ICSE'14勉強会 #sereading

2014年7月22日開催 ICSE2014(International Conference on Software Engineering) one-day輪講会。 cf. http://qwik.jp/se-reading/10.html http://2014.icse-conferences.org/ 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 25 26 28 次へ
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

L1: 消費電力量を最適化するようコード最適化する手法の提案。書きっぷりはわりと抽象的だしコレクションクラス部分だけの最適化にとどまってるので若干のガッカリ感があり #sereading

2014-07-22 16:18:59
uchan @uchan_nos

パフォーマンスの軸と消費電力量の軸とで、何か提案が変わるケースはあるのかな? #sereading

2014-07-22 16:17:56

L2: APE: An Annotation Language and Middleware for Energy-Efficient Mobile Application Development

gecko655 @gecko655

L1 省エネ処理を記述できるようなアノテーション言語の提案 #sereading

2014-07-22 16:20:32
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

L2: 省エネ処理を記述できるアノテーション言語を提案。 #sereading

2014-07-22 16:21:04
イチイ @ch_iii

L2 省エネ処理(バッテリ残量が70%以上 ==> Wifiが接続されるか30分wait)みたいなのを記述できるAnnotationを提案 。 本質的な処理と切り分けることで保守性向上を目指してる。#sereading

2014-07-22 16:21:17
ざぎん 𒎎𒍝𒆳@C102 2日目東ペ-22a @na4zagin3

京阪式アクセントだと /ス[マ]ホ/ なのか。 (非ソフトウェア開発的視点) #sereading

2014-07-22 16:22:14

L3: Making Web Applications More Energy Efficient for OLED Smartphones

gecko655 @gecko655

L3 Webアプリの配色を自動変換、省エネに #sereading

2014-07-22 16:22:58
イチイ @ch_iii

L3 Webアプリの配色を自動変換して省エネ。有機EL的には明るいと消費電力でかい。 #sereading

2014-07-22 16:23:12
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

L3: Webアプリの配色を自動変換して省エネ化する。わかりやすいしいろいろな観点から分析してる。でもやっぱわかりやすすぎてちょっとインパクトがなー、みたいな。かなり固く論文を書いたんだろうな。 #sereading

2014-07-22 16:24:11
ジョージ👸🏻 🎀 ໒꒱ @georgenano

いままでパフォーマンスと言ったら、応答時間、スループット、メモリくらいだとおもってたけど、最近は電力消費量もきにするんだなぁ(小並感) #sereading

2014-07-22 16:30:00

W. Apps and Verification (奈良先端大・松本研&飯田研)

W1: Detecting Performance Anti-patterns for Applications Developed using Object-Relational Mapping

イチイ @ch_iii

W1 ORM便利だけどパフォーマンス低下するおそれあり。ORMのパフォーマンスに関するアンチパターンを自動検出するフレームワークを提案する。#sereading

2014-07-22 16:26:42
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

W1: ORマッピングのパフォーマンスのアンチパターンを検出するフレームワークの提案。#sereading

2014-07-22 16:28:01

W2: Characterizing and Detecting Performance Bugs for Smartphone Applications

gecko655 @gecko655

W2 Androidアプリにおけるパフォーマンスバグを調査、70%はGUIのラグの問題 #sereading

2014-07-22 16:28:52
イチイ @ch_iii

W2 Androidアプリにおけるパフォーマンスバグを調査してその種類やパターンを調査。#sereading

2014-07-22 16:29:01
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

W2: Androidアプリのパフォーマンスバグの分析。GUIの応答が悪いとかバッテリー・メモリ食い過ぎみたいなのがあった。こういうバグは再現可能だしなおすのに工数かかる。で、パターン見つけたしツール作ったよー。 #sereading

2014-07-22 16:30:08
前へ 1 ・・ 25 26 28 次へ