【ビルマ】 アウンサンスーチー氏の解放を、固唾を呑んで見守るTL

関連まとめ:  アウンサンスーチーさんの解放を、ミャンマー現地やタイのバンコクから日本語で伝えたひとたちのツイート   http://togetter.com/li/68750  ビルマ、アウンサンスーチーさん解放の瞬間の各国語tweets   http://togetter.com/li/68694
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
UDA @udashan

ビックリしたのは、ドー・スーチーの解放の際に、(たぶん、おそらく、きっと)フランスの大使が同じ現場に来ていて、解放直後のスーチー氏に、人にもまれながら、声をかけに行ったことだ。「ここに来て問題ないんですか?」って尋ねると「ぜんぜん」って、素で答えが戻ってきた。

2010-11-14 00:51:30
UDA @udashan

これは個人の資質? それともフランス人の特性? ふむむ、であった。

2010-11-14 00:52:23
初工房 @uikobo

@cosicosi1963スーチー女史解放の報道は、全チャンネルで放送。前原さん一歩前進とコメント。考えてしまう。女史の拘束、解放、拘束は、繰り返し行われている。選挙当選無効からここまで、何年立っているか。解放を心から喜べない。軍の動きが心配。指導権は軍。民主化までまだ遠い 。

2010-11-14 00:54:32
山路 徹 Toru YAMAJI @yamajitoru

〈プロジェクトビルマ〉は、今月23日にサポーター報告会を行う予定です。皆さんと直接お会いして、ビデオや写真を交えてお伝えします。皆さんとの議論も楽しみです。ネットメディア構築の試み、第一弾です。どうか多くの皆様のご参加をお待ちしています!詳しくはAPF通信社HPをご覧下さい。

2010-11-14 00:57:55
山路 徹 Toru YAMAJI @yamajitoru

@nag_shin 有難うございます。スーチー女史の行動によっては再拘束も十分有り得ます。その場合は国際社会が声をあげなければ。ですね。明日現地11時からスーチーさんの市民集会があります。注目ですね。

2010-11-14 02:48:47
Takeshi Fujitani 藤谷健 @cosicosi1963

@baantao @SotaroWilliam どうもです。みなさん、宵っ張りですね。明日の紙面(というかウェブには載っていますが)をお楽しみに!

2010-11-14 03:10:35
Takeshi Fujitani 藤谷健 @cosicosi1963

@ken2548 これは僕の関心でもあります。これまでもいくつかそういう視点で記事を書きましたし、正月にはまた別途考えています。また情報などもご教示頂ければ幸いです。

2010-11-14 03:13:49
Takeshi Fujitani 藤谷健 @cosicosi1963

@uikobo 同感です。のべ15年間、今回でも7年半、拘束が解かれなかったわけですが、この間、国際社会はほとんど無力でした。仮に軍政がもう一度、拘束しても、それを覆すだけの力をもっている国がいないのも事実です。

2010-11-14 03:16:09
初工房 @uikobo

@cosicosi1963 おはようございます。全世界で銃撃戦の戦争は、大国が介入しメディアも注目してます。銃を持たずに戦争状態に有る国は、さらに悲惨なのかと。民主主義を勝ち取るために戦っている人達から発言、行動を奪い取る行為は、国が貧しくなる。ノーベル賞も否定。女史の今後が心配

2010-11-14 06:20:52
初工房 @uikobo

@yamajitoru おはようございます。少しは休めましたでしょうか。スーチー女史のニュースが報道される。それは取りあえず良い事で。ただ、今後が心配。本当に全面解放かと。インデラガンジーを思い出してしまった。取材気を付けて下さい。

2010-11-14 06:30:22
mitra @mitra_maurya

TLが @udashanの写真に感動ツイートだらけ。すごい反響です。

2010-11-14 11:43:27
ビルマ情報ネットワーク @BurmaInfoJapan

現在ビルマにいるフォトジャーナリスト宇田有三さん @udashan が昨夜撮った、人びとの前に姿を現した直後のアウンサンスーチーさんの写真がこちら http://twitpic.com/36h83b

2010-11-14 11:55:51
拡大
たざきつよし @tzaizu

@BurmaInfoJapan 5、000万の国民をこれだけ長く支配できる軍事政権は優れた官僚組織を保有できているのですか?中国・インドの支援が力を化しているのでしょうか?敬虔な仏教徒の国で僧侶の抵抗を抑えきれたのはどうしてなのでしょか?

2010-11-13 22:43:54
kenji hayashida @kenji_kotoba

@BurmaInfoJapan 内戦を起こしているのは誰ですか?

2010-11-13 22:26:46
ビルマ情報ネットワーク @BurmaInfoJapan

@tzaizu お返事が遅くなり申し訳ありません。官僚組織はあります。中国もインドもビルマの資源等を必要としており現軍政を支援しています。僧侶の抵抗をいったん抑えたのは武力行使によりました。詳細はここに書ききれませんが、ウェブサイトで資料等を紹介していますので是非ご覧ください。

2010-11-14 12:23:00
ビルマ情報ネットワーク @BurmaInfoJapan

@kenji_h_jp お返事が遅くなり申し訳ありません。選挙投票日後に始まった衝突は国軍と、国軍と停戦協定を結んでいた少数民族武装勢力との間で起きているようです。背景や、投票日以前からの紛争についてはここに書ききれませんので、資料等をご覧ください。

2010-11-14 12:28:33
mitra @mitra_maurya

U2さすがです。スーチー氏解放されてもまだ2200名以上政治囚いるし。"Cautious Joy" というタイトルが渋い。RT @tubuyuki: DASSK解放について、U2が声明。彼女の身の安全については当面安心できないと。 http://ow.ly/39nSV

2010-11-14 12:48:07
mitra @mitra_maurya

スーチーさん、NLD本部で日本時間の午後2時にスピーチ?RT @swmizzima: #Aung San Suu Kyi will speak to public at her party headquarters at 12:00 p.m (Burma time) today.

2010-11-14 12:52:53
mitra @mitra_maurya

NHKの「視点論点」よりも中身の濃い、30分ほどの充実した解説 QT @apf_news: 《プロジェクトBurma》「今後に予想されるアウンサンスーチー氏の行動とそれにともなう軍事政権の対応」根本敬氏(上智大学教授) 動画配信中→http://adop.jp/oMAJ

2010-11-14 14:00:06
山路 徹 Toru YAMAJI @yamajitoru

スーチー女史が現地時間13時から記者会見の情報。会見でスーチー女史が何を発言するか、今後の情勢に大きな影響を与えるだけに、国境の各少数民族武装組織を含め、全ビルマの人々が固唾をのんで注目しています。

2010-11-14 14:13:36
初工房 @uikobo

@yamajitoru 無事会見が開かれ、無事終了できる事を祈るのみ。会見が出来れば一歩前進。世界が配信するだろうから。

2010-11-14 14:31:03
朝日新聞国際報道部 @asahi_kokusai

(バンコク発)13日に7年半ぶりに自宅軟禁から解放されたアウン・サン・スー・チーさんは一夜明けた14日午前11時(日本時間午後1時半)、ヤンゴンの国民民主連盟(NLD)本部で各国の外交団と面会。まもなく支持者へのスピーチが始まります。現場には数千人の支持者が集まっています。

2010-11-14 14:37:17
朝日新聞国際報道部 @asahi_kokusai

現場は熱気にあふれています。その場にいる朝日新聞のミャンマー人助手によると「とても和やかな雰囲気で、緊張感はない」。昨日までとは違い、党本部周辺に武装警官の姿はなく、交通警官が通行車両の整理などにあたるなど協力的だそうです。今日は午後1時から記者会見も予定されています。

2010-11-14 14:40:15
ビルマ情報ネットワーク @BurmaInfoJapan

昨日、自宅軟禁が解除されたアウンサンスーチー氏が今、国民民主連盟(NLD)でスピーチをしています。DVBのチャンネルで音声だけ聞くことができます。歓声も聞こえます。 http://ow.ly/39pKF

2010-11-14 14:50:17
山路 徹 Toru YAMAJI @yamajitoru

@uikobo そうですね。〈会見〉できること自体、良いことですね。

2010-11-14 14:52:19
前へ 1 ・・ 6 7 次へ