認知症介護実践者研修2014 at 倉敷物語館 振り返り

2014/7/14-17の四日間、倉敷物語館で開かれた岡山県老人保健施設協会主催の認知症介護実践者研修。コーディネーターとしてのコマ切れの気づきをメモしておく。
1
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●照子さん動画は東京センターの協力でセンター方式や日も時シートの普及目的で作られたらしくケースカンファ場面でセンター方式C-1-2私の姿と気持ちシートD-424時間生活変化シートが出てくる。センター方式の失敗は最初から膨大なシートをすべて埋めなければという誤解??

2014-07-19 19:22:16
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●益岡氏は照子さん動画を1日目の理念科目と2日目午後の生活支援科目で活用。4日間の流れの中でひとりの利用者「事例」をそれぞれの科目でいろいろな切り口で教材にしていく方法のヒントとなった。3日目のコミュニケーションや環境科目でも教材に出来るのではないかと思った。

2014-07-19 19:30:21
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●これまで岡山では「えみ子さん事例」 dcnet.gr.jp/retrieve/learn… のように文章で描かれたものや講師アシスタントが仮装して徘徊帰宅願望の老人を演じて教材として提供していた。実際の場面を動画として提供しそれを様々な学びに結び付けていくことを検討したい

2014-07-19 19:37:23
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●今年からゆめの里会場が使えなくなったの事もあり三日目午後の環境とコミュニケーション総合演習★ダダダダ語はしなかった。 pic.twitter.com/qY0UO4oZ2f ●コミュニケーション科目の後半で照子さん事例のようなコミュニケーション困難事例への対応演習を検討

2014-07-19 20:44:13
拡大
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●コミュニケーション科目では前半でコミュニケーションの本質について穴埋めプリントを作って解説していたが、更に認知心理学の知見を取り入れ認知のゆがみ fernwelt.net/b/10-cognitive… について認知症の症状との関連で基礎知識として解説してはと講師に助言した

2014-07-19 20:50:30
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●認知症の医学的理解は初日に医師から講義があるが「心理学的理解」については触れられないことが多い。例えば三好春樹が指摘した認知症の人の内的時間空間意識の変容の法則性を解説してほしい。 pic.twitter.com/hp68KPz5iy

2014-07-19 20:58:49
拡大
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●研修での学びが現場で活かされるための方法、この数年間で工夫したこと★上司を巻き込む 事前レポート・自施設実習レポートに上司コメント欄★同僚を巻き込む 事前レポートの職場での共有推進 最終日、職場に帰ってのプレゼン準備 pic.twitter.com/kwn3dfhsKB

2014-07-23 11:43:54
拡大
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●事前レポートへの上司コメントでは自身が過去にこの研修に参加した方もおられ研修の中味をよく理解されていた▼講義を聴き他事業所の方とディスカッションをし更に視野を広げこれまでと違った考え方・見方が出来る職員になって▲など他職場の方との交流からの学びに期待があった。

2014-07-23 11:51:24
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●4日間の座学では初対面の6人のメンバーがそれぞれの背景を相互理解しながらチームへと成長していく擬似体験をしていただく。認知症の人との関わりエピソードを基にした自己紹介、現場の課題を出し合うブレーンストーミング、1日目夕方の偏愛マップコミュニケーションという仕掛け

2014-07-23 11:55:39
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●また、チームケアのための様々なプロセススキルを体験的に身につけていただく。定番のポストイットを使った゛レーンストーミング以外に、益岡氏推奨のスタンフォード大学方式のマインドマップを皆で描くブレーンストーミング、藤井氏がよくつかわれるQシート・マンダラートなど

2014-07-23 11:58:51
大熊正喜 @ookumamasa

認知症介護実践研●グループ分けは男女均衡、初対面率高く、同じ地域の種類の違う事業所混合という方針で行う。ただ、3日目の環境とコミュニケーション科目の一日については全く別のグループを体験する。また、その三日目夕の振り返りでは老健・グループホーム・特養・通所系と種別にわかれて交流。

2014-07-23 12:03:06