-
yasei_no_otoko
- 5677
- 0
- 1
- 10
到着

DK1でOculus Runtimeが完璧に動く状態にしていたので挿して起動して即Direct HMD Accessや
2014-07-30 23:58:21
RetinaでExtended選択したら無駄に1080x1920表示に対応しててこんな状態になって大草原不可避 pic.twitter.com/RN8NOjgJlG
2014-07-31 00:07:09

@yasei_no_otoko Retinaだといけるんですね。1920x1080の液晶のPCだとダメって言われてしまいましたw
2014-07-31 00:09:01
@masafumi よく見ると1050x1680でした。こんな変態解像度Retinaしか対応してないw
2014-07-31 00:10:58自作ソフト(BLAST BUSTER)でテスト

うわDK2重い。DK2だとDK1よりもレンダーテクスチャの解像度が上がるのでBLAST BUSTERはGT650Mだと60~70fpsでした。Tuscanyより遥かに軽くしてこれなのでGPUは最低「GTX」が必須ですね…
2014-07-31 00:21:58
DX11で起動してDirect HMDで動かしたら75fps安定しました。やったぜ。 twitter.com/yasei_no_otoko…
2014-07-31 00:31:45普通の人間スケールで作っていれば必要無いんですが、BLAST BUSTERは数十倍のスケールで作っているので補正が必要に(0.4.0現在ポジショントラッキングのスケーリング項目はありません)

DK2開封後2時間の進捗 ・BLAST BUSTERの専用コーディングによるポジショントラッキング対応:完了 ・4.5.2p2の破壊的変更回避:ワークアラウンドの検討は付いたのでこれから
2014-07-31 02:14:35ありがちなこと
ちなみにファームウェアを上げたあとも2回だけSpaceメニューのレイテンシテスターが動いてそれ以外はずっとN/Aです…これ常時動いている方居ます?

どうやってもTimeWarp動かないなー?と思いながらTLを見てジースPの発言でファームウェア更新してなかった事に気付いた。こいつ良く動いてたな…
2014-07-31 02:05:38疑惑の4.5.2p2をテスト
DK1では問題が出まくったので地雷認定しましたがDK2ではDX11ビルドなら全く問題無い模様

4.5.2p2、試したら別に何もしなくてもDirectモードで動きました(DX11)。DK1だと動かなかったりGTX770でDirect動かなくなった海外の人とかは単純に条件が悪かっただけっぽい
2014-07-31 02:30:51
はい、DX9にするとDirectモード動きませんでした。恐らくフルHDのウィンドウをメインとDK2両方に出力するため、DXGI(DX10以降)の機能をフルに使っているせいだと思います。
2014-07-31 02:33:53ポジショントラッキング対応版を公開

Positional Tracking対応版BLAST BUSTERをアップロードしました。 DX11化によりDirect HMD Accessでも動くようになっています。 さらに少し軽量化も。 l.bitcasa.com/GD1vPbmg @Oculus #DK2
2014-07-31 04:47:46感想
LEAP v2は神