chronekoteiさんが考えるダメな教師とは

■medtoolz先生のNATORM著『「ニセ医学」に騙されないために』の感想 http://togetter.com/li/685790 ■fromdusktildawnさんのNATROM著『「ニセ医学」に騙されないために』の感想 http://togetter.com/li/685792 ■chronekoteiさんが考える塩村議員のセクハラ野次問題 http://togetter.com/li/685827
31
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
黒猫亭 @chronekotei

むしろ、教師のプライドや体面と謂うものがある分、ハマった場合に引き返せなくなる割合は高いかもしれない。そう謂う意味では、教師なのに、と謂うより教師だからこそ、なとろむ本を届ける相手として一番強固な岩盤層かもしれない。

2014-06-28 08:45:33
黒猫亭 @chronekotei

まあ、菊池さんの「いちから聞きたい」とかなとろむ本の機能を考えると、強固な岩盤層は迂回するのが得策ですよ。柔らかいところから掘り崩していって、岩盤層を孤立させる方向に持っていくのがいいんじゃないかな。

2014-06-28 08:47:13
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@chronekotei 何の話かなと思って遡って見たら思いの外長くて今やっと読み終わりましたw

2014-06-28 08:49:10
黒猫亭 @chronekotei

@yunyundetective いつも長くてすいませんねぇ(笑)。

2014-06-28 08:49:46
木耳くらげ @GelatinePlates

@chronekotei 教師は子育ての失敗率が高いという研究もありました。これも同じく子育ての下手な教師が多いのではなく、元々子育ての下手な人が教師をやると「指導」してしまう、ということなのかもしれませんね…

2014-06-28 08:50:33
黒猫亭 @chronekotei

@GelatinePlates 子育てどころか未婚男性ですから、子供のことでは大きなことは言えませんが、子育てと謂うのは大人と子供が健全に機能する家庭を作るのが一番なんじゃないですかねぇ。

2014-06-28 08:51:41
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@chronekotei しかしまあ、NATROM本、否定的な反応が少なくて残念(アンチの存在は普及の指標)。「手に取らせてみた」パターンか「いつもの粘着してる人」くらいしかネガティブな反応をしていない。完全に予想の範囲内ですが「読みそうな人」しか読みませんね、やっぱり。

2014-06-28 08:53:01
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@chronekotei いやまあ、「残念」というほどのこともないのか。それはもう「そういうもの」でしかないし。

2014-06-28 08:53:27
黒猫亭 @chronekotei

@yunyundetective 仰る通り、「それはもうそういうもの」だと思いますね。だから、画期的な大逆転は期待すべきではないですし、接触機会を増やすと謂う意味では、PKA先生が言っていた「病院の待合室に寄贈する」って割と効果的なアイディアだと思いますよ。

2014-06-28 08:55:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@yunyundetective @chronekotei まだこれからですよ。最初は「知ってる内容を確認する人たち」が買います。それで評判になるとやがて、アンチの人も批判目的で読み始める。中間の本当に読んでほしい層に届くのはそれから

2014-06-28 08:55:51
黒猫亭 @chronekotei

忍冬さんも地味にコインランドリーにお奨め本を置いたりしているそうだが(笑)、「ついうっかり読んじゃう機会」を増やすって地味だけどそれで何人か救われる人がいるのかもしれない。

2014-06-28 08:56:53
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@kikumaco @chronekotei そですねい。頑迷に否定的な人にはそもそも言葉が届かないから、ターゲットは中間層の人々。その原理はもうずっと変わらないですからね。

2014-06-28 08:57:13
黒猫亭 @chronekotei

まあ、平凡人のスタンスで言えば、一人の人間が一生掛かってたまたま一人の人間を救えたらそれでトントンじゃないですか、みたいな(笑)。

2014-06-28 08:57:50
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@kikumaco @chronekotei 極端に否定的になっている人の考えを変えさせるには逆洗脳の手法を使うくらいしかなくて、それは倫理的に問題がありすぎるし、手間を考えるとそもそも個別案件になってしまう。

2014-06-28 08:58:19
黒猫亭 @chronekotei

@yunyundetective @kikumaco 頑迷な人々を説得するのは、もう一対一の説得作業になりますから、業務でもない限りその手法は採り得ない。そうなると、やっぱり岩盤層は迂回して柔らかいところから地味に掘っていくしかないですよ。

2014-06-28 08:59:14
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@chronekotei 僕は中学時代が教師不信の始まりで、高校で見直し、大学で教員養成系の学生を見てまた不信に戻りました。初等教育における担任教師ってのは、一国一城の主であり、子供にとっては、絶対者ですからねぇ。もっと待遇良くして立派な人を採用してほしい。

2014-06-28 08:59:13
黒猫亭 @chronekotei

@Poison_R ですねぇ。教育現場がブラック化する弊害って、よっぽど信念の固い人でもない限り良い人材が確保出来ないってところですからね。医師もかなりのブラック職業ですが、辛くも相対的に高収入なのと食いはぐれがないので志のある人のモラルが保たれているようですし。

2014-06-28 09:00:58
木耳くらげ @GelatinePlates

@chronekotei 私もそうだと思います。子供に限らず学校以外の人間関係で教師的であるのはあまり良い結果を生まないのかもしれないですね。

2014-06-28 08:59:24
黒猫亭 @chronekotei

@GelatinePlates とくに家庭には教師がいないほうがいいですね。親と教師と謂うのは、とくに幼少期は機能が違うと思います。

2014-06-28 09:01:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@yunyundetective @chronekotei まずは、内容を知ってるくらいの人のあいだて評判になって、そこからですね

2014-06-28 09:04:56
黒猫亭 @chronekotei

しかし、たまにTOSSが問題になって読みに行くと、まあネタはたしかにとんでもないんだが、でも授業の段取りってTOSSとは無関係な教師でもこんな感じなんだろうな、みたいなのが想定問答集の形になっていて面白いんだよな。

2014-06-28 09:08:18
黒猫亭 @chronekotei

ツカミで子供の反応をあっためたり、喰い附きを好くする為にこう謂う小ネタを混ぜて沸かせるとか、たしかに授業ってスタンダップ芸みたいな側面はあるよな、と(笑)。

2014-06-28 09:09:31
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@chronekotei タイムリーに、OECDの調査「日本の教師は雑用ばかり多くて教える仕事に集中する余裕がない」って現実が浮き彫りにされたばかりでしたね。ガチガチの段取り構成にしないとやってられんというのは大きいのでしょう。

2014-06-28 09:10:14
黒猫亭 @chronekotei

@yunyundetective ある種のノウハウが必要であることは間違いないですから、それを一々最初から自分で考えさせると謂うのも、たしかに職業の実際としてはおかしいんですよね。それをネットで共有しようと謂う趣旨自体はおかしくないのに、どうしてああなるのかに問題がありますね。

2014-06-28 09:11:33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ