昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

フジミ模型『Honda CB1300 スーパーボルドール』の製作記録

白バイCB1300P、ネイキッドCB1300SFという前2作の製作ノウハウをフルにつぎ込んでCB1300シリーズの集大成として取り組んだCB1300スーパーボルドールの製作記録です。 マイペースで好き放題やったのでずいぶん時間がかかりました。完成品の姿からはそこまでの手間は感じられませんが作者本人的には「巧くいった」と満足しています。 2014年01月27日 着手 2014年06月13日 完成
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。終わる終わると云いながらまだ工作やってる。 基部があるのに配管が省略されてる。1.5ミリアルミ線と熱収縮チューブで再現。 pic.twitter.com/QLsnIpc1oe

2014-05-11 15:00:39
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。スパークプラグ。ここもすっかり省略されてる。 タミヤYZR500(OW48)のパーツがジャストフィット。 内側はともかく外側のは完成後もバッチリ見えるよ。 pic.twitter.com/bE2Zz6v0uf

2014-05-11 15:06:55
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。スクリーン取り付け部の隙間埋め。白バイでやった失敗は繰り返さない。 これはカウルを左右に拡げたから出来た隙間。 隙間箇所カウル側にエポキシパテを盛り半乾きになったらスクリーンパーツのでプレス。ほらピッタリ。 pic.twitter.com/YrWaFSGSBC

2014-05-11 15:11:19
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。←これいつからやってると思う?1月末から(゚Д゚)! 3ヶ月以上いじくり倒してようやくナイフをハンドピースに持ち替える日が来たよ。 つまり改修工作が終わったのだ。塗るよー pic.twitter.com/plUZ5DVTdJ

2014-05-11 15:26:52
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。カウルや車体、シートなどは工作を重ねたのでキズが沢山。500番サフを吹いてペーパーでキズ消しの繰り返し。サフ重ねによるエッジのダル化も気を付けて。 キズが落ち着いたら白サフ。今回はフレームも赤いので全身白地に。 pic.twitter.com/r8BWwc5Ge0

2014-05-13 20:52:22
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。大きな主要パーツ以外はいつものように仕切り箱で最初に吹く色ごとに仕分け。 少ないかな。気合い一発を2発位でできるかな。 pic.twitter.com/gRw3iqUZcU

2014-05-13 20:58:52
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。カウルとタンクとテールカウルはたぶんパールホワイト。 クールホワイトを吹いて乾燥させたら軽く2000番で研いでからムーンストーンパールを薄く吹いたとこ。 次はフレームの赤かな。 pic.twitter.com/sX4gMsY4LX

2014-05-15 21:21:16
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。杉板ベースの塗装も進める。CB1300SFと揃えたいので同じ仕上げで。 ステインで黒く染めて透明ニスを塗り重ねて行く。 透明ニスはこれからまだまだ塗り重ね塗膜を育てていくよ。刷毛の抜け毛も塗り込まないよう注意 pic.twitter.com/m4XBSibggC

2014-05-15 21:26:47
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。車体の白が塗れたから次は赤。 タンクとテールの白だけきっちり守るマスキングをしてシャインレッド+αで調色した赤を吹く。前サスのボトムケースも忘れずに。 次はエアクリ部分かな。またマスキング…手間かかる〜 pic.twitter.com/1skIxInsl4

2014-05-16 21:30:25
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。シート。 ハンドピースのカップに残った車体の赤に適当な色を足して赤をくすませて赤く。 乾いたら艶消しクリアを粉吹きぎみに塗って更に乾燥。 また乾いたらコンパウンドで軽く磨いてムラありの半光沢…合成皮革ぽい? pic.twitter.com/7VRqSMYNXo

2014-05-16 21:36:43
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。ベースのニス塗り。 乾いては塗り乾いては…を繰り返して塗膜が育ってきた。 もう少し重ねて乾燥〜中研ぎ〜仕上げ塗りと進む予定。 pic.twitter.com/Idpi8RM5JF

2014-05-16 21:44:26
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。NEXTの下地はタミヤエナメルがやはりいい感じ。今作はグレーじゃなくて黒下地。 タミヤエナメルは地の細かい凹凸を拾わずつるんとなるようで平滑な塗膜が得やすい。パーツの細かい彫刻がダルくなるのは欠点かな pic.twitter.com/G9n7pSlasT

2014-05-17 21:51:34
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。ベースのニス塗り。塗り重ねの最後は一気に塗膜を稼ぐため表面張力塗りっ! 説明書には厚塗りはするなと書いてるけどこれ位はちゃんと乾くよ。 ニス塗膜が厚いと中研ぎに神経質にならなくていいからね。 pic.twitter.com/hFkwL3VFuF

2014-05-17 22:01:52
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。ベースのニス塗り。数日乾燥させたので中研ぎ。あて木の600番でゴシゴシやって平滑なニス塗膜出来た。カドが出てしまった箇所はクリアブラックを部分吹き。 ここから更に数回ぬって仕上げ pic.twitter.com/TAPoeNVk6Z

2014-05-20 20:33:14
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。一体成形ゆえ一色吹く度にマスキングを貼り替えた車体パーツ。遂に最後の一色メタリックレッドにたどり着く。 GXメタルルレッドにクリアレッド→ガイアプレミアムレッドの重ね塗り。 ええ色!これこれ! pic.twitter.com/0ruHz3Yhdm

2014-05-22 22:31:28
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。車体パーツだけでなくその他のパーツもエアブラシ塗装工程はほぼ終わり。 この塗装の第一工程が本当に嫌い。これやらないと先に進まないから仕方なくやってる。 さてここからは各部を組み立てながら細部の筆塗り。 pic.twitter.com/yYRlH5MWOj

2014-05-22 22:37:51
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。ベースのニス仕上げ。中研ぎ後のオーバーコート塗りも乾いたので塗膜を1500番相当で水研ぎしてからコンパウンド→タミヤワックスで仕上げた。 映り込みがユルいけど所詮は飾り台なんでこれで完成。 pic.twitter.com/dg7ip0ogKV

2014-05-22 22:49:05
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。ビキニカウル横のHONDAロゴはタミヤのナストロアズーロホンダNSR500のものを流用。 このズハリなサイズのが見つかったからこの年式・カラーリングのCB1300を作る決心がついたのだ。 pic.twitter.com/q5E6FgeIqp

2014-05-24 21:59:51
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。タンクのウイングマークはキット付属デカールから。一体のグラフィックから慎重に切り出す。 pic.twitter.com/MdfeoZ9YAs

2014-05-24 22:01:49
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。デカールはカウル/タンク/サイドカバーで1点づつ。 こうもシンプルだと全てのをバランスよく配置するのが極めて重要。 作業中の近目で見ただけでは絶対ズレてるので時折1mほど離してチェックする。 いい感じ。 pic.twitter.com/j0C6DybcjL

2014-05-24 22:08:06
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。クリアコート。いつも通りGXクリア。 倍希釈でデカール部分に砂吹きで様子をみて乾燥したら3倍希釈を1時間おきに3コート。 これで中研ぎするまで数日自然乾燥。 pic.twitter.com/B7LZDplXBm

2014-05-29 20:37:02
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。スクリーンの塗装。すべて裏からの塗装となる。 クリアブラックと黒サフでサンドした白いHONDAロゴがなかなかリアルに仕上がった。 pic.twitter.com/Fez0uJS9Hw

2014-05-29 20:45:47
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。リアサスが出来上がったよ。 アオシマCB400SFのパーツをロッド部分で長く延長してその長さにあったスプリングを糸ハンダで巻いたもの。 pic.twitter.com/pYAlQ7H4uN

2014-05-29 20:48:56
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。フロントブレーキローターの仕上げ。 彫刻を落としたフローティングピン部分に1.7ミリのメッキビーズを埋め込む。これも自分の常套手段。 pic.twitter.com/YQbbehIyCO

2014-05-29 20:57:38
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

フジミCB1300SB。エンジン各部に金属リベットパーツを埋めて埋めて… 表情か引き締まるね。 pic.twitter.com/cQMyLhyxdA

2014-05-29 21:03:34
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ