ドラゴン桜はなぜ売れたのか ドラゴン桜とゆとり教育

8
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

近代以前は選択領域の欠落、飛行機なしを知らない。近代過渡期は選択チャンスの欠落、飛行機は知ってるが、作れない・金がない。不自由感。第2次産業中心で強者と弱者、知識人と大衆に分かれていた。

2010-11-14 06:28:58
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

近代成熟期は、言い方が嫌いなので近代後安定期は、利便性のトラップと言い基幹的な需要が飽和し情報サービス産業中心になる。「いい会社・いい大学・いい人生」といった自明性はくずれ価値観が分岐する。ものや金を知りながら、計算能力を欠く・価値観を欠く、選択原則を欠くといった不全感を感じる。

2010-11-14 06:36:02
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

社会の中に教育はある。「いい・いい・いい」原則が崩れ、学習へのモチベーションが低下する。近代後安定期では「知識から動機づけ」へ、知識習得前後の動機づけが問題になる。動機づけがあれば知識は自己推進的についてきて、無駄なく現実行動にむすびつく。

2010-11-14 06:46:10
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

「コレさえあれな幸せになれる」わけではなくなるので、なにがあれば幸せになれるのかを試行錯誤で見極める必要がある。よって学校は「試行錯誤の場」にする必要がある。欧米は70年前後に近代後安定期に転換し、学校も適応進化させた。これの日本版がゆとり教育だ。

2010-11-14 06:51:57
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

が、教育現場もバカで「最低要求」水準だけを教えて塾にまかせるようになって結果的に弱者の切り捨てになった。社会は自己認識・自己選択をできない大人を増やしたいようで、子どもの画一さを求めたりした。暗記教育の否定と誤解したため学力は低下した。

2010-11-14 07:01:37
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

動機づけを持った子には暗記させるよう支援しなければいけなかった。暗記してから思考、読み書きソロバンの叩きこみといった基本がやばい。また「共生」を「分かり合い」と曲解し左翼教育のようになった。運動会で順位をつけない偽善、有無を言わせぬアフリカの子ども達・・・。

2010-11-14 07:16:47
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

よって上はひねくれ下は甘やかされの階層分離、ガキだし将来に希望なくてやさぐれたり学級崩壊。モンペまでゆとりのせいになる。子どもの頃からあった社会の大混乱もゆとりのせいになる。結論、ゆとりは被害者だ!!       笑。どうなるか知らね。

2010-11-14 07:26:07
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

これを「バカやろー!」と一喝したのがドラゴン桜。「人生のパスポートを得るために東大へ行け」となる。デスノートが売れたのも似た文脈の社会不満から。以上「なぜドラゴン桜は売れたのか ドラゴン桜とゆとり教育」 でした。http://togetter.com/li/68824

2010-11-14 07:40:38
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

氷河期に直撃し、政治経済不安は最高潮に達し、落ちこぼれ扱いされ、後ろには朝読書世代が待ち受ける。地球温暖化詐欺にひっかけられまくり、遊戯王・ポケモン・モンハン・ニコニコ動画・エクザイル・AKB48に大当たり。「動物化するポストモダン」と言われたり。あな悲しや!

2010-11-14 07:49:38
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

私は「国民としての成熟」という風に人間の生涯と国民の生涯とを比較することを好みません。こういう比較を持ちだしますと、「成熟」の段階を過ぎたら、その後には何が来るのか、と聞きたくなります。 E.H.カー1961講演より

2010-11-07 11:22:02