「江戸しぐさ」から始まった「武士道」の話

作られた伝統という意味で「江戸しぐさ」と「武士道」は似ているかという話とか、武士道や騎士道は規範の話であるという話とか。
6
yunishio @yunishio

「江戸しぐさ」が戦後に作られたインチキ思想だ、と目くじらを立てて指摘するひとはうんざりするほど見てきたけど、「武士道」も似たようなものだ、と指摘するひとはあまりにも少ない。

2014-06-13 00:41:51
ひーらぎ@世界史垢 @13laws

……江戸時代以降にうんぬんというアレ?<RT

2014-06-13 19:19:24
ひーらぎ@世界史垢 @13laws

日本史よくわからんから武士道関係はノータッチ。

2014-06-13 19:53:49
ひーらぎ@世界史垢 @13laws

@SPQR_RomeFan そっちはだいちゅきです。嗚呼12世紀ルネサンス。

2014-06-13 19:57:10
DICTATOR @SPQR_RomeFan

@13laws 騎士団作ってみたりとか、誓約を掲げてみたりとか、貴婦人への愛をうたってみたりとか。

2014-06-13 19:59:10
flat face @PlanusFacies

@13laws 菅野覚明『武士道の逆襲』はタイトルが物騒ですけど、武士階級の行動規範を実証的に分かりやすく書いてくれていて良かったですよ^^ 新渡戸稲造『武士道』とかの「創られた伝統」は「明治武士道」というネーミングでちゃんと区別してますし。

2014-06-13 20:03:39
ひーらぎ@世界史垢 @13laws

@PlanusFacies ほー。そういう文化史的な側面からのほうが私は日本史は入り込みやすそうですね(人名がなかなか覚えられないので……) ちゃんと明治以降のと分けてくれてるのもいいなあ。ご紹介ありがとうございます。

2014-06-13 20:04:51
flat face @PlanusFacies

@13laws いえいえ! 因みに講談社現代新書から出ました。

2014-06-13 20:06:00
flat face @PlanusFacies

「(新渡戸稲造の『武士道』のような)明治武士道はよきにつけ悪しきに付け近代国家日本のあり方を映す鏡である。しかしながらそれは『人倫の世にあるは皆妻子のためなり』と叫んで戦った『武士の思想』では決してない」(菅野覚明『武士道の逆襲』)

2014-06-13 20:23:54
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
やっくん🤔 @yakkun1582

そんなことよりむしろ「江戸しぐさ」が戦後に作られたことになっているあたりが面白い

2014-06-13 19:53:01
やっくん🤔 @yakkun1582

こういうところからじわじわと既成事実を積み上げていくんやな

2014-06-13 19:53:22
このツイートは権利者によって削除されています。
ひーらぎ@世界史垢 @13laws

ケントゥリオ様がおっしゃるような意味で、必ずしも「伝統的」と言えるかはクエスチョンマークではありながら近代から現代にかけて価値を持っているものとしてパッと思いついたのはノブレスオブリージュだった。……でもあれも相当時代すっ飛ばしてはいるが古代ローマやギリシアに起源は認められるか。

2014-06-13 20:11:12
コカイン忍者 @ymskes

その、武士道もノブレスオブリージュも”~もって至らしためる”が大事なんですよ。伝統ではなく格好の付け方であり、様式の有り様で死ねとかじゃなくて、「お前こんな下手なことしたらカッコつかなくて死ぬぞ。」という言いつけ

2014-06-13 20:16:11
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
灰色@車買い替えたので次はPCかなって @haiiro8116

@centurio_P 横から話をぶった切るようですまないんですが、「これを伝統とする」を詠んだ途端《ここをキャンプ地とする!》が浮かんでしまって止まりません・・・。

2014-06-13 20:27:55
このツイートは権利者によって削除されています。