「いじめをなくすあるいは減らす」ためにできること

とある教育基礎の授業に関するツイートなどをまとめてみました。
13
小関 @tb1st1

今日教育基礎の授業で「いじめをなくすあるいは減らす方法」について議論させられたんですよ。みんなどんな意見出したと思います?「みんな仲良くなれるようレクリエーションなどの企画」「ぼっちを作らないように文化祭や体育祭させる」ですよ?やばくないですか?やばい

2014-06-26 20:53:38
小関 @tb1st1

お花畑すぎますよね?

2014-06-26 20:54:31
小関 @tb1st1

いじめられるようなやつ、ぼっちになるようなやつがレクリエーション的なものやってみんなと仲良くなれると思います?文化祭や体育祭で団結できる(しようとする気持ちになる)と思います?ウケる

2014-06-26 20:55:46
小関 @tb1st1

「みんな仲良く」なんて幻想だと思いませんか?実際クラスに嫌なやつが一人もいない状況なんてほとんどないでしょ?どう上手く付き合ってくかが問題でしょ?それで「みんな仲良く」ですよ?やばい。

2014-06-26 20:58:08
小関 @tb1st1

「みんな仲良く!」なんて大声で謳う教師が増えたらどうなると思います?もちろん元からリア充気質のあるやつ、コミュ力あるやつはなにも問題ないでしょうけど?

2014-06-26 20:59:27
小関 @tb1st1

もうぼっちの将来真っ暗ですよ。そんな教師溢れたらガチで居場所なくなって最悪の場合不登校ですよ。やばい。

2014-06-26 21:01:51
小関 @tb1st1

いじめを減らすには「いじめ=犯罪」という意識を植え付けることですよ。そしていじめをする者がいか低俗で汚く動物的であるかを認識させることですよ。ですよとか断言したけどこれただの僕の勝手な意見なんですよ。すみませんねぇ!

2014-06-26 21:08:17
小関 @tb1st1

そしていじめ(犯罪)行為をした者には厳しい罰を与えることはあらかじめ明言しておくことですね!

2014-06-26 21:10:08
落ち武者 @zero_divisor

@tb1st1 大学の講義だとは思いますが、平均的な大学生の発想なんてそんなもんですよ。学校のことまだ知らないから。

2014-06-26 21:11:56
小関 @tb1st1

@zero_divisor ご意見ありがとうございます!でも大学生ならいじめられる側、ぼっちの視点で物を考えることも少しはできるんじゃないかなぁと思ってました:;(∩´﹏`∩);:

2014-06-26 21:14:59
小関 @tb1st1

いじめの主たる要因は空気ですよ……日本の空気ですよ……空気がいけない……

2014-06-26 21:20:12
小関 @tb1st1

いじめをなくす方法についてのツイート予想以上にят伸びててウケる

2014-06-26 21:28:38
小関 @tb1st1

夏目漱石が“I love you”を「愛してる」と訳すのを良しとしなかったように、嘗ての日本に於いては「愛」の概念が薄かったと思ふのだが、「愛」を全面に押し出した物語やキャッチコピーが席巻してる現代を如何思うか、如何捉えるか。

2014-06-26 21:30:11
小関 @tb1st1

僕は別に嫌いじゃない(照

2014-06-26 21:32:50
小関 @tb1st1

なんて言っちゃうあたり西洋に毒されてる感ある(?)

2014-06-26 21:33:12
小関 @tb1st1

しかしそろそろ新たな「愛」を、あるいは「愛」に変わるなにかを模索していくべきときではないか(?)

2014-06-26 21:34:58
小関 @tb1st1

高校入学前からTwitterをやっているが、100ятを超えたのは初めてなので戦慄している。

2014-06-26 21:40:05
shelfall @shelfall

@tb1st1 体育祭は運動が苦手な子がぼっちになるからNGなんでしょうが、文化祭やレクはなぜダメなのですか?

2014-06-26 21:34:47
小関 @tb1st1

@shelfall すみません元のツイート脱字があって、正しくは「文化祭や体育祭で団結させる」です。理由は色々考えられますが僕の経験から話すならば、いじめっ子的な人とグループになったりするのが恐ろしいってことが一番ですかね……

2014-06-26 21:44:52
shelfall @shelfall

@tb1st1 なるほど、無理やり仲良くさせようとしても逆効果ということですね。ありがとうございました。

2014-06-26 21:47:19
小関 @tb1st1

@shelfall そうですね。ぼっちの子でも一人くらいは信頼できる友達がいるからなんとかなってる、なんてケースも少なくはないですが、そういう子であっても無理矢理他人と仲良くさせようとすることで、逆に学校に自分の居場所を感じられなくなりそのまま不登校……なんてことも

2014-06-26 21:51:06