除染政策批判 2014年8月

0
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「地上に設置されたモニタリングポストやリアルタイム線量計の数値は、航空機地図あるいは私の地図のおおむね0.5倍を示します。それは、設置場所が3年前の状態を留めていないところに選定されることが多いことと、設置作業そのものが状況を改変してしまう(除染にあたる)ためです。」

2014-08-01 18:32:17
Ryusuke IMURA @tigers_1964

「個人線量計での実測を参考にして除染の度合いを決める」って、人が計測器の代わりってことだ。私には、金目発言より、よほどひどい思考に思える。→環境省:除染目安の空間線量を緩和 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

2014-08-02 06:48:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「個人線量計での実測」で年1ミリを決めるのはよい。ただし、それが、どんな条件でどこで測った周辺線量のいくつに相当するかを言わないのが、ほんとにどうしようもない。無能政治だ。(もしかすると、地域住民がこれを望んでいるのかもしれない)@tigers_1964

2014-08-02 07:06:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

放射線量率(μSv/h)の換算比 1.00 航空機計測でつくった地図、私の放射能汚染地図 0.50 モニタリングポストやリアルタイム線量計 0.35 人体が実際に被ばくする量(実効線量) 0.21 室内遮へいを考慮した1日平均 kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-652…

2014-08-02 07:09:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ガラスバッジが示す実効線量は芝生実測値の5分の1 kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-614… ガラスバッジ報告がちょうど年1.0ミリになるのは、芝生の上で0.8マイクロが測られるところだ。

2014-08-02 07:10:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

おそらく、政策決定者が自分で野外で線量計を持って計測したことがないから3年たってもこんなグダグダなんだろう。

2014-08-02 07:12:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

つまりは、現場を知らないってことだ。

2014-08-02 07:13:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

追加被ばくマップのわかりやすい説明 - Togetterまとめ togetter.com/li/672167 via @togetter_jp きつねさんがわからないというので、わかりやすく説明しました。

2014-08-02 07:15:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

【結論】追加被ばく線量を年1ミリ以下にしたければ、芝生の上1メートルが0.8マイクロ以下のところに住むがよい。それ以上の場所に住みたいなら、除染せよ。どこまで除染すれば年1ミリを達成できるかは地域による。アスファルト道路上でおおむね0.4マイクロを維持すれば達成できる。

2014-08-02 07:19:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

目標値を達成したからといって除染をやめてはいけない。除染は継続的にやる必要がある。やらないと、周囲から風塵ともにセシウムが飛来して再び汚染される。

2014-08-02 07:21:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

セシウムが溜まりやすい路傍の土や側溝の泥をこまめに取り除くと除染効果が上がる。

2014-08-02 07:22:40