20140723JASRACの発言がひどいと話題に

浅石委員 : データセンターの写真を資料に添付した。人間の背丈よりも巨大なサーバーに個人の領域を遙かに超える容量の蓄積するもので到底私的な利用とは言えない。
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
茂木 和洋 @kzmogi

11:32 / 土肥主査 : 権利者・利用者の意見は伺ったが、事業者側の意見はどうか。

2014-07-23 11:37:35
茂木 和洋 @kzmogi

11:32 / 榊原委員 : 何点か確認を。個人に対しても事後対応を求めるのか。機能に対して許諾を求める理屈は何か。契約実績は動画共有サービスについての契約ばかりで類型2については無いと理解したがそれでよいか。

2014-07-23 11:39:32
茂木 和洋 @kzmogi

榊原委員 : ユーザーがコンテンツを提供する場合、多くのコンテンツは正規購入し利用料を支払い済みであるので、そこからさらに利用時に費用を徴収するのは二重取りではないか。

2014-07-23 11:41:28
茂木 和洋 @kzmogi

浅石委員 & 畑委員から榊原委員の質問に回答があったけれど、まとめきれず、後で。

2014-07-23 11:42:22
茂木 和洋 @kzmogi

11:41 / 土肥主査 : ご意見は尽きないと思うが、時間も限られているので、次の議題に進みたいと思うが……ぜひそれでも意見を言いたいという方は。

2014-07-23 11:47:02
茂木 和洋 @kzmogi

11:42 / 松田委員 : iTunes Match の Unmatch の場合について、これは対価の還元を受けているのか、受けていないのか確認したい

2014-07-23 11:47:12
茂木 和洋 @kzmogi

11:43 / 畑委員 : 全体として契約し料金を得ている

2014-07-23 11:47:22
茂木 和洋 @kzmogi

11:44 / 松田委員 : Unmatch の場合には特段対価を得ている訳ではない理解で良いか。

2014-07-23 11:47:30
茂木 和洋 @kzmogi

11:44 / 椎名委員 : 費用の二重取りの点について、購入時の対価と複製の対価は別と考えている

2014-07-23 11:47:47
茂木 和洋 @kzmogi

11:45 / 土肥主査 : 本日は私的複製実態調査の報告も予定されており、恐縮だが、次の議題に進みたいと思う。

2014-07-23 11:47:54
茂木 和洋 @kzmogi

八浪参考人 (野村総研 / 小林参考人かも) : 資料7を参照しつつ、私的複製の実態調査結果について報告。

2014-07-23 11:49:22
茂木 和洋 @kzmogi

この件について、マイク外 (不規則発言) で椎名委員より「それは公衆利用とは考えない / 私的利用である」という旨の発言があった模様。(津田委員の「違うのですね」的な発言でのみ確認)

2014-07-23 11:51:49
茂木 和洋 @kzmogi

11:58 / 八浪参考人説明終了

2014-07-23 12:02:57
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

この調査報告の部分は実況割愛します。追って文化庁サイトに掲載されるはずの資料を参照ください。

2014-07-23 11:58:52
茂木 和洋 @kzmogi

11:58 / 奥邨委員 : 複製個数が平均 1.7 個となって平均保有台数 1.6 台となっているが、持ってい再生機器の台数だけ複製しているという理解で良いか。それとも偶然そういう数字となったという理解で良いか

2014-07-23 12:03:06
茂木 和洋 @kzmogi

11:59 / 八浪参考人 : クロスで見ればそういう結果になるかもしれないが、現在は偶然として考えておいた方が安全

2014-07-23 12:03:32
茂木 和洋 @kzmogi

12:00 / 河村委員 : 先ほど意見を述べることができなかったので。第一回として消費者の感想のようなものを。 実態調査で消費者の肌感覚と等しいデータが示されたと思う。権利者の方々の発表状況とは複製の状況が異なるという感想を持った。

2014-07-23 12:03:51
茂木 和洋 @kzmogi

河村委員 : 権利者の説明ではクラウドに上げることで音楽の価値が数倍にも膨れ上がるという極端な意見に聞いたが、消費者の実態は1曲を購入すれば1曲の価値、2曲購入すれば2曲の価値が実感。

2014-07-23 12:05:25
茂木 和洋 @kzmogi

河村委員 : 椎名委員の説明では、クラウドからの ID/PW 配布で複製が広まる様子を示していて、それは明らかに類型2の想定から外れる場合ではないか。

2014-07-23 12:13:00
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

11:59 河村委員(主婦連):調査報告の結果は、消費者の肌感覚にあっているように思う。一方、先ほどのクラウドサービスの議論は消費者の感覚とは離れている。私的複製やクラウドによる影響を指摘されるが、音楽の楽しみ方が変わってきている。/*続く

2014-07-23 12:05:26
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*続き/河村委員(主婦連):権利者側委員の発表は、正直に言って、残念ながら、仰っていることが消費者としてわかるなぁにはならなかった。JASRACの発表では1枚のCDが魔法のように増えていくような表現をされたが、ユーザーは一曲を自分の複数のデバイスで楽しむたいだけ。/*続く

2014-07-23 12:06:37
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

(河村委員(主婦連)は、権利者側委員の発表内容について、消費者の感覚としての違和感を強調。)

2014-07-23 12:08:10
茂木 和洋 @kzmogi

12:06 / 椎名委員 : 資料2ページの図は複製が広まっていくイメージとして示したものでそのまま類型2の結論に結びつくものとして出したのではない。(以下云々続く……後でまとめ)

2014-07-23 12:13:13
茂木 和洋 @kzmogi

12:10 / 土肥主査 : 10分過ぎているので そろそろ〆たいが……

2014-07-23 12:14:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ