clear_wt さんのアルファ通信裁判記録閲覧記:原告の技術レベルが改めて浮き彫りに

仕様に適合するリアルタイム線量測定システムを期限までに納入できなかったとして発注元の文部科学省から契約を解除され、これを不服として文部科学省を訴えたアルファ通信。裁判記録を@clear_wt さんが東京地裁で閲覧して来て下さり、検出器の仕様と校正の視点から解説して下さいました。放射線計測、特に測定機器に関心をお持ちの方はぜひご覧下さい。 参考まとめ:文科省に契約解除されたアルファ通信のリアルタイム線量測定システムに検出器として使われた個人線量計DoseRAE2の検証解体記 http://togetter.com/li/628341
36

第1部

cwt @clear_wt

昨日午前,野々村探偵の手引きでアルファ通信がらみの訴訟資料を閲覧してきたのでメモをだらだらと流します.

2014-06-24 22:07:14
cwt @clear_wt

野々村さん @ye2cun の資料docs.google.com/presentation/d… 記載のものと一部重複しますが,それ以外のものを中心に.

2014-06-24 22:11:23
ryugo hayano @hayano

おぉ,閲覧に行かれたのですね! @clear_wt: 昨日午前,野々村探偵の手引きでアルファ通信がらみの訴訟資料を閲覧してきたのでメモをだらだらと流します.

2014-06-24 22:12:10
cwt @clear_wt

@hayano はい.見られるならやはり自分の目で確かめてみたかったので.計測機器に関連する部分だけ見てもあれほど面白い…というと不謹慎ですが…熱中して読める資料はなかなかないぐらいでした.

2014-06-24 22:18:45
ryugo hayano @hayano

先生らしい^^ @clear_wt: @hayano はい.見られるならやはり自分の目で確かめてみたかったので.計測機器に関連する部分だけ見てもあれほど面白い…というと不謹慎ですが…熱中して読める資料はなかなかないぐらいでした.

2014-06-24 22:21:43
cwt @clear_wt

技術仕様: 放射線検出器に対する線量率を急に変化させ,指示値がNからN'(N'/N=10, N=0.01μSv/h)になるとき,指示値がNからN+0.9(N'-N)になるまでに要する時間が30分以内であること

2014-06-24 22:14:04
cwt @clear_wt

これは時定数に関する要求.最終的な応答の90%に達するには時定数の2倍から3倍が必要.時定数10分程度の要求していたと思われる. 参考> nirs.go.jp/information/mo…

2014-06-24 22:23:37
cwt @clear_wt

要求される線量率範囲: 0.01~999.9μSv/h これはダイナミックレンジとしては100000倍.「簡易なもの」という位置づけであれば,この部分で最大値をもっと下げていれば無理に2つのセンサを使った機器を使わなくても良かった分,トラブルも少なかったかも.

2014-06-24 22:26:30
cwt @clear_wt

エネルギー特性:±25% 60keV~1.25MeV, 137Cs基準 一般に手に入りやすい安価な線量計を多数見てきた中で一番気になったのはこの部分.検出器に適切なものを選ばないと達成が難しい.

2014-06-24 22:30:35
cwt @clear_wt

エネルギー特性に優れているのは電離箱(でも低線量向きではない)や半導体検出器.GMやシンチだとエネルギー補償型が必要.ここがやはり最終的に結構問題になった模様(後述)

2014-06-24 22:32:38
cwt @clear_wt

ちょっと変ったところ 太陽電池 70W以上,6000cm^2以下 太陽電池モジュールによるγ線減衰率3%未満 機器自身による減衰に対する配慮がある(これは良く考えられている):逆に可搬型MPでなぜあんなことになってしまったのか…

2014-06-24 22:36:05
cwt @clear_wt

一部マニア向け 2次電池 12V 60A以上 充電なく12日間以上稼動 10m延長コード 屋外仕様 あのコード,屋外仕様だったのか?

2014-06-24 22:38:16
cwt @clear_wt

(検収等に要求されているっぽい部分) GPS(精度10m)を用いて位置を特定 写真を添えること 保証:1ヵ年

2014-06-24 22:40:04
cwt @clear_wt

アルファ通信の提案内容: CsI(Tl)シンチ付きPD および 温度補償型PINフォトダイオード 温度補償型??? DoseRAE2の説明 raesystems.com/products/doser… データシート(PDF) raesystems.com/sites/default/…

2014-06-24 22:43:48
cwt @clear_wt

CsI (TI) + photodiode (low environment radiation) Energy-compensated PIN diode (level of radiation protection) エネルギー補償とは書いてあるが温度補償とは無い

2014-06-24 22:45:07
cwt @clear_wt

アルファ通信(以下α)の提案: レスポンス:10分以内 電池:12V 1000A シールドバッテリー 基礎:φ200mm×1000mm 埋設:1000mm あれを固定するのに深さ1mの基礎を打つとのこと....

2014-06-24 22:48:33
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

↓wwww単位違いじゃなくてガチだったのかww 

2014-06-24 23:07:38
大森真 @yard_1957

社長がいちばん無知だった(そのまま書いた人も同等)と言うことは間違いないようだ

2014-06-24 23:50:42
cwt @clear_wt

ちょっと笑った質疑応答: 1mの基礎は撤去作業が困難ではないか α:困難 (盗難防止のためとの主張) 撤去は大変らしいですよ>狙ってる人

2014-06-24 22:50:32
cwt @clear_wt

乙第4号証 立会いの報告 現地調査を実施した6台全てで別の測定器より高い値が出ている(約15~40%) この6台は 入遠野小(0.13μSv:TCS-161での測定値,以下同じ) 石住小(0.16) 考古学博物館(0.21) 石炭化石館(0.23)

2014-06-24 22:59:59
cwt @clear_wt

いわき駅前広場(0.21) 芸術文化交流館(0.16) いずれも低線量域でのテストというのが気になるところ.

2014-06-24 23:01:27
cwt @clear_wt

文科省とαのやり取りで内部の推定に役立ちそうな部分: 「計測部は毎秒ごとに計測を行っており,その時間計測値の5分間の移動平均を元に線量を表示するため完全に安定するまでの時間は10分」

2014-06-24 23:08:13
cwt @clear_wt

(追加回答) 検出器(シンチレーション検出器+PINフォトダイオード検出器)部の最大レスポンスタイムは5秒 急変時 メモリー(バッファ)から消えるのに5分,新しい値がメモリーにさらに上書きされるのに最大5分で計10分(最大値)

2014-06-24 23:10:09
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

これはアレだな。リアルタイムでどずらえの吊るしの値を読み込んでその5分平均を出している系・・っぽい

2014-06-24 23:14:35
1 ・・ 7 次へ