宮城県女川町・蒲鉾本舗高政 2014年7/21〜7/27号 桃神祭テシロパーク出店 復活!獅子振り競演会 他

このまとめは宮城県女川町の蒲鉾本舗高政さん(@takamasa_net)を中心とした女川町及び石巻市に関するつぶやきを集めたものです。これをご覧になった方々が東日本大震災の被災地である女川町・石巻市により一層の関心を寄せて下さることを祈念いたします。
4
前へ 1 2 3 ・・ 23 次へ
orca仙台 羽生くん応援気象地震病収束祈願 @orcalike

塩竈みなと祭りが勇壮でびっくりしましたよ、湾内を周回するから焦る必要ないのでした^^;龍鳳丸 pic.twitter.com/rGlPgZPcZU

2014-07-21 13:35:09
拡大
orca仙台 羽生くん応援気象地震病収束祈願 @orcalike

塩竈みなと祭り 多数行き交う船 圧巻*\(^o^)/* 手を振ってくださる方も pic.twitter.com/sHQ9MO98t6

2014-07-21 13:39:28
拡大
石ノ森萬画館 @ishimangakan

シージェッター海斗、ファリンクスと共演 pic.twitter.com/rhhktQszZD

2014-07-21 13:41:51
拡大
雅人のとうちゃん/たけやん @takesaotakeyan

【名取市閖上】 東日本大震災で犠牲になられた方々の慰霊碑が建ち始めました。 takesaotakeyan.blog51.fc2.com/blog-entry-174…

2014-07-21 13:45:04
kimura @immkimuchan

不滅のヒーロー シージェッター海斗、ファリンクスも登場‼︎ pic.twitter.com/Ji3KY5nL9c

2014-07-21 14:04:40
拡大
石ノ森萬画館 @ishimangakan

井上和彦トーク&アコギライブ始まりました!! pic.twitter.com/YFOClyjfgc

2014-07-21 14:13:41
拡大
@utahkah

初めて波切のお不動様へ来ました。 気持ちのよいところですね。ちょっと驚いています。 #女川 pic.twitter.com/nDWWWqCHuj

2014-07-21 14:26:45
拡大
@utahkah

情報交流館前から宮ヶ崎の住宅地造成予定地を臨む。手前の盛土ではウミネコさんがお休みちう。 #女川 pic.twitter.com/pQGYVsjvZb

2014-07-21 15:21:06
拡大
@utahkah

女川中への坂道から。この高さから眺めるとイメージしやすいね。 #女川 pic.twitter.com/jSv8pzkKwB

2014-07-21 15:21:28
拡大
@utahkah

同じ場所からマスカーさん。 #女川 pic.twitter.com/76ZLrCS73c

2014-07-21 15:21:44
拡大
@utahkah

女川駅予定地奥、切土・盛土によって居住エリア・官公署エリア造成中。右奥は女川小。 #女川 pic.twitter.com/r9ln3Mtxwn

2014-07-21 15:23:13
拡大
@utahkah

地域医療センターと堀切山の間へ新たに造成する道路を境に左が商業エリア、明治三陸大津波クラス (4.4m) 対応。右が住宅地・官公署エリア、東日本大震災クラス。 #女川 pic.twitter.com/c1J0KJaGZ6

2014-07-21 15:24:00
拡大
@utahkah

駅〜商業エリアから海へ向かい歩道が伸びる。歩道は国道の下を通り海際の公園までゆるやかな下り坂。商業エリアでは歩道の両側に商店が並ぶ。 #女川 pic.twitter.com/5OSY1E55ZD

2014-07-21 15:24:37
拡大
@utahkah

図面を見る限り波切のお不動様は残りそう。

2014-07-21 15:26:26
@utahkah

急激な変化に正直戸惑っていた。でもここまで盛・切が進むと情報交流館の予定図面や模型と照らし合わせ易いしイメージもし易い。また今までの様な地域医療センター上や熊野神社上からばかりでなく周辺何点かから眺める事によって女川の方から聞く話の肉付けもそれなりに出来る。

2014-07-21 15:31:02
@utahkah

私はこの町のために直接何かが出来るわけではない。 ただ、繰り返し訪れる。そして変わりゆく光景を記憶に留めてゆく。

2014-07-21 15:35:46
宮城のこけし番長 @hoyafeti

@utahkah 1ヶ月と言えないぐらい、工事の進捗が早いですね。行く度に風景が変わっているような気がします。 レストランから女川湾を眺めながら、家族連れやカレカノが、女川の新鮮なお魚や野菜のお料理を食べ、語り合う風景が目に浮かぶような気がします。

2014-07-21 15:55:01
いのしし @sanma_onagawa

1枚しかない甲子園へのキップは利府高校へ。おめでとうございます。そして佐沼高校、お疲れ様でした。それから宮城球児ありがとう!

2014-07-21 15:24:46
元牡鹿アシスト @oshika_assist

パテント2014 年7 月号の記事、「農林産品のブランド化と知財の割(略)」は、地域団体商標などの知財の活用だけでなく、地域の食材や郷土料理の活用を考える上でも参考になりそう。

2014-07-21 16:29:26
元牡鹿アシスト @oshika_assist

記事によると、B級グルメを活用した地域づくりの特色として、地域の人々に愛されて本物であるという点と、地域内に集積している点の2 つが指摘されている。(地域団体)商標の登録という観点では、地域に集積されていることに加え、各店舗の味などのバリエーションが重要とのこと。

2014-07-21 16:30:27
元牡鹿アシスト @oshika_assist

地域団体商標の審査では、周知性(消費者(需要者)に広く認識されていること)の欠如が多いみたいだ。地域の特産品や名物をより多くの人に知ってもらうためには、ネットを活用したPR や物産展などで、地道に活動するのも有効な方法の一つなんじゃないかな。

2014-07-21 16:39:43
宮城のこけし番長 @hoyafeti

【女川冷や中】 宮城の夏は冷やし中華!念願の「女川冷や中」マップをゲットしました。先日はホヤばくだんとパエリア食べて、たどり着けませんでしたが、次回は絶対食べに行きます。コンプリートしたら教えてね! #女川らぶ pic.twitter.com/tSQipYDTD4

2014-07-21 16:35:25
拡大
石巻日日新聞 @hibishinbun

石巻市・東松島市・女川町をエリアに発行する大正元年創業の夕刊紙。私たちは、正確・公平・迅速な情報を通して、豊かでゆとりある暮らしの創造と地域文化の振興に貢献します。新聞の情報提供や広告掲載のお問い合わせは 0225-95-5231 またはホームページからお願いします。

https://t.co/2eRkO0XDQP

石巻日日新聞 @hibishinbun

【身近な海 知り尽くそう…宮城水産高オーシャンキャンパス】海の日前日の20日は、宮城水産高校のオーシャンキャンパスが開催された hibishinbun.com 石巻日日新聞 pic.twitter.com/zakdDOvyDL

2014-07-21 17:08:29
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 23 次へ