千葉工業大学の教授の教え

半分自分用。今後どう生きるかの人生訓的な何か
3
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

罪を犯してしばらく収監されたあの人が、ようやく刑期を終えて出て来た途端に、なかなか読み甲斐のある本を出版したり、盛んに講演会などを行っていることに対して、悪いことした奴は一生じっとしていろ、と言う人が多いのも、不思議でならない。

2013-12-13 12:49:40
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

こういう文化が背景にあるから、大学生が1回留年しただけで、まるで人生の失敗者であるかのように見る人が多いのではないかな。

2013-12-13 12:50:51
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

私は常に、留年が決まった学生に対しては、1年をただ無駄に過ごすことはやめろ、むしろ他の(留年しなかった)学生が経験できないようなことに挑戦せよ、と言うようにしている。たいていポカンと聞いている学生が多いんだけど、本心である。

2013-12-13 12:52:25
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

私の学生時代に、比較的仲の良かった友人が、ほんの少し要領が悪くて必修科目の単位が取れず、1年留年を余儀なくされた。それが決まったときは彼はひどく落ち込んでいたが、そこから実に奮闘して、数十年経ったいまはある分野の第一線で活躍している。

2013-12-13 12:54:21
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

最近彼と話したところ、あの留年がなかったら、自分はここまで頑張れなかった、と言っていた。私もそう思った。

2013-12-13 12:54:54
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

ネガティブ思考な人は「老化」しやすいことが判明 sgk.me/1kiGGVS 科学的信憑性は怪しいが、確かにネガティブ思考な人には、年齢より老けて見える人が多い。

2013-12-13 21:16:38
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

@atter0123 拝読しました。数日前のこれ twitter.com/geckyokawa/sta… の前後いくつかのツイートを献呈します。まだ人生終わりじゃない。頑張れ。あと、貴兄の文章力は大したものです。あまりに文章が旨いので、実話かなと訝ったのでした。その能力無駄にしないで。

2013-12-15 14:48:52
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

11月初めに読んだこの記事 togetter.com/li/585584 の主人公ご本人 @atter0123 から連絡を頂戴した。その後に書いた記事を教えてもらったので紹介する。 anond.hatelabo.jp/20130522180321

2013-12-15 16:54:05
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

相変わらず文章が巧い。いわゆる偏差値は低いらしいが、文章が上手なので、当初は本当に高校生かと訝ったのだった。で、先ほどのブログ記事へのアドバイスを乞われたのだが、私は大学教員である。つまり受験生を受け入れる側である。的確なアドバイスはできそうもないが、2点ほどコメントしてみる。

2013-12-15 16:57:28
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

その前に、この方の一連の記事には、たくさんコメントされているように、いろいろな立場でいろいろな考えがあると思う。どれも正しいようなそうでもないような。しかし、一教育者の立場ではスルーするわけにもいかない。これから書く2点以外にもいろいろ思うところはあるが、特に2点だけを強調する。

2013-12-15 17:01:52
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

まず1点目。大学入試でも就活でも、評価するのは他人。つまり評価基準は、たとえどんなに変だと思っても、本人には変えられない。もしそれがイヤなら、大学になど行かず、また就職も自分で起業でもするしかないが、それはそれで相当な覚悟と努力を要する。少なくともいまの日本社会では。

2013-12-15 17:05:09
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

大学教員として、誤解を恐れずに発言するならば、AO入試という制度には良い点と悪い点がある。本来は、いわゆる受験勉強的な学力(狭義の学力)以外の力を評価する入試として行われているはずだが、現実的にそれはなかなか難しい。なぜなら、1人の受験生にかけられる時間が限られるからである。

2013-12-15 17:08:02
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

たとえば企業でのインターンシップのように、受験生を1か月程度大学に通わせて、その間に学力(広義の学力;偏差値では測れない力も含め)や人間性などを測った上で合否を決められれば、もう少し違った評価ができるのかもしれない。しかしそれができる人的資源が、おそらく多くの大学にはない。

2013-12-15 17:09:58
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

したがって、必ずしも受験勉強的な学力がすべてではないと分かっていても、ある程度、そのような狭義の学力を評価基準に加えざるを得ない。ただし、狭義の学力を有する人間は、将来の成長力も有している可能性が高いので、それに賭けるという意味で、決して間違った評価法ではない。これが1点目。

2013-12-15 17:12:43
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

2点目は、もうちょっと難しい。先ほどの方が多く受けている批判の1つに、いったいこの人は大学に行って何をやりたいのか、将来何をやりたいのか、が分からない、というのがある。いわゆる、有名大学や有名企業に入ることを目標にしちゃいけない、論であるが、私見では、それもアリだと思う。

2013-12-15 17:15:11
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

世の中には、幼い頃あるいは中学生や高校生の頃から、具体的な将来の夢を持って、本当にそこに向かってまっしぐらに進んで成功するような人もいる。しかし、ごく少数だと思う。大学生の多くは、漠然とした夢は持っているかもしれないが、自分の将来がどうなるかなど分かっていない。

2013-12-15 17:17:40
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

夢は持つに越したことはないが、それで将来を束縛するのもよくない。たとえば大学での学問やその他の経験を通じて、徐々に雲のかかった自分の将来が見えて来る。大学で勉強することの重要な意義の1つだと思う。

2013-12-15 17:20:13
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

まずは自分が行きたい大学に何がなんでも入学する、という目標を叶える。その先どうするかはそれから決めてもよいと思う。むしろ、世の中にはそういう人(=大学生活の終わり頃に将来進む道を決める人)のほうが多いんじゃないか。

2013-12-15 17:23:05
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

以上が2点目。あとは、数日前にもツイートしたけど、長い人生の中で1年や2年のロスは大したことではない。その場にいる当事者にしてみれば、大したことだろうけれど、そのロスをどう捉えるかでだいぶ違う。他人にはできなかった経験ができた、ということは、長い人生で間違いなくプラスに作用する。

2013-12-15 17:25:18
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

(ああ、あと、千葉工科大学じゃなくて千葉工業大学です。くれぐれもよろしく)

2013-12-15 17:30:12