「伯邑考」という名前の組み合わせ

自分用としてまとめたもの。 ・周の文王の息子さんの名前について。 ・「輩行」が分からなかったので調べたもの。 続きを読む
4

疑問提起

円助 @ensuK1

最近夜食テロに負けすぎだったので、負けない画像作ってみた。分からない方は、そのままの君でいてください。 pic.twitter.com/n32Tqd2A

2012-07-30 21:25:58
拡大
うるちまい @japonikamai

あ、飯テロ(ただしハンバーグ)に対しての対抗のツイートをみかけてな、伯邑考て、三文字全部が字なのか、伯邑が字で考が名なのか、悶々してる。

2014-06-23 21:10:22

疑問に答えてもらえました!

ネットインコ @Golden_hamster

@japonikamai 『白虎通』姓名篇では周の文王の子供の名前は「管叔鮮」「曹叔振鐸」のように「封建された土地の名」+「兄弟順」+「名」だといい、「伯邑考」は諸侯として封建されていないため「封建された土地」が無いと言っているようです。つまり兄弟順「伯」+名「邑考」

2014-06-23 22:06:00
さとうしん @satoshin257

@Golden_hamster @soukann2009 @japonikamai 叔梁紇とか孟明視と同じパターンで、伯邑が字、考が名ということでいいと思います。曹叔振鐸もおそらく叔振が字で鐸が名ではないかなと。

2014-06-23 22:22:04
ネットインコ @Golden_hamster

@satoshin257 @soukann2009 @japonikamai 「管叔鮮」その他と微妙に合わなくないです?

2014-06-23 22:23:33
さとうしん @satoshin257

@Golden_hamster @soukann2009 @japonikamai それを言い出すと他の兄弟が輩行+1文字なのに輩行+2文字になっている時点で…

2014-06-23 22:25:46
さとうしん @satoshin257

そういや周公叔旦というのはどこかで見た気がするが、武王仲発などと呼んでいる例は無いんだよな…

2014-06-23 22:30:01
さとうしん @satoshin257

叔旦の例は取り敢えず『史記』管蔡世家にありますな(検索した)

2014-06-23 22:32:11
ネットインコ @Golden_hamster

@satoshin257 @soukann2009 @japonikamai あの時って名が二文字ってありえないんでしたっけ?

2014-06-23 22:39:38
さとうしん @satoshin257

@Golden_hamster 散宜生なんてのもいるので、二字名もあることはあるんですけどね。

2014-06-23 22:54:27

輩行??

うるちまい @japonikamai

輩行という単語がわからなくて検索したら中国の「姓、字、名」と号とか謚号とかをわかり易く説明してるサイト見つけたでござる。 ww1.enjoy.ne.jp/~nagaichi/colu…

2014-06-24 03:02:43
うるちまい @japonikamai

ただ、姓とは別に氏というのが出てきてな、混乱してる。あと管仲...

2014-06-24 03:04:11
うるちまい @japonikamai

こちら( ultra-soul.sakura.ne.jp/tyuka/ty_hos.h… )を読むに、えっと、中国における輩行というのは 馬氏五常の「常」 司馬八達の「達」 と言う感じで同世代で字に使う共通字のかしら?

2014-06-24 03:33:23
うるちまい @japonikamai

日本だと一郎二郎...の一とか二とかの数字部分みたいですが、輩行

2014-06-24 03:38:07
うるちまい @japonikamai

輩行求めて今度はこっち( geocities.jp/cato1963/stdnt… )のを読んだのだけど、孔子の封号が段々進化(?)しているというのがあってな

2014-06-24 04:01:54

「輩行」で参考にしたサイト

リンク t.co 中国の姓名
リンク t.co 中国史風

「伯邑考」関連サイト

リンク はてなダイアリー 伯邑考について考えてみた - てぃーえすのワードパッド 又大戴禮云、文王十三生伯邑考。左傳云冠而生子禮也。 (『儀礼』士冠礼第一、賈公彦疏) > 帝紂乃囚西..