ネットワークやストレージとIAサーバーの境界が無くなる意味

”「ストレージもネットワーク機器もXeonベースになる」、米インテル幹部” http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101111/354054/ から広がるコンピューティング新時代の展望とは。 IAベースのクラウドなハードウェアリソース環境で、サーバーがこれまで行ってきた処理だけではなく、ネットワーク的な処理やストレージ的な処理がDynamicに実行される基盤環境の実現が、今やっと見えてきた。
11
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@hide69oz そうですねぇ。Amazonのデータセンターの内側、いつか教えてくださいね~

2010-11-12 00:38:31
sugipooh @sugipooh

そうですよね 安くなりますよね。NECから安くて速いストレージ出てきました。中身は・・ RT: @Nakada_itpro: だって、「ルーターやスイッチもPCサーバーです」って聞いたら、ユーザーは「ものすごく安くなるんでしょ」って思いますよね。

2010-11-12 00:39:44
Arichika.TANIGUCHI⚙️谷口有近 @arichika

@Nakada_itpro ジェネラリストでアグレッシブな取材記事を心待ちにしておりますw 多分、5年後10年後には、この流れもまた変わるはず。すでに tcp/ip も遅くてL2回帰してますし。良い時代だ。

2010-11-12 00:41:24
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

王様は裸だ。ハイエンドサーバーも、ハイエンドストレージも、コアネットワーキングも、ようは全てパソコンだ。それらをつなぐ線は、全部イーサネットだ。

2010-11-12 00:46:21
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@mutomasa ありがとうございます。ようやく気付きました

2010-11-12 00:46:40
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@sugipooh それ、機種名で言うとどれのことでしょうか…

2010-11-12 00:48:41
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@arichika がんばります!がんばります!

2010-11-12 00:48:53
Arichika.TANIGUCHI⚙️谷口有近 @arichika

Ciscoや競合他社VMwareは、AmazonやGoogle等の高い要望、要求があって(負けないよう採用されるように) 鍛えられてる。そういうエコシステムのなかでMicrosoftやHPはソリューションをそれぞれのレイヤーで提供し戦っている。そりゃ簡単には勝てないよね。

2010-11-12 00:49:15
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@arichika Googleは外部のベンダーを鍛えてない気がすごくするのですよ。Amazonは分かりませんが…

2010-11-12 00:50:16
Arichika.TANIGUCHI⚙️谷口有近 @arichika

@Nakada_itpro 自社でスイッチ作られたら、そりゃ鍛えられますって。あぁ、そのレベルの製品がいるのね、ってわかるし。採用されないってのも切磋琢磨かと思ってます。

2010-11-12 00:51:36
sugipooh @sugipooh

来年秋にPCI-Express3が出てくるので Intel機のI/Oはもっと劇的に速くなりますよ。RT: @Nakada_itpro: 昨日ある人から「某社の自作10GbEスイッチ」に関する噂の詳細を聞いて、頭の中のシナプスが急速に繋がったのでした

2010-11-12 00:57:08
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

その方も「今のボトルネックは、プロセッサじゃなくてPCI」と仰ってました RT @sugipooh: 来年秋にPCI-Express3が出てくるので Intel機のI/Oはもっと劇的に速くなりますよ。

2010-11-12 01:00:16
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@arichika おお、そういう意味ですね>鍛えられる

2010-11-12 01:02:34
Arichika.TANIGUCHI⚙️谷口有近 @arichika

メモ。売り手と買い手が技術レイヤーのどこをクラウドとしたがってるのか、という考察のインプットに。 RT @CloudNewsCenter: クラウドの定義を改めて評価: Cloud In A Boxの問題:標準化がなぜ出来ないのか、等 http://post.ly/1BaPu

2010-11-12 08:14:17
Arichika.TANIGUCHI⚙️谷口有近 @arichika

メモ。NISTの定義。結局かなり自由なかんじもあり。RT @publickey: ブログ書きました: アメリカ国立標準技術研究所による、クラウドコンピューティングの定義 http://j.mp/9esavR

2010-11-12 11:59:21
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

RT @arichika: 「ネットワークやストレージとIAサーバーの境界が無くなる意味を噛み締める人々」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/68122

2010-11-12 13:18:12
大' @satodainu

SparcStation をルータにしてたあの頃に戻るらしい(違)。 RT @tcsh: RT @arichika: 「ネットワークやストレージとIAサーバーの境界が無くなる意味を噛み締める人々」をトゥギャりました。 http://bit.ly/c16pCJ

2010-11-12 14:22:34
Wataru Katsurashima @w_katsura

ストレージもVMで組んじゃえばいいじゃんという話。Live Migrationとか便利だし、来そうな気がする。 / storage controller functions get moving • The Register: http://bit.ly/9tJs7C

2010-11-12 21:07:58
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

ラックの中に詰まったパソコンが、その時々に応じて、サーバーになったりストレージになったりスイッチになったりすればいいと思う

2010-11-12 21:11:23
Ryohei NODA @ryoheinoda

誰が(何が)「その時々」を見極め「応じる」のかな? パソコン? no way... "ラックの中に詰まったパソコンが、その時々に応じて、サーバーになったりストレージになったりスイッチになったりすればいいと思う " (via @Nakada_itpro) @mutomasa

2010-11-12 21:22:34
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@ryonoda パソコンに対して「ストレージになれ」とか「スイッチになれ」と命令するAPIが整備されればいいんじゃないですかね? Amazon EC2がそれにかなり近い世界を実現していると思いますが

2010-11-12 21:24:05
Wataru Katsurashima @w_katsura

最近NW装置の仮想アプライアンスも増えて来ましたしね。ストレージもVMになればそんな世界が可能になりそう RT @Nakada_itpro: ラックの中に詰まったパソコンが、その時々に応じて、サーバーになったりストレージになったりスイッチになったりすればいいと思う

2010-11-12 22:12:57
Wataru Katsurashima @w_katsura

仮想化基盤が持っているLive MigrationやDRSの様な分散システムの機能はそのまま使って、グローバルネームスペースとか重複排除とか分散冗長配置とかそういうところに集中して分散ストレージシステムを開発みたいな。

2010-11-12 22:20:42
Arichika.TANIGUCHI⚙️谷口有近 @arichika

Infiniband な時代に言われてた、広帯域のバスの上にCPUやメモリ、ストレージがぶら下がっていて、それらサーバリソースを動的に組み合わせて、スケーラブルな実行環境を構築しよう、という夢がありました。

2010-11-12 23:56:08
Arichika.TANIGUCHI⚙️谷口有近 @arichika

時代的に、ちょっと早すぎたのよね。強いて言うなら、実現できそうなミドルといえばホスト系OS・H/Wぐらいなもんで高価だし、ぶっちゃけ、それを必要とするサービスっていえば、金融系のグリッドぐらいだった気がする。

2010-11-12 23:59:20