#2014年上半期の本ベスト約10冊

恒例の。
7
mikechatoran🐈📚 @mikechatoran

【2】 『ミシンと日本の近代』アンドルー・ゴードン 『TTT: トラのトリオのトラウマトロジー』ギジェルモ・カブレラインファンテ 『Q』 ルーサー・ブリセット 『2666』ロベルト・ボラーニョ 『ボルヘス・エッセイ集』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-28 19:04:45
mikechatoran🐈📚 @mikechatoran

【3】 『モンフォーコンの鼠』鹿島茂 『リモンの子供たち』レーモン・クノー 『読書礼讃』アルベルト・マングェル 『アメリカン・サイコ』ブレット・イーストン・エリス #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-28 19:06:25
へーげるはうす @nreilv

小説以外だとこんな感じ 『荒木飛呂彦の超偏愛! 映画の掟 』はジョジョを知らなくても楽しめる。これでまた映画をいろいろ観はじめた。 #2014年上半期の本ベスト約10冊 pic.twitter.com/TUAKJmM9bv

2014-06-28 19:07:46
拡大
tomo*tin @xxxtomotinxxx

ウルフ『ピース』 残雪『最後の恋人』 エヴンソン『遁走状態』 ドノソ『境界なき土地』 ソローキン『ロマン』 リョサ『密林の語り部』 ゼーバルト『鄙の宿』 皆川博子『影を買う店』 円城塔『バナナ剥きには最適の日々』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-28 22:00:19
のん太@読書会 @enonta

『ひとりの体で』アーヴィング 『蕨野行』村田喜代子 『冬の犬』マクラウド 『マスタードをお取りねがえますか』西川治 『こころは体につられて』ソンタグ 『コレラの時代の愛』ガルシア=マルケス 『亡命ロシア料理』ピョートル・ワイリ #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-28 23:28:46
次郎 @zirou1984

サミュエル・ベケット『事の次第』 ガルシア=マルケス『コレラ時代の愛』 バルガス=リョサ『密林の語り部』 ゼーバルト『アウステルリッツ』 ローラン・ビネ『HHhH』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-28 23:38:54
次郎 @zirou1984

ダニロ・キシュ『砂時計』 クッツェー『恥辱』 ボフミル・フラバル『あまりにも騒がしい孤独』 ウェルベック『ある島の可能性』 池谷裕二『単純な脳、複雑な「私」』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-28 23:39:26
奥村ペレ @okumurapele

②続き 対岸(コルタサル) ラテンアメリカ傑作短編集 写字室の旅(オースター) ポルトガル日記(エリアーデ) 文学とテクノロジー(サイファー) ヴィクトリア朝の宝部屋(コンラッド) 博物学の黄金時代(バーバー) 脳に棲む魔物(キャハラン) #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-28 23:40:45
もるがな @morugana

『オービタル・クラウド』 『盤上の夜』 『SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと』 『ぼくと、ぼくらの夏』 『隣の家の少女』 『冷たい方程式』 『パプリカ』 『オランダ靴の謎』 『声の網』 『百舌の叫ぶ夜』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-29 00:02:13
もと @nn0to

マルケス『予告された殺人の記録』 ベンヤミン『この道、一方通行』 コッパード『郵便局と蛇』 フラナガン『アデスタに吹く冷たい風』 キニャール『秘められた生』 港千尋『愛の小さな歴史』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-29 04:51:22
みる @dni_zatmeniya

「聖母の贈り物」トレヴァー 「密会」トレヴァー 「火花ー北條民雄の生涯」高山文彦 「いのちの初夜」北條民雄 「売女の人殺し」ボラーニョ #2014年上半期の本ベスト約10冊 読んでる数が少ないからこんなもん。積んでる本の素敵タイトルベスト10ならいけるのになー。

2014-06-29 07:20:08
かりあ @karia_5656

『図書室の魔法(上)(下)』 『本への扉ー岩波少年文庫を語る』 『17歳のための世界と日本の見方』 『皇帝フリードリッヒ二世の生涯(上)』 『小説のタクティクス』 『天冥の標〈1〉(上)(下)』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-29 07:46:36
伊藤螺子 @thunderheadhour

#2014年上半期の本ベスト約10冊 平出隆「ベースボールの詩学」 今和泉隆行「みんなの空想地図」 佐々木幹郎「東北を聴く」 木下古栗「金を払うから素手で殴らせてくれないか?」 麻耶雄嵩「メルカトルかく語りき」 スタージョン「海を失った男」 エヴンソン「遁走状態」

2014-06-29 08:58:56
舞狂小鬼 @okiraku_k

定義がよく分からんけど、取り敢えず上半期に出た中から読んだものを。 『ピース』 『リテラリーゴシック・イン・ジャパン』 『「悪」と戦う』 『古代の遺物』 『三銃士の息子』 『生命(ゼーレ)の哲学』 『女の子よ銃を取れ』 『喰らう読書術』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-29 09:05:28
とある本好き @bkuma201

「さよなら、そして永遠に」 「その手をにぎりたい」 「帰ってきたヒトラー」 「もう一度」 「本屋さんのダイアナ」 「神秘」 「ランサローテ島」 「大いなる不満」 「沈黙を破る者」 「ペナンブラ氏の24時間書店」 「血の探求」 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-29 09:23:08
fumi @fumi_debris

レヴィ=ストロース「悲しき熱帯」 アイヴァス「もうひとつの街」 クンデラ「不滅」 クルジジャノフスキィ「神童のための童話集」 ウエルベック「素粒子」「ある島の可能性」 キシュ「砂時計」 ウルフ「ケルベロス第五の首」 ビネ「HHhH」 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-29 09:48:39
´_ゝ`) @kanadai

#2014年上半期の本ベスト約10冊 『オセロ●○』 『サムライ・ポテト』 『機龍警察 未亡旅団』 『金を払うから素手で殴らせてくれないか?』 『不戦無敵の影殺師』 『少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語』 『〔少女庭国〕』 『百舌鳥魔先生のアトリエ』 『ケモノガリ』完結

2014-06-29 11:07:03
ダメ太郎スマイル @damesmile

『翻訳教育』 『フーコーの振り子』 『ブラグマティズム』 『アナロジーの罠』 『哲学入門』 『Quine』 『Logic, Semantics, Metamathematics』 『タイムマシン』 『世界の名著48』 『一週間フレンズ。』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-30 00:12:46
佐藤正尚 (Dion Masanao Sato) @penguinmeditate

『一番明るい場所で』 『君が嫌いな僕を好きな子』 『1983年、ベルリン地下鉄』 『タイムマシンは壊れない』 『俺の弟の彼女が幼馴染なんだが』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-30 00:21:35
佐藤正尚 (Dion Masanao Sato) @penguinmeditate

『デリダが読むフッサール』 『Not truth but logic』 『What is the Nobody?』 『'Elle' go soon』 『Rock and the ethics of the music』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-30 00:25:17
人畜 @jinchiku0

エヴンソン『遁走状態』 木下古栗『金を払うから素手で殴らせてくれないか?』 仙田学『盗まれた遺書』 ソローキン『愛』 藤野可織『おはなしして子ちゃん』 ボラーニョ『売女の人殺し』 村田沙耶香『ギンイロノウタ』 吉村萬壱『ボラード病』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-30 02:35:58
amd @amdsimone

多和田葉子『言葉と歩く日記』 北杜夫・俵万智『竹取物語・伊勢物語』 丸谷才一ほか『浅酌歌仙』 水上勉『説経節を読む』 辻邦生『十二の肖像画による十二の物語』 粒来哲蔵『倒れかかるものたちの投影』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-30 11:53:28
amd @amdsimone

シュオブ『架空の伝記』 中野好夫『伝記文学の面白さ』 澁澤龍彦『唐草物語』 コルタサル『悪魔の涎・追い求める男』 ボルヘス『詩の仕事について』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-30 11:53:40
梟木(きょうぼく) @fukurounohito

コンスタンチン・ヴァーギノフ『山羊の歌』 『疎外と叛逆~ガルシア・マルケスとバルガス・リョサの対話』 ミシェル・カルージュ『新訳独身者機械』 大澤信亮『新世紀神曲』 加藤幹郎『荒木飛呂彦論~マンガ・アート入門』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-30 20:23:32
梟木(きょうぼく) @fukurounohito

柴那典『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』 岡和田晃『「世界内戦」とわずかな希望~伊藤計劃・SF・現代文学』 バイイ『思考する動物たち』 國分功一郎『ドゥルーズの哲学原理』 千葉雅也『動きすぎてはいけない~ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』 #2014年上半期の本ベスト約10冊

2014-06-30 20:31:03