TLがfunctorとλで埋まってこわかった話

なんか@bleisが原因の気がしてきた。隣の人こわい。
4
ぐるぐる系SQL @bleis

@yoshihiro503 あー、そこで言ってる「lambda式」は、プログラミング言語としての、ですね。ラムダ計算における項(式)を指してラムダ式と言うかどうかはよくわかりません。

2014-06-17 17:58:39
Yoshihiro Imai @yoshihiro503

@bleis もともと「lambda expression」という言葉があるのに、同じ名前で違う意味を付けちゃうの意味不明だと思いません?

2014-06-17 17:59:51
ぐるぐる系SQL @bleis

@yoshihiro503 そこの定義にはlambda expression(もしくはlambda式)という言葉は乗ってないですよね。lambda計算の定義として、lambda式とかって言葉が使われてるかどうかはわかりませんけど、よく見る定義では見たことないです。

2014-06-17 18:02:18
ぐるぐる系SQL @bleis

ラムダ計算における項(もしくは式)を表す言葉として、lambda expressionとかラムダ式とかを使ってるものがあるか、もしくはlambda expressionとかラムダ式という言葉がラムダ計算以外の文脈で使われることがあるのか。あるの?

2014-06-17 18:03:26
でこれき @dico_leque

調べているうちに '"Functor" is taken from R. Carnap, Logische Syntax der Sprache (1934).' というあたりまで脱線してきた permalink.gmane.org/gmane.science.…

2014-06-17 18:06:10
ころ @koropicot

言葉の流用というか、誤用というか、なんやかんやの話題というとこまで捕捉した

2014-06-17 18:08:22
ころ @koropicot

どうでも良いけど、iPhoneで関手って素直に変換できた試しがない

2014-06-17 18:08:55
でこれき @dico_leque

"For Carnap, a functor was not a kind of mapping, but a function sign - a syntactic entity." jeff560.tripod.com/f.html 元はmappingのことじゃなかったよという話が

2014-06-17 18:14:01
Yoshihiro Imai @yoshihiro503

@bleis 項書き換え系やプログラムの操作的意味を考えている人たちの多くは項と式を同じような意味で使う場合が多いように思います。例えばTAPLでは3章に同義と書いてあります。 #TAPL

2014-06-17 18:15:37
ぐるぐる系SQL @bleis

@yoshihiro503 あー、ではなく、単に用語の話です。ラムダ計算の定義に「項(もしくは式)」として、変数、ラムダ抽象、関数適用を並べたものはよく見ますが、それらを指して「ラムダ式」と定義していることはあるのかどうか、という。あくまで、「ラムダ計算における式」な気が。

2014-06-17 18:19:27
Yoshihiro Imai @yoshihiro503

@bleis WikipediaではLambda expressions are... と書かれています。 en.wikipedia.org/wiki/Lambda_ca…

2014-06-17 18:25:03
がくぞ @gakuzzzz

Lambda構文 は Lambda syntax でいいのかな?

2014-06-17 18:26:31
ころ @koropicot

部分適用するにはカリー化しなければならない(ある世界では

2014-06-17 18:28:13
Nobuo Yamashita @nobsun

@bleis @yoshihiro503 結構ある気がします.手元にあるものだと「ラムダ計算が,プログラムの表現する計算のモデルたりうるためには,プログラムが使用するすべての情報を,ラムダ式にコード化可能でなければならない.」―『プログラミング言語の基礎理論』大堀淳著

2014-06-17 18:31:44
ぐるぐる系SQL @bleis

ではラムダ抽象式と言うべき?

2014-06-17 18:35:34
ぐるぐる系SQL @bleis

ラムダ計算における式、略してラムダ式と呼ぶのが一般的であるならば、ラムダ式もラムダ抽象式とか別の表現した方がいい気もするが、果たして

2014-06-17 18:36:52
Yuichi Sakuraba @skrb

@bleis @yoshihiro503 Lambda抽象とLambda式という意味ではいいのですが、今Javaの人がLambdaというと匿名クラスの簡単な書き方とぐらいにしか思ってないですからねぇ ^ ^;;;

2014-06-17 18:38:04
でこれき @dico_leque

そういえば Lisp 用語の方の lambda expression はどこまで遡れるんだろう clhs.lisp.se/Body/26_glo_l.…

2014-06-17 18:38:44
ころ @koropicot

ラムダ式は、適用、抽象、変数を引っ括めて、ラムダ式だけど、普通の言語には適用と変数は当たり前にあるので、ラムダ抽象がラムダ式と言ってもいいかなぁぐらいの

2014-06-17 18:39:13
ころ @koropicot

s/ラムダ抽象が/ラムダ抽象を/

2014-06-17 18:39:54
Nobuo Yamashita @nobsun

@bleis 私が見なれているのは単にラムダ抽象と式を省略したもの,あるいはラムダ抽象の表現式,ラムダ抽象の構文というようないい方をすると思います.

2014-06-17 18:41:14
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

Now, my timeline... λ, lambda, lambda, lambda, lambda, lambda, [うさみみ*´×`*エンジニア]

2014-06-17 18:41:56
ころ @koropicot

C#の場合、匿名メソッドが別にあるしいろいろと

2014-06-17 18:42:10
でこれき @dico_leque

LISP 1.5 Programmer's Manual (1962) では λ[[u; v]; v²+u] みたいな式を lambda expression と呼んでいる(p.7)

2014-06-17 18:45:37
Nobuo Yamashita @nobsun

@bleis ただ,ExpressionとStatement が混在する言語では文ではないことを明示するために,ラムダ抽象式という言い方もありかもしれませんね.

2014-06-17 18:46:39