SQiP研究会特別講義「レビューのすすめと進め方」

HBA安達さんの特別講義です。時系列ではなく読みやすいように編集しています。
1
あきやま🍠 @akiyama924

SQiP研究会、今日の特別講演はHBAの安達賢二さんです。タイトルは、「レビューのすすめと進め方」です。

2010-11-12 10:00:00
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「1999年当時、自腹で関東に行って情報を仕入れてADAMOSウェブサイトで吐き出す作業を繰り返しました。」

2010-11-12 10:13:59
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「レビューとテストは欠陥検出という共通目的がある。ただしテストが故障を見つけてそこから欠陥を探るのに対して、レビューは欠陥を直接見つける」

2010-11-12 10:18:36
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「うまくいっていない現場の共通点は、計画にレビューが入っていないこと」

2010-11-12 10:20:55
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「ぼくは、全体を見つつ部分をチェックするので、プリントアウトしたものを使う。画面だとぼくは上手くいきません」

2010-11-12 10:24:40
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「レビューと検討を分けよう。まずは悪いところをレビューで見つけよう」

2010-11-12 10:25:58
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「目的→視点→構造→見極→共有の5つの視点でレビューは成り立っている」

2010-11-12 10:29:37
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「4月から100件を超えるレビューをしているが、はじめのころは目的が明確出なかった。目的とは、レビューの目的(レビューの完了基準)とシステムの目的(ユーザーの視点で)」

2010-11-12 10:35:46
Dreamstate_Instinct @__Dreamstate

安達さん:レビューは目的が大切。対象成果物の目的とユーザーの目的という2つの目的がある。目的を確認した上で「目的の達成基準・評価基準」を問いかけてからレビュー会議を開始する

2010-11-12 10:35:01
Dreamstate_Instinct @__Dreamstate

ホント、レビューは目的確認が重要なんですよね。「何の欠陥がとりたい?」「誰が幸せになるの?」といったレビュー依頼者・レビュー担当者の双方の共通認識確立を、レビューの開始基準とすべきです。

2010-11-12 10:41:04
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「目的・目標があり、要素(機能)が連携してインプットに対してアウトプットを出すもの。アウトプットは、アウトカム(価値)につながっていること」

2010-11-12 10:44:30
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「システムって何ですか?」

2010-11-12 10:41:02
Dreamstate_Instinct @__Dreamstate

安達さん:「システムって何ですか?システムの絵を描いてみましょう」<この質問は、秀逸です。特に若い人には。

2010-11-12 10:45:30
Dreamstate_Instinct @__Dreamstate

安達さん:パスアラウンド手法の落とし穴>問題・指摘・コメントのハンドリングができない人では成立しない。

2010-11-12 10:50:08
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「担当者、ユーザー(利用者)、運用・保守の3つの視点からレビューする。特に運用の視点は抜けがちなので注意する」

2010-11-12 10:54:31
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん、人の顔が30以上も描いてあるWモデルの図を説明しています。安達さんの目線はあらゆる人に注がれているのでしょう。レビューアの大切なコンピタンスだと思いました。

2010-11-12 10:59:04
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「目に見えないがユーザーが実感できる価値が重要。提供価値の最大化」

2010-11-12 11:03:22
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「他人の立場を理解し、相手の立場に対して自分の言葉を翻訳して理解を求める」

2010-11-12 11:07:17
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「次は構造の話です。汎用的な構造を対象システムに合わせて強弱をつける」

2010-11-12 11:10:10
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「構造には、包含、因果、順序、大小、相関の5つの関係がある」

2010-11-12 11:12:42
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「人間は習慣に囚われる。過去は過去としてそれを適用する時に考えたのかが大事」

2010-11-12 11:16:24
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「てふどうの事例を紹介します。英語読書日記システムです」

2010-11-12 11:25:28
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「ペルソナとシナリオをしました。想像だけでなく(ペルソナの理解のために)札幌駅までいって、実感を大切にしました。機能だけでなく品質特性も分析しました」

2010-11-12 11:32:09
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「それらをスープカレー表にまとめてレビューしました。スープカレー表とは、機能×非機能要求分析表のこと」・・・頭の中にペルソナを置きながら整理している模様。

2010-11-12 11:36:21
あきやま🍠 @akiyama924

安達さん「次は見極めるです。いよいよレビューの開始です」

2010-11-12 11:44:43