ゲームメディアSIG#06プレトークまとめ

DIGRAJゲームメディアSIG#06「ゲームメディア黎明期の歴史を紐解く」のTwitterプレトークまとめです。
1
小野憲史 @kono3478

こんな風にベーマガはライターが異常に濃かったですよね。たしか90年代半ばころはTRPGのコーナーもあったような。ファミ通などの主流派とは、また違ったライターコミュニティがありました。この辺を編集として、どんなふうにマネジメントしていたのか・・・  #digraj

2014-06-20 21:34:45
小野憲史 @kono3478

余談ですが当時のゲームライターの方々はいろんな夢を振りまきすぎて、大人になってから遊んで「あれ?これってホントに面白いのかしら・・・」なんて思ったこともw #digraj

2014-06-20 21:33:15
ベーマガbot @BMagaBot

ベーマガとゲーメストはうちら世代のゲーム好きにとってはまさにバイブルでしたね。プログラムの楽しさとゲームの楽しさを教えてもらいました。チャレンジAVG&RPGはまだ全部持ってます。 #digraj [@ yas4_i, bit.ly/1m3jXlw ]

2014-06-20 21:32:24
小野憲史 @kono3478

もう一つベーマガでいえば、レスキューAVGの山下章さんですよね!なつかしい。当時は中学生でAVGなんて高くて、全然遊べませんでしたが、妄想を膨らませていました。 #digraj

2014-06-20 21:32:19
小野憲史 @kono3478

前にBeepの川口編集長が「ゲーム誌は講談社、集英社、小学館が手を出さないニッチ分野だった。そこをアスキー、ソフトバンク、角川、宝島といった新興出版社が攻めていった」と言われていたのが非常に印象に残っています。 #digraj

2014-06-20 21:30:18
小野憲史 @kono3478

ポイントはスコアラーに誰がどうやって目をつけて、どんな風にライターにスカウトしていったのか、その編集の手腕なんですよ。普通ゲーセンを通ってライターを探そうなんて思わないですよ。だってゲームが上手い人が文章を書けるわけじゃないので。大手出版社はしない。 #digraj

2014-06-20 21:28:37
小野憲史 @kono3478

彼らが成長して格ゲーを遊ぶようになって、キャラバンにかわって格ゲーの大会が受け皿になって、その一つがゲーメストなんて仮説があるのですが、実際の所どうだったのか知りたいですね。んでもって、これが2000年代に入るとPCオンラインゲームに流れていく。。。 #digraj

2014-06-20 21:26:08
小野憲史 @kono3478

またゲーメストでいえば、当時いろんな格闘ゲーム大会を主催されていましたよね。DIGRAでもかつて、高橋名人にハドソンのキャラバンについて講演していただいたことがあります。ファミコン時代はキャラバンが小学生向けの大会を開いていました。 #digraj

2014-06-20 21:24:32
YAS(ヤス) @yas4_i

ベーマガのスーパーソフトコーナーではドルアーガの宝の出し方が載ってたのも懐かしい。ゲーセンに行く時に友達が借りに来てたw 85年2月号だったかなぁ #digraj

2014-06-20 21:24:24
鴫原盛之 @m_shigihara

昔のゲーセンには「ハイスコアボード」がたいてい置いてあり、やがてスコアを競うプレイヤー同士の交流が形成され、さらに他店のプレイヤーとも交流がつながり……という流れがありました。初期の専門誌のライターは、このハイスコアラーからのスカウト組が非常に多かったようですね。 #digraj

2014-06-20 21:24:03
小野憲史 @kono3478

んでもって業務用の同人誌の母体となったのがゲーセンごとのコミュニティで、その背景にあったのがスコアラー文化だと思うんですよね。この「ゲーセン文化」→「コミュニティ」→「ライター」という流れの詳細に興味があります。 #digraj

2014-06-20 21:23:11
小野憲史 @kono3478

自分も元ゲーム雑誌の編集者だったので、ベーマガやゲーメストが当時、どうやってライターを探してきたのか、一番気になります。当時はすでにアーケードの同人誌があって、そこからスカウトしてきたのではないかと・・・。 #digraj

2014-06-20 21:22:01
YAS(ヤス) @yas4_i

あと、ベーマガで忘れられないのは、F-ZEROのタイムアタック、1分56秒への道。あれは熱かった!ダブル一点読みは出来ず… #digraj

2014-06-20 21:21:33
小野憲史 @kono3478

失礼! スーパーソフトマガジンでした #digraj

2014-06-20 21:19:39
小野憲史 @kono3478

ちなみにスーパービデオゲームマガジンの最初の特集はマッピーでした。んでもってライターは(確か)うる星あんずさんでした。当時高校生?すごい時代でしたねーほんと #digraj

2014-06-20 21:19:19
YAS(ヤス) @yas4_i

ベーマガは色んな機種のゲームが載ってるのが素晴らしかったです。マイナー機種を持ってたので載ってることが嬉しかったし他機種のプログラムを見て移植するのも勉強に最適でした。 #digraj

2014-06-20 21:19:08
小野憲史 @kono3478

あと以前、国会図書館で調べたことがあるんですが、ベーマガの「スーパーソフトマガジン」、こういっちゃなんですが、ホントにデザインがひどくて商業誌のクオリティじゃなかったw よっぽど時間がなかったに違いない。もちろん次号からはまともになりました。 #digraj

2014-06-20 21:16:49
YAS(ヤス) @yas4_i

ベーマガとゲーメストはうちら世代のゲーム好きにとってはまさにバイブルでしたね。プログラムの楽しさとゲームの楽しさを教えてもらいました。チャレンジAVG&RPGはまだ全部持ってます。 #digraj

2014-06-20 21:15:46
小野憲史 @kono3478

ちなみにベーマガはプログラミング投稿誌と、ゲームセンターおよび総合ゲーム情報誌という二つの性格がありましたよね。当時の常連投稿者といえば、何と言っても高橋はるみさんが自分にとってはスターでしたw #digraj

2014-06-20 21:14:54
小野憲史 @kono3478

あとベーマガ、ゲーメスト共にスコアラー文化を育てたのは大きな功績でしょう。大学の近くにあったゲーセンもゲーメストの集計店で濃い人たちが一杯いました。近くにキャロットもあったんですが、そっちはあんまり流行ってませんでしたw  #digraj

2014-06-20 21:12:29
鴫原盛之 @m_shigihara

学生時代の同級生が、ベーマガに投稿したゲームのプログラムが何回か掲載されてお小遣いを稼いでいたという話を聞いたときは羨ましかったなあ。元々自分も開発志望だったのでそんな友人をリスペクトしてた一方、自身がその適性のないことを悟るきっかけにもなりましたが(苦笑) #digraj

2014-06-20 21:12:25
小野憲史 @kono3478

ただゲーメストからはいろんなゲームクリエイターが、特にゲームデザインやアーティスト系の方々で誕生しましたよね。やっぱり一つの濃いコミュニティを形成していたんだと思います。 #digraj

2014-06-20 21:11:14
小野憲史 @kono3478

おお、氷水芋吉氏も来場されるとのこと! #digraj

2014-06-20 21:10:00
鴫原盛之 @m_shigihara

6/29のゲームメディア研究会、まだ席に余裕がありますのでご予約はこちらからどうぞ。なお、当日ご参加できない方はUstでの配信も予定していますのでぜひご視聴ください! peatix.com/event/40281/vi… #game #digraj

2014-06-20 21:09:26
小野憲史 @kono3478

一方でゲーメストの存在をはじめて知ったのは大学生の頃で、ちゃんと読んだのはゲーム批評編集部に入ってからなんです。100円って結構大金でしたから、そんなにおいそれとゲーセンには行かなかったんですよ。当時文庫本が一冊5円の古本屋があって、20冊買えたので。 #digraj

2014-06-20 21:09:01