議長連についてまとめてみた

0
Colaxy S23 Ultra @Cola_nomeyo

俺自身ごっちゃにしているが、「議長連」と「議長飲み」はびみょーに違う。議長飲みはあくまで顔合わせで、そこから生まれた議長同士のコミュニティが議長連。

2010-11-13 21:04:31
Colaxy S23 Ultra @Cola_nomeyo

議長飲みで何もかもやる気はないし、むしろ議長飲みでしか接点が無いようなコミュニティなら、わざわざこんな苦労をしてまで作ろうとは思わないわけで

2010-11-13 21:08:12
Nao_Ka @Nao_ka_T

@fujikenji まぁ確かに。議長連飲みで出会う「きっかけ」、それ以外の日常で一緒にご飯行ったり、お話したり、必要ならば情報共有したり…w

2010-11-13 21:19:09
Colaxy S23 Ultra @Cola_nomeyo

@Nao_ka_T ただの資料交換のための集会なら、メールでお願いしてメールで送ってもらえばいい。そしてそれがうまくいかないことは全代会のこれまでの取り組みを見ればわかる。そこんとこ、参加者全員に共有してほしい

2010-11-13 21:25:36
Nao_Ka @Nao_ka_T

@fujikenji そうだね。他人からのメーリスって読み飛ばすことも多いし、だからって個人メールはハードルが高い。そのハードルを下げる手段が議長連飲みかな。さらにそこから、一緒にご飯いったり…っていう友達を目指してるんだけど!! ん~楽しすぎるねww

2010-11-13 21:31:53
Nao_Ka @Nao_ka_T

@fujikenji そのためにも、明日の導入からテンションあげて楽しい雰囲気にしていきたいね!堅い話じゃなくて、雑談の中でうまく情報共有!!人数増えて緊張している人もいるかもだけど・・・、ま、第1回目を見てる限り大丈夫でしょう~。今回は1年から3年までいるから楽しみ!!

2010-11-13 21:33:18
シンノスケ @cnosuke

@fujikenji@Nao_ka_T が深イイ話をしてると思う。そのような関係作りは難しいかもしれないけど(つまり参加議長達の意識を誘導的に、そういう関係にもっていかなくてはならない)、そこに目指すものがあって、それが学生にとって良いことならば是非頑張って欲しいと思う。

2010-11-13 21:37:49
シンノスケ @cnosuke

あくまでも、何かを考えたり、何かを思ったり、また何か意識を持つのはその人自身であって、周りの人はその人達になんらかの影響を与えることしか出来ないからねぇ。難しいね。

2010-11-13 21:39:18
Colaxy S23 Ultra @Cola_nomeyo

@Nao_ka_T 何度も言ってるけど、ふつーに「誰か飯行こうぜ!」ってメール流したら反応してくれるくらいの仲になりたいよねw 情報なんてアイツにお願いすればいつでも手に入るよ!とか今度あったとき聞いとく!ってなって、それこそわざわざ集まる必要なんて無くなるくらい(*´∀`)

2010-11-13 21:40:37
シンノスケ @cnosuke

集団をもっとこうしたいと考えた時でも、それはそれを着想した時点ではその人のエゴでしかなく、それがより一般的な想いに昇格しなければ団体にとっていい変化をもたらすとは言えないと想うのよ。

2010-11-13 21:40:49
Colaxy S23 Ultra @Cola_nomeyo

「議長飲み」の役割はまず二つ。新メンバーとの顔合わせ、そして本気で全学のクラ代で一体となって動きたいとき。今回は前者。後者もいずれ、やりたいと思ってる

2010-11-13 21:45:37
Nao_Ka @Nao_ka_T

@fujikenji そうだね~。すでに情報科学とつながったり、ふじけんとつながったりで、「あ、じゃぁえりちゃんに聞いとく~」とか出来るのは、すごく助かる! その輪が広がるって素敵ww クラ代の活動にも、議長本人にもためになる。

2010-11-13 21:47:32
Nao_Ka @Nao_ka_T

@cnosuke それに同調してくれる人がいた時、それはエゴじゃなくなります!それに違う意見を持つ人の意見に耳を傾けたうえでの説得はエゴじゃないと私はおもいますねw

2010-11-13 21:50:24
シンノスケ @cnosuke

@Nao_ka_T そう、つまりソレが俺の発言で言うところの「一般的な想いに昇格」てこと!何かの集団を定義して、それに影響を及ぼすとき、それが良い影響であるかどうかはその集団にとって一般的に「良」と言えるかどうかで決まるね。その区別を考えるとき、正に他の人の意見を聞く事が重要。

2010-11-13 21:53:11
Nao_Ka @Nao_ka_T

@cnosuke そうですね~。私もクラ代もTHKもですが、動かす立場にいるし、組織には何十人って所属しているので、それは考えます。人数多いから、全員の意思の統一っていうのは難しいですが、どれが「最適」かですね~。あとは自分が決断を押しとおすべきか、周りに決めさせるべきかとか。

2010-11-13 21:57:45
シンノスケ @cnosuke

@Nao_ka_T その最適ってのが、誰にとって、では無く全体にとって最適を選択しなきゃいけないってのが難しいのよね。「あとは自分が決断を押しとおすべきか、周りに決めさせるべきかとか。」てのは凄く重要な二択だね。特に「自分が決断を押しとおすべき」というのも選択肢にあるのは立派!

2010-11-13 21:59:29
Colaxy S23 Ultra @Cola_nomeyo

議長連の原点は、クラ代議長の「他の学類にもクラ代議長さんがいるなら、いっぺん会って議長トークして~な~」というゆるめの欲求を実現する場でありたい。そこから生まれたゆるめの繋がりが、必要な時に必要な連携を作る土壌となればいい。ついでに誰かが組織的体系的に纏めれば良い。つまり俺だが

2010-11-13 22:04:48