chronekoteiさんが考えるダメな教師とは

■medtoolz先生のNATORM著『「ニセ医学」に騙されないために』の感想 http://togetter.com/li/685790 ■fromdusktildawnさんのNATROM著『「ニセ医学」に騙されないために』の感想 http://togetter.com/li/685792 ■chronekoteiさんが考える塩村議員のセクハラ野次問題 http://togetter.com/li/685827
31
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@chronekotei 学士の段階までではそういう事を学ぶ機会が実は薄い(学士論文程度では…)ですから、まあ教師自身がその辺の自覚に疎かったとしても無理からぬところはあるんですよね。

2014-06-28 09:38:53
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@chronekotei 覚えなきゃいけないこといっぱいあるから、大学課程まではまだ「結論の正しさを前提とした教育」でないと追いつかないという話もあり。

2014-06-28 09:39:29
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@chronekotei 「自分で考える力をつける」って、よく聞くお題目ですけど、どんだけ難しい事言ってんだよと思いますわw

2014-06-28 09:39:57
黒猫亭 @chronekotei

@yunyundetective 以前そんな話題が流れてきましたが、自分で考えられる出発点に立つまでに払うべきコストがあるって発想がゴッソリ抜け落ちている場合が多いんですよねぇ(笑)。おまえ、スタートラインにすら立ってないぞ、と。

2014-06-28 09:40:51
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@chronekotei 「自分で考える」って、まず膨大な知識の下地があって、始めて成立する行為ですからねえ。ビールしか飲んだ事の無い飲んべえが「日本酒は臭くて飲めた物じゃない」とか言い出したら日本酒呑みに殴られかねないような話w

2014-06-28 09:42:14
黒猫亭 @chronekotei

@yunyundetective 自分の頭で考えて学ぶと謂うことでは、勿論当該分野の膨大な知見を貯えることも大事ですが、他方では師に就いて学ぶことも重要なんですよね。それこそ我流に考えて間違った方向に行く人は多いわけですから、間違ったら軌道修正してくれるメンターが必要なわけで。

2014-06-28 09:45:06
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

そうか、出産や教育の問題って典型的な「誰もが自分が口を出していい(出す資格がある)」と考えている系の問題か。

2014-06-28 09:51:14
黒猫亭 @chronekotei

我流で「勉強」して膨大なゴミ知識を蓄えている人を見ると、何だか哀しくなるよな(爆)。

2014-06-28 09:46:03
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

ぐぬぬw。 QT @chronekotei 我流で「勉強」して膨大なゴミ知識を蓄えている人を見ると、何だか哀しくなるよな(爆)。

2014-06-28 09:59:48
黒猫亭 @chronekotei

@yjszk 経済の世界では多いですよねぇ(笑)。

2014-06-28 10:01:32
黒猫亭 @chronekotei

@usg_ringo 間違ってはいけません。ゴミとしての価値しかない知識とゴミについての有用な知識はまったく別のものです(爆)。

2014-06-28 10:01:58
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

ちっくしょー(><*)ノ~~~~~ RT @chronekotei @う 間違ってはいけません。ゴミとしての価値しかない知識とゴミについての有用な知識はまったく別のものです(爆)。

2014-06-28 10:31:48
黒猫亭 @chronekotei

@usg_ringo ふぉろーしたつもりなのになぁ(棒

2014-06-28 10:35:53
まとめ 「情報」は幾らでも転がっているけど、「知識」は体系的に学ばないと身に付かないよね ■カリキュラムに従った勉強は学問の基礎体力と基本技術を身につける勉強なんですよね。基礎無しで興味を追求してもよほど才能がなければ伸びません https://togetter.com/li/588210 ●hnt(黒猫亭)(@chronekotei)さん ■黒猫亭日乗 http://kuronekotei.way-nifty.com/nichijou/ 姉妹猫と三人暮らしをしている中年男。目が痛くなる文章を書き、その合間に無闇に歩き、HDDレコーダーの整理に追われている。職業は、編集・ライター・校正等のフリーランサー。最近めっきりヒマなので誰か仕事ください(笑)。 ■「日本の病院はどーして全く専門知識のない患者本人に受診科を選ばせるのか。自分で科を選んだ結果「何でもありません」と言われて大病だった事がどれだけ.. 8217 pv 35 2 users 1
まとめ カリキュラムに従った勉強は学問の基礎体力と基本技術を身につける勉強なんですよね。基礎無しで興味を追求してもよほど才能.. ■大学院教育で、最初から研究に放り込む方法とと最初に基礎文献を広く読ませる方法の優劣について https://togetter.com/li/139439 ■「情報」は幾らでも転がっているけど、「知識」は体系的に学ばないと身に付かないよね https://togetter.com/li/299759 18159 pv 74 14 users 22
こむたん @com_zzzz

@chronekotei @Poison_R いつも思っているのですが、旅客機のパイロットは、半年~1年で厳格な審査をされる一方、教師とか医師はそういう審査が一切無いのが不思議です。弁護士みたいな個人商店であるならともかく、プロとして高水準を求められ割に入口側管理がザルだなぁ、と

2014-06-28 11:40:09
黒猫亭 @chronekotei

@com_zzzz @Poison_R いや、たしか教師って定期的に審査を受けるんじゃなかったでしたっけ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99…

2014-06-28 11:43:25
こむたん @com_zzzz

@chronekotei @Poison_R wikiの記述だと「講習会出たら更新」でしょうか?パイロットの更新は、健康、操縦、英語、路線、すべての審査に通らないと、資格が更新されません。LCCのPEACHがパイロット不足で運休、は健康で篩い落とされたのが多数、という話です。

2014-06-28 12:04:01
こむたん @com_zzzz

@chronekotei @Poison_R 子供の教育という、高度な専門性を要求されるなら、パイロット級は行き過ぎですが、篩い落とすシステムが必要なのかな、と思います。

2014-06-28 12:05:39
黒猫亭 @chronekotei

@com_zzzz @Poison_R ところが、パイロットとか医師って激務かもしれないけれども好待遇だし、日々研鑽していないとそもそも仕事にならないじゃないですか。でも、教師は雑用まみれの割には待遇が悪くて、自己研鑽する余裕がないんだと思います。

2014-06-28 12:07:01
こむたん @com_zzzz

@chronekotei @Poison_R 結局は教師を専門でする、という環境構築が必要なんですよね。一般の労働者に対してもそうですが、この国・社会システムは、個人の「無私の奉仕」を求め過ぎなんですよねぇ…

2014-06-28 12:08:52
黒猫亭 @chronekotei

@com_zzzz @Poison_R 理想を言えば、待遇を良くする代わりに選考基準を厳しくして、事務仕事なんかも専任の職員にやらせる、くらいの思い切った待遇改善が必要でしょうね。まあ、今のところは現実的な話じゃないですが、だからこそ出口が見えない問題なんですよ。

2014-06-28 12:10:15
黒猫亭 @chronekotei

@com_zzzz @Poison_R まあ、ハッキリ言えるのは、橋下式のシバキ上げでギリギリやったら、どんどん離職者が増えるだろうし、残った人材の質も低下するだろうと謂うことですねぇ。

2014-06-28 12:12:11
こむたん @com_zzzz

@chronekotei @Poison_R あれは、何か根拠を示せるほどの理由付けもなく、「公務員シバき上げる俺カッケー」以外の理由、思い付かないですからねぇ

2014-06-28 12:14:01
前へ 1 ・・ 4 5 次へ