#melc2014_06_19

カフェゼミ 19th Jun 2014 「未来を想像する“私の時代感覚”を探るために」
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
tomoka @tomoka3113

今はどんなジャンルの音楽を聴くか、じゃなくてただ音楽を聴くか?という風潮になっているのはよくわかる。 #melc2014

2014-06-19 17:02:00
むらまつ @chbmkty

#melc2014 kissの画像にでている文字はそれでもDESTROYER。こういうのがかっこいい時代だったのか。

2014-06-19 17:02:21
こいずむ @kamaseinu_red

#melc2014 グラムロックとの差別として、KISSは顔面白塗りをしたのかあ。 グラムのお化粧を過剰にした感じに。

2014-06-19 17:07:25
むらまつ @chbmkty

#melc2014 "今"を考えるのに考える過去。

2014-06-19 17:08:46
おおぐすく @muuun9

#melc2014 自分はどういう時代にアイデンティティを作ったのか?

2014-06-19 17:10:11
むらまつ @chbmkty

#melc2014 時代にアイデンティティをつくる。 時代の中に自分が存在している感覚なのかな。わたしには新しい見方でした。

2014-06-19 17:10:54
ふじよし @5v_satoko

たしかに就職活動する上で、いまパソコンもシステムも使ってない仕事ってなかなか思いつかない #melc2014

2014-06-19 17:16:11
tomoka @tomoka3113

芸術作品ってそれを作った人がどのような時代を生きていたのか、どのようなものに影響を受けたのかがよくわかる。 #melc2014

2014-06-19 17:17:07
tomoka @tomoka3113

作品にコーラ!?斬新! #melc2014

2014-06-19 17:19:16
tomoka @tomoka3113

CDコンポとか懐かしいなー #melc2014

2014-06-19 17:22:20
むらまつ @chbmkty

#melc2014 どうやって表現するのか。どうやってアウトプットするのか。

2014-06-19 17:29:33
Mɐnɐto.I @ZebraMan92

中江と一緒にカフェゼミ参加!!! カフェゼミは変わっているのか #melc2014 twitpic.com/e6h4zb

2014-06-19 17:30:09
拡大
Jiants@ASD・抑うつ闘病中 @jiants0425

“カコニキキ イマニススム”って昔ポエム風日記のタイトルにしたことある。これって偶然にももしかして的を得てた? #melc2014

2014-06-19 17:31:47
小林 聡 @kobayashi0715

宇治野さんのアートをみて思ったことは、自分の時代感覚を表現したらコンテンポラリーアートになったのか、 コンテンポラリーアートを志してそこに自身の時代感覚を入れ込んで行ったのか。。。 #melc2014

2014-06-19 17:35:16
tomoka @tomoka3113

エンターテイメントは予測不可能があったほうがおもしろい。 #melc2014

2014-06-19 17:35:28
おおぐすく @muuun9

#melc2014 アーティストは、小さな事柄を社会的流れにする活動をしている。

2014-06-19 17:38:38
さやか@まろん @caught_show_ten

同じ物をみても 大量生産と意味づけるか レトロと意味づけるか 見方が違う #melc2014

2014-06-19 17:41:07
yuri @y__pear

現代アートから自分なりの時代の意味付け。 #melc2014

2014-06-19 17:41:41
さやか@まろん @caught_show_ten

貧しい時代→大量生産の時代→レトロ その人の時代感覚で見方が全然違う #melc2014

2014-06-19 17:43:50
Jiants@ASD・抑うつ闘病中 @jiants0425

ちゃぶ台が貧しい頃の負のイメージになることもあるのか。。ひとつ見方が増えた。 #melc2014

2014-06-19 17:43:59
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2014 作者の時代背景を考えながら作品を鑑賞する

2014-06-19 17:46:30
おおぐすく @muuun9

#melc2014 私の時代感覚、でみるとこの作品はこうだといえるか。アート作品の鑑賞は、アーティストが示す答えだけが答えじゃない。つい、美術館行くと作品のそばにある解説読むことに一生懸命になるけれど、その作品を自分なりのパブリックな時代背景で意味付けられるかが重要。

2014-06-19 17:48:29
むらまつ @chbmkty

#melc2014 時代感覚、磨いていこう。 フィールドワークもやってみて意味付けする、というトレーニングをしているが、これも同じようにトレーニングする。

2014-06-19 17:49:26
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ