HPVワクチンの効果について、「1000人に0.4人」は間違い

 はたともこ氏の厚生労働委員会での質問によって、HPVワクチンの効果が低いと政府が認めた、という主張を見かけますが、本当にそうなのでしょうか。 ※議事録 平成25年3月28日 厚生労働委員会 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/183/0062/18303280062003a.html  
19

もともと、このような主張をされている方でした

健全な日本の重要機関に戻そう @twisuzuhumot

【桝添厚労省+公明党推進】#日本人排除創価 ≪子宮頸癌インチキワクチン で≫幸せな人生が続くかのようなTVCMが流れた。 ■…しかし!…大切に育てた娘が注射一本で青春も奪われ… ■HPVワクチン副反応被害に苦しんでる子供たちがいる pic.twitter.com/t0Jyw5IDJ6

2014-07-29 16:15:17
拡大
健全な日本の重要機関に戻そう @twisuzuhumot

@mikarinsasayaki 失礼しました再度返信です。#桝添#公明推進 ■子宮頸癌=HPVインチキワクチン で幸せな人生が続くかのようなTVCM ■しかし!大切に育てた娘が注射一本で青春も奪われ ■副反応被害に苦しむ子供たち pic.twitter.com/NCPz7gSK2t

2014-07-31 15:44:36
拡大
健全な日本の重要機関に戻そう @twisuzuhumot

@twisuzuhumoto【性活動が主な原因…HPV感染】  #子宮頸がんワクチン #日本人削減目的 ―小中学生~摂取の疑問― ■ワクチン摂取よりも、感染を避けるための、知識教育を強化すべき! ■性犯罪の多い反日移民の情報も拡散すべき ■在日犯罪送還すべき #特別永住権撤廃

2014-07-31 18:45:53

海外のHPV数字と、国内の数字の比較がおかしいと思ったので、指摘しました。

 ここで僕は勘違いをしていました。後に指摘があるように、「0.7%」というのは、細胞診正常女性でのHPV16/18型の感染率ですが、この時僕は、生涯罹患率1%に、日本人のHPV16/18型保持率70%をかけて「0.7%」と考えていました。

akimi_o @名古屋 @akimi_o

海外での50%は、HPVすべての型を合わせたものです。1%以下というのは、癌の原因となるハイリスク型HPVのみの割合です。あと、0.5+0.2は0.7です。 QT @twisuzuhumoto: 感染率は(日本人の場合)1.0%以下 pic.twitter.com/jmp3rzdFQs

2014-07-31 18:52:36

※返信先のツイートは削除されているようです。以下、いくつかのツイートが削除されています。

akimi_o @名古屋 @akimi_o

先にも述べましたが、海外50%は全てのHPVの型についてのもの、日本人1%以下というのは16/18型についてです。比較する意味はありません。 QT @twisuzuhumoto: HPVの感染確率 海外…50% 日本人一般1.0%以下 pic.twitter.com/2EaVzxrQuB

2014-08-01 07:05:56
akimi_o @名古屋 @akimi_o

子宮頸がんの生涯罹患率は約1%であり、そのうち7割がHPV16/18型によるものなので、排出されたあとに残る確率が0.7%程度と考えるべきです。 QT @twisuzuhumoto: 失礼しました0.35%は平均です。 pic.twitter.com/2EaVzxrQuB

2014-08-01 07:09:36
akimi_o @名古屋 @akimi_o

この場合、0.5と0.2を足して2で割って平均、というのはおかしいです。両方とも子宮頸がんの原因になるので、合計で考えるべきです。 QT @twisuzuhumoto: 失礼しました0.35%は平均です。 pic.twitter.com/2EaVzxrQuB

2014-08-01 07:12:22

はたともこ氏の厚生労働委員会での質問について

 下のツイートの前に、動画を紹介していただいたのですが、そのツイートは削除されたようです。

akimi_o @名古屋 @akimi_o

ちょっと今動画を見られないのですが、議事録 kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangii… を見ると、はたともこ氏が「1000人に0.4人」と質問の中で仰ったようですね。もしこのことだとしたら、それは明確に間違いです“@twisuzuhumoto: 1000人に4人・病変0.04”

2014-08-01 08:14:20
akimi_o @名古屋 @akimi_o

今、リンクを示せず申し訳ないのですが、厚労省の資料によると、一人の女性が一生のうち、子宮頸がん(前癌病変を含めません)にかかる確率は約1%です。そのうち、7割がハイリスク型と言われる16/18型で、そのほぼ全てをワクチンによって防ぐことができます。 @twisuzuhumoto

2014-08-01 08:21:06
akimi_o @名古屋 @akimi_o

はた氏の仰る「1000人に0.4人」というのは明らかにおかしいです。氏はHPVワクチンの効果の持続期間をかなり少なく見積もっているので、その辺りから出た数字だと思いますが、ワクチンの効果を過小評価しているものと考えます。 @twisuzuhumoto

2014-08-01 08:24:17
健全な日本の重要機関に戻そう @twisuzuhumot

@akimi_o いずれにしてもハイリスク16/18型… ■合計でも【0.7%】低いウィルス感染確率です。 ■病変してもほぼ治癒するものに対して、副反応の障害リスクのみしかありません。 ■そもそも性活動が原因のものであるなら、教育・性犯罪者対策が必要と思います。 #犯罪者送還

2014-08-01 09:54:13
akimi_o @名古屋 @akimi_o

この数字は、感染率ではありません。これは、「女性がハイリスク型HPVの持続感染により子宮頸がんにかかる割合」です。“@twisuzuhumoto: ■16型0.5 18型0.2 合計でも…0.7%のHPV感染率⇒【ウィルス感染】

2014-08-01 12:04:53
akimi_o @名古屋 @akimi_o

性行動のある女性のうち、およそ5割から8割がHPVに感染する、と言われ(調査によりばらつきあり)、その7割がハイリスク型で、かつ、ワクチンで予防できる16/18型である、ということです。よって、16/18型の感染率は35%から56%程度です。 @twisuzuhumoto

2014-08-01 12:11:24
akimi_o @名古屋 @akimi_o

そのうち、HPVが体外に排出されず、持続感染に至り、前癌状態で発見されて治療されることなく、子宮頸がんを発症する割合が、女性全体の0.7%ということです。毎年50万人の女性が生まれていますが、そのうち3500人です。これをワクチンが防ぎます。 @twisuzuhumoto

2014-08-01 12:14:41
akimi_o @名古屋 @akimi_o

0.7%のうち90%が排出されるのではなく、90%が排出された結果、0.7%が残った、と考えるべきです。“@twisuzuhumoto: ■このうち90%が自然排出(0.7%―0.63%)0.07%が病変⇒【がん】 ■~高ど異形成でも治癒率100% ※副反応リスクのみのワクチン”

2014-08-01 12:17:36
akimi_o @名古屋 @akimi_o

高度異形成は確かに100%治癒しますが、その全てが自然に治るわけではなく、子宮頸部円錐切除という手術を伴う場合もあり、妊娠に不利になることがあります。また、異形成と診断されれば、がん化の不安を抱えて生活することになります。これをワクチンが防ぎます。 @twisuzuhumoto

2014-08-01 12:21:30
akimi_o @名古屋 @akimi_o

重ねますが、これは感染率ではありません。子宮頸がんになっても早期発見できればほぼ治癒しますが、それでも年間3千人が亡くなっています。治療による生活の質の低下もあります。“@twisuzuhumoto: ■合計でも【0.7%】低いウィルス感染確率です。 ■病変してもほぼ治癒する”

2014-08-01 12:24:24
akimi_o @名古屋 @akimi_o

通常の性活動、要するに「子供を作るためのセックス」でも感染します。教育で防ぐには限界があり、だからこそワクチンが定期化されたわけです。また、そのハッシュタグの意図 は何でしょうか?“@twisuzuhumoto: 教育・性犯罪者対策が必要と思います。 #犯罪者送還

2014-08-01 12:27:16