文化庁 文化審議会 著作権分科会「著作物の適切な保護と利用・流通に関する小委員会」ライブツイートまとめ

■日時 平成26年7月23日(水曜日)10時~12時 ■場所 東海大学校友会館 阿蘇の間 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*さて、かみ合わない時間がやってまいりました・・・・・・・

2014-07-23 11:27:25
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

11:21 浅石委員(JASRAC):広く利用されているという意味ではなく、内容を把握していないという例示。(この間、津田委員と何度かやりとりあるもかみ合っているか不明)。包括許諾はクラウドサービス事業者に求めていく。

2014-07-23 11:30:04
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

11:23 津田委員(MIAU):音楽向けに特化したサービスに許諾を求めるのはわかるが、汎用ロッカーは音楽以外で使う利用者も多く、汎用ロッカーサービス自体に包括許諾を求めるのは、利用者視点では納得できない。

2014-07-23 11:32:49
Keisuke Katsuki @kskktk

議論がかみ合わない時間がやってまいりました!

2014-07-23 11:33:40
茂木 和洋 @kzmogi

11:24 / 浅石委員 : 我々としてはクラウドサービス側で利用実績が把握できる以上、それを元に利用状況に応じた対価の還元を求める

2014-07-23 11:35:29
茂木 和洋 @kzmogi

11:25 / 津田委員 : クラウドサービス事業者にコンテンツの検閲を求めるという形になってしまうのでは。

2014-07-23 11:35:38
茂木 和洋 @kzmogi

11:26 / 浅石委員 : 個人と紐づけた形での利用実績は求めていない。全体としての利用量を求めている

2014-07-23 11:35:47
茂木 和洋 @kzmogi

11:26 / 津田委員 : クラウドサービスが公開リンク機能を持っている時だけ契約を求めるのか、それともすべてのクラウドサービスと考えているか?

2014-07-23 11:35:56
茂木 和洋 @kzmogi

11:27 / 浅石委員 : 全てが対象と考えている

2014-07-23 11:36:05
茂木 和洋 @kzmogi

11:27 / 椎名委員 : 不利益の立証ということが常に問題になるが、SCMS が抑止力になっていた時代と PC 上でコピーできるようになった時代で実感として音楽のシュリンクがある。

2014-07-23 11:36:37
茂木 和洋 @kzmogi

椎名委員 : 不利益の立証ということを言っていても始まらないので、ステークホルダーが、コンテンツの訴求力を利用するのであれば一定の還元を行うという姿勢が重要。

2014-07-23 11:37:02
茂木 和洋 @kzmogi

11:31 / 津田委員 : クラウドで公開して逮捕という例はないのでは。それは多くの人が個人的領域で利用しているからでは。

2014-07-23 11:37:19
茂木 和洋 @kzmogi

11:32 / 土肥主査 : 権利者・利用者の意見は伺ったが、事業者側の意見はどうか。

2014-07-23 11:37:35
茂木 和洋 @kzmogi

11:32 / 榊原委員 : 何点か確認を。個人に対しても事後対応を求めるのか。機能に対して許諾を求める理屈は何か。契約実績は動画共有サービスについての契約ばかりで類型2については無いと理解したがそれでよいか。

2014-07-23 11:39:32
茂木 和洋 @kzmogi

榊原委員 : ユーザーがコンテンツを提供する場合、多くのコンテンツは正規購入し利用料を支払い済みであるので、そこからさらに利用時に費用を徴収するのは二重取りではないか。

2014-07-23 11:41:28
茂木 和洋 @kzmogi

浅石委員 & 畑委員から榊原委員の質問に回答があったけれど、まとめきれず、後で。

2014-07-23 11:42:22
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

11:24 浅石委員(JASRAC):クラウドサービス事業者側で、利用状況は把握できるはずで、それに応じた対価の還元を求めたい。→11:25 津田委員:クラウドサービス事業者によるコンテンツ検閲になるのでは?→11:26 浅石委員:個人単位ではなく総量の把握を求めている。

2014-07-23 11:45:27
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

11:26 津田委員(MIAU):クラウドサービスに公開リンク機能がある場合に対価を求めるのか、それともクラウドサービス全般か→11:27 椎名委員:サービス全般

2014-07-23 11:46:51
茂木 和洋 @kzmogi

11:41 / 土肥主査 : ご意見は尽きないと思うが、時間も限られているので、次の議題に進みたいと思うが……ぜひそれでも意見を言いたいという方は。

2014-07-23 11:47:02
茂木 和洋 @kzmogi

11:42 / 松田委員 : iTunes Match の Unmatch の場合について、これは対価の還元を受けているのか、受けていないのか確認したい

2014-07-23 11:47:12
茂木 和洋 @kzmogi

11:43 / 畑委員 : 全体として契約し料金を得ている

2014-07-23 11:47:22
茂木 和洋 @kzmogi

11:44 / 松田委員 : Unmatch の場合には特段対価を得ている訳ではない理解で良いか。

2014-07-23 11:47:30
茂木 和洋 @kzmogi

11:44 / 椎名委員 : 費用の二重取りの点について、購入時の対価と複製の対価は別と考えている

2014-07-23 11:47:47
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*ここで、椎名委員が、津田さんが一利用者として思うところは理解、私も思うところを・・・と話し始めるが、要はコンテンツの魅力で誘引するのであれば、クリエーターへの還元が必要というご意見の繰り返し。

2014-07-23 11:47:52
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ