倉山満『嘘だらけの日中近現代史』の誤りについて

別にアカデミズムに籍があるわけでもない素人ライターが、ベストセラー本・倉山満『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社新書)を読んだ所、高校世界史レベルの間違いも有り、どうかと思う誤りが多数あったので指摘します。倉山氏は国士舘大学の講師で憲政史学者を名乗って居られます。 ※批判・追加指摘歓迎
208
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
松平俊介(東龍) @matu2syun

倉山氏は韓非子の原文を読んでいないのではないか。「越官則死」=逆らうものは殺せ、というのは相当乱暴な解釈。そもそも韓非子の二柄編なのに「韓非子の侵官之害」と書いちゃうんだからなあ。それは後世の人がつけたサブタイトルでまともな漢籍にはないんだけど

2014-06-20 06:50:36
松平俊介(東龍) @matu2syun

それからもう一つ。中国歴代官僚が論語を建前として韓非子を本音としたという説は、この手の俗書ではよくあるのですが実は根拠は極めてあやふやです。「王道と覇道を両方使いこなす」という言い方で儒家と法家をまぜていたことは史書に記載があります。問題はそれが論語・韓非子でいいかということ

2014-06-20 06:53:27
松平俊介(東龍) @matu2syun

漢唐を通じて儒家の大事な経典は五経であり、論語はサブでしかなかった。日本代表で言えば本田や香川にあたるのは五経だった。論語は補欠の選手扱いです。それが朱子学で「論語すごい。これ一番ですわ」となってから急速に格が上がった。そこを倉山さんは勘違いしている

2014-06-20 06:56:15
松平俊介(東龍) @matu2syun

中国では韓非子は余り読まれていませんでした。実は「民間の書店で売られている韓非子の原文は判読不能である」(元『韓子迂評』序)と書いてあるぐらいで、日本人がちゃんとした注釈をやるまでまともに読めたかどうかも疑問です。韓非子の優れた解釈が出るのは中国では随分後です

2014-06-20 07:05:56
松平俊介(東龍) @matu2syun

通鑑漢紀で韓非を調べると検索ヒットは2件のみ。ひとつは「秦は韓非之説を行い、帝王之道を憎み、貪狼をもって俗と為した」という否定的なもの。もう一つは胡注。

2014-06-20 07:10:47
松平俊介(東龍) @matu2syun

通鑑魏紀になっても、曹叡が法律を整備した所で出てくる法家の古典は「法家者流,李子三十二篇」だったりします。李カイの本が読まれていたのでしょうか?韓非子は李カイの本の注釈者としてしか出てこない

2014-06-20 07:14:21
松平俊介(東龍) @matu2syun

管子の方が韓非子より引用例が多いんだよなあ…通鑑魏紀、晋紀あたりだとそうですね。「法家=韓非子」となったのは逆に何時なんでしょう。意外と日本だったりして

2014-06-20 07:25:01
松平俊介(東龍) @matu2syun

刑名之學,起於周季,其術為聖世所不取。然流覽遺篇,兼資法戒。觀於管仲諸家,可以知近功小利之隘。觀於商鞅、韓非諸家,可以知刻薄寡恩之非。鑒彼前車,即所以克端治本。曾鞏所謂不滅其籍,乃善於放絕者歟﹖(四庫全書提要、法家類序)

2014-06-20 08:09:33
松平俊介(東龍) @matu2syun

四庫全書提要を見る限り、管子・諸家>>>>商鞅・韓非のようで、韓非は「あんな子になっちゃいけない」という反面教師扱いなのか…

2014-06-20 08:12:06
松平俊介(東龍) @matu2syun

管子、商君書、慎子、申不害、あと格上の荀子があるわけで、韓非子だけで法家を語っている(しかも全部読んでいない)倉山氏のいう法家の解説はかなり偏っているものだ。

2014-06-20 09:09:53
松平俊介(東龍) @matu2syun

倉山本P35に「北京あたりで勢力を持った軍閥・曹操」とある…曹操の根拠地は許昌とか邯鄲(魏郡ギョウ都)とかだろ!北京とか北すぎ!この人三国志演義もちゃんと読んでないだろ!

2014-06-20 09:27:51
松平俊介(東龍) @matu2syun

「北京あたりで勢力を持った軍閥・曹操」は倉山氏によれば「通説」だそうです。そんな通説聞いたことない

2014-06-20 09:29:27
松平俊介(東龍) @matu2syun

正史三国志の「北京」の検索結果「0」

2014-06-20 09:30:36
松平俊介(東龍) @matu2syun

正史三国志の「北京」の検索結果「0」っ…!これが、倉山史観の結果っ! pic.twitter.com/xqqdS20ik3

2014-06-20 09:32:44
拡大
松平俊介(東龍) @matu2syun

倉山満氏も「正史を読んでいるかっこいい俺様vs演義しか読んでいないお前ら」という二項対立で語っているんですが、「北京周辺の曹操」とかいわれても困るんですけど

2014-06-20 09:35:09
松平俊介(東龍) @matu2syun

「『(三国志)演義』は、孫悟空が活躍する『西遊記』や、ヤクザの群れが梁山泊に集結する『水滸伝』とともに、「三代奇書」と呼ばれます」(p37) これは演義クラスタ怒っていいと思います。「三代奇書」というのも倉山氏の本の通りの表記。素で書いています!

2014-06-20 09:38:34
松平俊介(東龍) @matu2syun

倉山氏は三大奇書とは書かないで欲しかったなあ。「馮夢竜亦有四大奇書之目,曰三国也,水滸也,西遊与金瓶梅也。」と李漁が述べています。これは小松謙さんの研究に基づくものだというのですから日本人の立派な成果。それをないがしろにする倉山氏

2014-06-20 09:50:23
松平俊介(東龍) @matu2syun

「著者の陳寿はある人物を高く評価しようとして登場人物の子孫に高額の原稿料を要求したという話が残っています」(P37)それ、晋書のガセネタだというのが通説です。本田済先生が詳細に書いていますがありえないことです

2014-06-20 09:55:37
松平俊介(東龍) @matu2syun

「元より前の中国史の信憑性は、だいたい大河ドラマレベルと思って間違いありません」(P37)…明清になってマシになったとでも思っているのでしょうか。高島俊男が論証したように明清史でも平気で架空武将が正史に入り込んでガンガン活躍してるんですけどね

2014-06-20 09:57:48
松平俊介(東龍) @matu2syun

皇帝が辞書を作って言葉を変えたという倉山氏の主張はとても理解し難いものがあります。それなら勅撰の辞書が王朝ごとになければならないはずですが、それが殆ど無い。

2014-06-20 20:55:34
松平俊介(東龍) @matu2syun

勅撰の辞書なんか北宋の『広韻』、明の『洪武正韻』、清の『康煕字典』『佩文韻府』等以外にあるんでしょうか?(元の中原音韻は私撰)

2014-06-20 20:57:00
松平俊介(東龍) @matu2syun

有名な辞書『説文解字』『爾雅』『玉篇』『正字通』あたりが尽く私撰だというのが倉山説の有力な反証ではないでしょうか。なお、辞書と韻書は厳密には違います。

2014-06-20 20:58:44
松平俊介(東龍) @matu2syun

「秦の三世皇帝」と書いたのは安能務『始皇帝』(文春文庫)。同書P353に「趙高が三世皇帝のエイエイに~」「三世皇帝は在位ひと月あまりで(中略)降伏した」とあり。小説を元ネタにして歴史書を書いたのだろうか?

2014-06-20 21:36:10
松平俊介(東龍) @matu2syun

安能務『封神演義』は余りにも原書を逸脱した「訳文」だったので問題になった。二階堂善弘先生の指摘 www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/housi…

2014-06-20 21:41:12
松平俊介(東龍) @matu2syun

安能務の韓非子にも同じように原書を逸脱したところが多いようだ。というより、竹内照夫『韓非子』(明治書院新釈漢文大系)の解説に内容が似ているのだが、それを曲解したような所もある。

2014-06-20 21:44:22
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ