論文に書けますが、AKB自体が非常に日本的な存在なので、国際的な論文として書くのはすごく難しい。AKBなら誰でも気づきますが、問題によっては気づかずに発表しちゃう

2014-06-13 09:30:31
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@ishiiakira @akihito_suzuki まあ、ようは序章とか研究の背景とか、先行研究(英語の先行研究ちゃんと入れる)とかを書き換えるだけで、コンテンツを変える訳じゃないんですけどね。

2014-06-13 09:32:18
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ま、論文出して落とされればわかります(T_T)。

2014-06-13 09:32:56