オレオレTLDには気を付けよう
-
takawata19
- 45670
- 9
- 190
- 249

tomocha.moe のドメインが既にとれないっていうのはどういうこと。まだ、ランドラッシュだよね。だれかが押さえたって事?それとも、インターリンク社が取れないように拒否しているとか、そういうのあるの?
2014-06-30 15:08:54
@tomocha0 世界のDNSを管理している団体、ICANNのルールにより、tomocha.moeはブロックされています。(DNS名前衝突ブロックリスト対象です) 簡単にブログにて説明を書きました。 bit.ly/1qqmmJW
2014-06-30 19:06:51
ブロック対象って…。一般用語ではないはずだが。RT @moedomain: @tomocha0 世界のDNSを管理している団体、ICANNのルールにより、tomocha.moeはブロックされています。(DNS名前衝突ブロックリスト対象です)...
2014-07-01 07:56:17
@moedomain 『 .moeのDNS名前衝突ブロックリストは公開されており、こちらの文書にあるリンクから内容をご確認いただけます。 』とあひますが、リンクはどちらになりますでしょうか
2014-07-01 08:43:39
@tomocha0 リンクを追加しました。ご指摘ありがとうございました。ICANNが作成したブロックリストはこちらになります(CSVファイルです):icann.org/sites/default/…
2014-07-01 09:13:09
@moedomain そのいただいたリンクを拝見させていただいた限りでは、moetldがICANN に提出された情報のようにみえます。そのベースとなるDomain Name Collision List はどちらになりますでしょうか。 (つづく…)
2014-07-01 10:00:10
@moedomain なぜ、こういった事を聞くかというと、一般単語でも名刺でもないためです。何か作為的なものを感じたので。
2014-07-01 10:00:25
@moedomain icann.org/en/about/agree… ここから、zipをダウンロードして、他のTLDで「tomocha」が入っているのは、moetld だけでした。どういった経緯なのか教えてください。
2014-07-01 10:05:46
@tomocha0 この資料を参考してください。ブロックリストはレジストリがコントロールすることが出来ません。nic.ad.jp/ja/materials/a…
2014-07-01 10:44:22
@moedomain これは、方針及び日本でのとり組み(JPNIC/JPRS)の話しですよね。仮に、ブロックリストがレジストリでコントロール出来ないのであれば、少なくとも国内「.tokyo」や「.moe」の内容は同じになると考えられますが、中身は同じではありませんでした
2014-07-01 11:00:29
@tomocha0 リンクの資料はある程度DNS名前衝突の問題をわかりやすく説明していいます。ICANNの調査は2006年〜2013の間に行われ、ぞれぞれの新gTLDごとに独自のリストが作られましたので「.tokyo」「.moe」のリストは異なります。
2014-07-01 12:09:46
@moedomain はい、なので、なぜ、.moe には、tomocha.moe だけ、ブロックリストに入っているかお尋ねしているわけです。
2014-07-01 12:12:40
@moedomain 名前の衝動問題は以前から話になっていますし、そこの事は承知の上ですよ。
2014-07-01 12:13:51
@moedomain レジストリとしての公平性に欠ける内容のように思えます。なぜなら、一般的な単語や用語でも無く、個人のハンドルネームだと判断できる文字列であることから何かしらの意図を感じます。
2014-07-01 12:16:40
ということで、インターリンク内部で、緊急会議と対策がねられていたりして(笑)
2014-07-01 12:17:16
@moedomain それは、中立、公平性にかける内容が含まれ、表で回答できないからメールで連絡くださいという意図でしょうか?
2014-07-01 12:35:18
@moedomain ごめんなさい、お昼ごはんの時間を潰してしまいましたね。
2014-07-01 12:37:52
@moedomain @tomocha0 TLD の名前衝突問題はよくわかりますが、SLD についての説明がみつかりません。どこかに SLD の名前衝突にかんする説明はありますか?
2014-07-01 13:26:03
@tss_ontap @tomocha0 @moedomain "tomocha.moe" でググったんですけど、これ原因じゃないすか…? tomocha.net/diary/?20040519
2014-07-01 16:02:30https://ja.wikipedia.org/wiki/オルタネートルート
オルタネートルート
オルタネートルートはコンピューター用語の一つ。
インターネットは、ドメインネームシステム(DNS)を、数字からなるIPアドレスやその他の情報をコンピュータの名前と結び付けるために使っている。ドメイン名の階層的構造の頂点は、DNSルートゾーンと呼ばれており、全てのインターネット上のドメイン名の最後にあるトップレベルドメイン(TLD)を維持している。正式なDNSルートはThe Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)によって管理されている。それ以外にいくつかの組織が「別のDNSルート(Alternative DNS roots (alt rootsとも呼ばれる)、オルタネートルート)」を運営している。これらのオルタネートドメイン名システムは、独自のルートネームサーバを運営し、独自のトップレベルドメインを含む独自の名前空間を管理している。
ICANNではInternal nameと呼んでいる。
IT 専門家のための名前衝突の確認および抑止方法ガイド
http://t.co/hSqiil3Kj1

@muranet @tss_ontap @moedomain もしそれであれば、monyoさんところの、damedame.moe も登録されていないといけないですね。ですがそちらは登録されていません。2003年頃にオレオレTLDで遊んでたやつですねー。懐かしい
2014-07-01 16:20:30
@tomocha @tss_ontap なるほどそんな違いが。とはいえ root へのお漏らしクエリの有無で説明出来てしまう気はしますが、 moe オレオレ TLD のドメイン達が何割ぐらい登録されてるかとか調べると面白そう。
2014-07-01 16:23:07
ひょっとして、一時期tomochaがalternicして勝手にmoeドメイン作って遊んでたからじゃ...>ブロックリスト入り
2014-07-01 17:06:41
クロールして、URLとしてtomocha.moeとかリンクしてるのを見付けてブラックリストとかめっちゃありそう。
2014-07-01 17:10:43